トランスフォーマー/ダークサイドムーン

トランスフォーマーのポスター

7/29日(金)のレイトショーで映画『トランスフォーマー/ダークサイドムーン』を観てきました。21:15〜00:05という強引な時間帯だったもののシネコンのそのスクリーンはほぼ満員。

本作の感想は「前半は退屈だったけど後半は面白かった」でしょうか。例によって3時間と長い作品の前半は今回の話の筋立てと寒いギャグを交えたサムの近況説明に終始します。

話は1960年代に遡り、米ソの宇宙開発、アメリカの月有人探査は未知な飛行物体(実態はトランスフォーマー艦)の月への不時着が発端だったことが語られます。ちなみに後ほどバス・オルドリン元宇宙飛行士が登場しますが、演じているのは本人ですね。

一方でサムは地球と人類を2度も救ったにも関わらず、オバマ大統領から勲章を貰っただけ。大学を出ても就職できていないという話が長々と続きます。いや、これも後に判明する黒幕との関係性の伏線になっているのですが、この辺りがとてもかったるくて…。

さて、物語は次第にオートボットとディセプティコンの戦闘に移っていくのですが、正直、巨大ロボットのプロレスは見ててどっちがどっちかも良く解りません。いや、原色カラーリングがオートボットでメタリックがディセプティコンで、本作は決定的な一撃はスロー再生になっているのですが、それでも何がなんだか。ちなみに私がちゃんと見分けがつくのはオプティマス・プライム、バンブルビー、メガトロン、スタースクリームの四体だけだったりします。

今回、オプティマスは装備がパワーアップされてて、ジェットパックをトラックのトレーラーに変えて帯同しています。一方でメガトロンはボロ切れをかぶって砂漠で隠遁生活を送っています。ただしオートボットと地球人との同盟関係は脆く、そのためメガトロンの策略によって追放の憂き目に。オプティマスはそれを見通した上で甘んじて地球を去るのですが…。

まあでも最後は勧善懲悪でめでたしめでたし。

◆◆◆

カーズ2のポスター

翌日、今度は1日遅れで初日を迎えた『カーズ2』を見ようと思ったものの、近所のシネコンではレイトショーをやっていませんでした。一番遅い時間でも18:30〜。お子様連れ客シフトですかね。あるいは馬鹿げた節電の一環か。時間が合わないのもそうですが、大人1枚が1800円+300円(3D料金)ってのもどうかと。

この辺りは日本の映画産業のビジネスモデルの弱点ですね。数ヶ月後にはDVDも3,000円に満たない価格で発売され、レンタルDVDもある割には料金が高すぎなので。ダイビングで海外に行く際の飛行機でも見られそうですし。

たまにはヨウジウオにも注目してみよう

そこら中にいて、しかも摘めるぐらい逃げないので、ついつい飽きて見過ごしがちなヨウジウオの写真を撮ってみました。

何となく「地味な象牙色のひょろ長いやつ」としか思っていなかったものの、こうしてまじまじと見てみると意外にカラフルで、ユーモラスな顔をしていたりします。

ヨウジウオ1
目つきがシニカルだ…
ヨウジウオ3
横顔はフレンドリーに見えなくもない
ヨウジウオ3
「血、吸うたろか?」

ヨウジウオもなかなかバカにできない被写体に思えてきました。

blogからGoogle AdSenseが消えてしまった

ふと気づいたらこのblogからGoogleの広告が消えてました。

少々調べて回ったところ原因はPINコードの未登録らしいです。AdSenseを開始してから一定の成果が上がった段階でGoogleからPINコードなる個人識別番号が書かれたハガキが届くのだと。そうしてAdSenseのサイトにPINコードを登録すると、晴れて支払いがなされ、以後はAdSenseの本格活用となる運びだそうです。

逆にPINコードの入力をサボっているといつまでたっても支払いがなされず、今回のようにいつの間にか広告表示が空白になってしまうのだとか。当然新たな広告収入の積み上げもなくなります。でも、Googleからのハガキなんて見た覚えがないのですがね…。

まあAdSenseのサイトから新しいハガキの請求ができたので、しばらく待ってみることにします。

BCD個人輸入計画(2)

個人輸入でBCDを購入すると仮定して機種選定。要件は以下の通り。

  • AIR2対応
  • 黒赤基調(他の機材がそうなので)
  • なるべく軽い

私は機材をシンプルにするべくオクトパスは付けないのでAIR2対応は必須。他者にエアを分け与える場合は自身がAIR2をくわえてレギュレータを渡すことになります。不意にレギュが壊れた場合もAIR2が頼りですね。

ただし、聞けばインフレータの仕様はメーカーによって異なるとのこと。だったら今持っているAI2Rを使い回せるよう同じSCBAPRO製品から選ぶのが無難です。

ということで候補は4つ。

  • CLASSIC UNLIMITED
  • GEO
  • LIGHTHAWK
  • KNIGHTHAWK

bcd4種類

すべて日本向けには発売されていない製品です。

 

【CLASSIC UNLIMITED】

今と同じジャケットタイプなので面白みがありません。私の好みからするとカラーリングも不満です。

【GEO 】

これは良さそうですね。旅仕様らしく、この通りコンパクトに畳めて小さなずた袋にすっぽり納まります。

GEOの折り畳み状態

ただしアクセントがブルーなのが難点。でも染めQのブリリアントレッドあたりで塗り替えれば好みの色合いになりそうな気がします。

【LIGHTHAWK】

LITEHAWKは最近欧米で流行らしいバックフロートタイプで、これまた旅仕様ですが、正直なところちょっと不細工すぎるかな。何もそこまで切り捨てなくても。

【KNIGHTHAWK】

同じくバックフロートタイプのKNITEHAWKは理想ですね。他と比べて重量があるものの(Lサイズで3.6kg)、形といい色といい断然カッコいいです。

実は結論は最初から出ていた気がします。昨年、マレーシアのカパライリゾートでKNIGHTHAWKを見かけたときに一目で気に入ってしまったので。

FC2ったらもう

クレジットカードの8月の請求額が確定したのでWebで明細を確認したところFC2ドメインからの引き落としが紛れ込んでいました。このblogのドメイン「frogfish.jp」の更新料とのことですが、身に覚えのない請求です。

いや、確かにこのドメインは1年前FC2で取得しました。でも当時はAppleのmobilemeと連動させることを考えていたので、FC2は.jpドメインでCNAMEが設定できないと知ってすぐに止め、それが可能なムームードメインに移管したのですよね。ならば当然ドメインの更新料はムームードメインからのみ請求されてしかるべきです。

しかたなくFC2に問い合わせたところ「移管したのはいつごろ?」と訊いてきました。で、私が「いついつです」と答えたら「引き落としをキャンセルします」と。まったくもう。

これで解ったのはFC2のスタンスが以下のどちらかであること。

  • そもそも顧客情報の管理ができていない
  • 顧客情報は管理しているが、客が気付かないことを期待して作為的に請求している

どちらなのかは知りませんが、業態からして大規模なDBを構えているはずで、まさかドメインの転出を検知できないとは考えにくいと思うのですが…。

FC2の評判がどうにもよろしくない理由が解った気がします。

BCD個人輸入計画(1)

円高止まりません。震災直後以来の77円台ですか。なにしろ米国もユーロもデフォルト問題に直面していますからねぇ。 さてこういうときは円高メリットを活かしたいところ。とはいえ海外旅行に出かけるには燃油サーチャージが高すぎる気がします。パラオやフィリピンまででも片道1万円ぐらい。まだ許容できなくもない額ですが割高感は否めません。 そこで考えたのが輸入品の購入。私は過去にダイビングコンピュータ、水中ライト2機種、ゲージなどを個人輸入で買いました。ダイビング機材は送料を入れてもアメリカのお店で買った方が明らかに安かったりしますので。 今一番欲しいのは新しいウェットスーツなのですが、さすがに無理があるのでパス。 ならば次に欲しいのがBCD。なにしろ未だに18年前に買ったものを使っているので。

BCD 1993年モデル
私のBCD。SCUBAPRO CLASSIC 1993年モデル。 まだ裾の排気バルブが付いていません

まだ十分に使えはしますが当時とは自身の体型も体重も変わっているため(もちろん太った…)、どうにも浮力が適性ではない気がしています。水中では気にならないものの水面でボートを待つときに沈みがちなのは致命的です。 ちなみに今のBCDはSCUBAPRO CLASSICの<S>サイズ。直系の後継モデルの対応表を見ると胸囲が〜95cm、体重〜65kgだそうで。今となってはどちらも全然足りてません。胸元にもエアが入るジャケットタイプなので浮力に至っては<S>が約16.3kgで<M>の約21.3kg、<L>の約27.7kgよりも圧倒的に劣ります。ジャケットタイプは体重に合ったものを使わないとダメなのかもしれません。 ということでアメリカのショップから気に入った製品を取り寄せてみようかと。海外流通品のBCDはメンテナンス性に難がありますが(おそらく国内向けとは扱いが変わる)、そもそもBCDの本体はよほどのことがないと壊れない代物なので、まあ良かろうと。

Adobe Photoshop ElementsがMac App Storeに登場

ふとMac App Storeを立ち上げてみたらAdobe Photoshop Elements 9 Editorなる製品が登録されていました。本家Photoshopの姉妹品ですが、ともかくAdobeもMac App Storeを使うようになったのは興味深いところです。

Mac App Storeのスクリーンショット

6,900円という価格はApertureと同じですね。Adobeは売り上げから2,070円をAppleに持っていかれるわけですが、それでもやらざるをえなかったのでしょう。Macbook Airに続きMac miniでも光学ドライブを捨てたApple。さすがに唯一ではないものの事実上標準のアプリケーションストアで売らないことにはMacユーザの目には止まらないという自体になりかねませんので。

ならばこの先のAdobe CS6がどうなるかは要注目。相変わらずパッケージ版と自社サイトでのダウンロード販売をメインに据え続けるかもしれませんが、Mac App Storeもまるっきり無視はできないでしょう。

ただし、一つのApple IDで2台を超えるMacにインストール可能という点はAdobeには容認しづらいかも。また、Win版とMac版で売価が違ってくるのも拙かろうと。

とは言え多くのMacユーザがMac App Stoeしか見なくなったら…。ただでさえ小粒な定期アップグレードの繰り返しで人々のAdobe CSへのアップグレード意欲は下がりきっていますし。

FIX LED 1500DXを手放しちゃった

3週間前、マリンダイビングフェアのフォトコンテスト表彰式の抽選会で貰ったFIX LED 1500DXライトですが、使い道が思いつかず手放すことにしました。

いや、とてもいい製品(しかも私の一押しでもあります)だとは思うものの私のNikon D7000水中カメラセットは約7kgあって、すでに片手撮りには精一杯の重さ。現在ターゲットライトに使っているのがINONのLE250で208.5g。これをFIX LED1500DXに置き換えると250gぐらい重くなってしまいます。D7000 + 105mmマイクロレンズで動画を撮る気はない(おそらく手ぶれして気持ち悪い映像になる)ので、その大光量も不要です。

ということで行きつけのダイビングショップに出向き、馴染みのスタッフに「ライト買いたがっている人いないか?」と聞いていたところ、顔見知りの客の一人が来店して開口一番「ライト買いたいんですけど」と。そのまま商談成立、未使用品を5万円でお買い上げ。

意外なことにその女性は私とは逆でFIX LED1500DXの軽さに感激していました。これまでダークバスター LED12(飛行機に乗せられないやつ。830g)を使っていたらしく、それに比べれば目に見えて軽いのだそうで。

良い取引になりました。向こうは量販店よりも1万円以上安く買え、私は新しいウェットスーツの購入資金ができたので。世の中うまく回っていますね。

[rakuten]mic21:10028546[/rakuten]

[rakuten]mic21:10026180[/rakuten]

セブ島ツアーの10大特典

てるみくらぶでセブ島ツアーを申し込むともれなく以下の10大特典が付いてきます。

  1. 旅行で使える英語(タガログ語選択可)のレッスン1回無料!
  2. 人気のフィリピン料理レストラン【マリバゴグリル】にて夕食1回付き!
  3. 30分間のフットマッサージ付き!
  4. マクタン島プライベートビーチ利用特典付き!
  5. パパイヤ石鹸プレゼント!
  6. ファンダイビング1日無料(ライセンス保持者のみ)
  7. ダイビングライセンス取得9800円!
  8. ご滞在中に誕生日を迎えられる方にフルーツバスケットプレゼント(要事前予約)!
  9. ハロハロ無料サービス(海舟での夕食利用時に限る)!
  10. 安心の24時間日本語対応!

この内、無条件にもらえるのは5のパパイヤ石けんのみ。現地について移動の車に乗るとガイドが渡してくれます。

パパイヤ石けん
パパイヤ石けん

その他は意図的に権利を行使しないともらえないのですが、次に利用しやすいのはマリバゴグリルでの夕食でしょうか。マリバゴブルーウォーターやセブホワイトサンズなどの近隣ホテルからなら徒歩5分圏にあります。

で、クーポンを持参して訪れると出てくるのがこちら。

サラダ
チキンサラダ(二人前)とマンゴードレッシング
メインプレート
チキン&ライス(一人前)

二皿だけのちょっとした定食ですね。まあそんなもんでしょう。ただ、全席コテージ風のこのレストランはわりと美味しいものの注文してからのレスポンスは遅いので要注意。次の料理を待っているうちに満腹中枢が刺激されかねないので、最初に追加で何皿か追加注文しておくのが良さそうです。

あとの特典はまあ好きずき。ちなみに9の海舟はちゃんとした日本食レストランなので、ハロハロ目当てでもここで食事をすると高くつきます。すき焼きやしゃぶしゃぶなんぞを頼めば軽く3〜4,000ペソ(6〜8千円)にはなりますね。私は旅先ではその土地のものが食べたい方ですが、時には現地滞在組に付き合って行くこともあります。

AppleのiPad事業がMacを抜くことの意味

Appleの4-6月期の決算発表によると、Macの売り上げ51億ドル(390万台)に対し、iPadは60億ドル(920万台)に上ったとのこと。Macは敬遠しがちだった法人ユーザーがiPadには飛びついているという話を聞きますしね。

iPadのがこれほど売れているということは、単に法人ユーザーがこれまでPCでやっていた業務をiPadで代替するようになっただけでなく、導入した法人が業務をiPadで遂行できるように再設計していることを意味します。例えば文字入力を必要としていた報告の類いをタッチ操作で済むように整えるような。中には切り捨てられる作業も出てきましょう。その結果ワークフローが洗練され「iPadの導入で業務効率が上がった」「残業が減った」といった感じの事例、実績が摘み上がっていきます。それがまたiPadの普及、導入を後押しするわけです。

ちなみにMicrosoftの同時期の決算も総じて堅調だったものの、Windows部門は1%の減収だったそうな。無理もないでしょう。さすがに母数が巨大なので数字が一気に動くことはないにしても今後は脱Windowsの流れが加速すると予想します。

もっともiOS 5が出てしまえばWindows PCのみならずMacのプレゼンスも低下しそうですが。

OS X Lionをクリアインストールしてみる

日本時間の昨晩、待望のOS X Lionが発売されました。さっそくMac App Storeで購入。

私は新しいOSが出たら毎回クリアインストールしています。OS Xのインストーラにはバックアップからアプリやデータ類を復旧する機能(移行アシスタント)があるので、バックアップさえ取っていれば遠慮なくHDDをクリアできますので。

ただし歴代のOS Xがディスクイメージで提供されていたのとは違い、Lionのインストーラは単体アプリケーション。そのためブートディスクの肩代わりができず、MacのHDD/SSDをフォーマットしてしまうとインストーラを起動できなくなります。当然、インストール途中でHDD/SSDをフォーマットする手段も用意されていません。

仕方なく以下の通り少々遠回りな方法を取ることにしました。ちなみに対象マシンはMacBook Air ’10(11 inch)です。

  1. MacBook Air付属のUSBメモリからSnow Leopardのインストーラを起動
  2. ディスクユーティリティでSSDをフォーマット
  3. 最小構成のSnow Leopardをインストール

この時点ではMac App Storeアプリが存在していないので、ソフトウェア・アップデートを適用します。

ソフトウェア・アップデートの画面1

再起動後、新たにインストールされたMac App StoreでLionのダウンロードを試みるもエラー。サーバーがパンク状態かと疑いつつも再度ソフトウェア・アップデートを実行すると新たなアップデータが現れました。
ソフトウェア・アップデートの画面2積み残しのアップデータはちょっと気持ちが悪いものの、これを適用して再度Lionのダウンロードを試すと今度は無事実行されました。なるほど直近に公開された「移行アシスタント for Mac OS X Snow Leopard」が未インストールのためLionのダウンロードがブロックされていたのでしょうか。

と思いきや、確認のために再度同じ手順を試すと今度はダウンロードに成功しました。そもそも移行アシスタントはデータの引っ越しツールなので、先ほどはたまたま通信エラーが起きていただけで実際には無関係っだったのかも。

まあ、ともかくこれで事実上のクリアインストールが完了しました。

ちなみに購入したLionのインストーラはいったんApplicationsフォルダに格納されるものの、インストールが終わると消えてなくなりますね。

また、まっさらなHDDにインストールした場合は、インストール自体は完了するものの、その後のセットアップの段階でApple IDを訊かれます。そのApple IDに購入履歴があるかをチェックするアクティベーションをこのタイミングで行うようです。実にシンプルな方法。MicrosoftやAdobeのような16〜20桁もの英数字を入力させるよりも断然スマートです。覚えていられますし。

成田空港のイミグレーションの自動化ゲートがナンセンスだった件

先日、セブから成田空港に帰国した際、イミグレーションの一番奥に自動化ゲートがあることに気付きました。なるほど以前そんなのがあるって話を聞いた事があります。

仕組みとしては、事前に指紋を登録しておくと、ゲート前に備え付けのスキャナに旅券の顔写真ページを読み込ませて人物を特定し、次の機械で指紋を照合するだけで入出国が完了するようになるとのこと。スタンプが捺されないのが寂しいものの、なるほど便利そうです。

でも、隣の列から見ていたらこれがどうにも企画倒れのようで。機械の操作に不慣れな人が列に混ざっていたなら、ひたすら進行が滞ってしまうのです。審査官による手続きが一人あたり15秒ぐらいで終わるのに対し、自動化ゲートでは1〜2分かかているケースも少なからず見られました。しかも機械の使い方や指紋登録していない人が列に並ばないように案内するための係員が付きっきりです。何のための機械化・自動化なのだか…。

きっとITゼネコンがずさんな設計で、かつろくな実証実験も行わずに導入にこぎ着けたのでしょうね。専用ハードの開発・製造に膨大なお金を注ぎ込まれたでしょうし、照合システムなので裏では大規模なDBが運用されているはず。当然そこにもコストがかかります。それでこれかよと。機械化、IT化の典型的な失敗例ですね。

しかも運用に工夫が見られない点にも驚かされます。一般の列と自動化ゲートの列の間に仕切りを設け、しかも列に並んでいる最中にゲートの使い方を指南するビデオなんぞを見られるようにしていれば、もっとスムーズに事が進むのでしょうに。

ストロボを強く炊くと撮影枚数が目に見えて減る

D7000で撮れる水中写真がやや暗く感じるので少し明るく撮ってみようとINON S-2000の光量を1段階上げて撮っていたら、120枚ぐらいでストロボ光なしの写真が増えてきました。

私はS-2000に単4のエネループを入れていて200枚ぐらいは撮れることを確認済みなのですが、+1でストロボを焚くと撮影枚数が6割ぐらいに減るようです。まあ、TTLなので撮るときの状況にも左右されるわけですが。

で、あれこれ考えた揚げ句、S-2000から拡散版を外すことにしました。マクロ撮影に限っていえば、あれは光を拡散しているというよりも、単に弱くしている側面が強いようですし。

[rakuten]mic21:10025931[/rakuten]

追伸:

後日、再検証したら1,000枚ぐらい焚けることが解りました。このときはたまたま状態が悪かったのでしょう。

ウェットスーツのケツが裂けた

今回のダイビングの初日には既にウェットスーツのお尻の縫い目に穴が空き、最初は小さい穴だったのが潜る度に広がって、3日目の3本目の終わりには裂け目がとうとう20cm超の長さに。おかげで途中からは海パンのオケツ丸出し状態でした。ちなみに海パンは黄緑系のガラだったので、ちょうどピスタチオ状態だったかも。もちろん自分では確認できませんが、いい笑いものでした。

まあ、そのウェットスーツは2mm厚なので損耗も速かろうと。しかもほとんどが水温30℃前後の南の海で150本以上で使ったので、まあどこかしら穴が空いても無理もないところです。

さて、悩ましいのが次をどうするか。補修しても、その周りに圧力がかかって早々に破れやすいとのこと。諦めてまた新調すればいいのですが、無類の暑がりの私が望む2mmのダイビング用ウェットスーツはオーダーメイドすると往々にして3mmよりも高くなります。流通量が違いますので。

ならばサーフィン用にするか、いっそのことウェットスーツを着ないってのもありかな。クラゲ・ガヤ除けに全身を覆う必要があるものの、私は南の海の水温ならTシャツ海パンで十分なので、体にフィットするタイプのトレーニングウェアを数十ダイブごとに使い捨てていく方がいいようにも思えます。

実在する悪魔の実

写真は悪魔の実シリーズの一つ、クサクサの実。

実在する悪魔の実

こいつを食すと強烈にクサい息を放って敵を遠ざける能力が身につきます。

正体はもちろんドリアン。近年は日本でも入手しやすくなりましたが、今回は連れの女の子がぜひ食べてみたいというので特別にBBQの最後に出してもらうことにしました。フィリピンといえどホテルには持ち込み不可、ダイビングショップに匂いが充満しても拙いので、食べるなら沖合いでと。

さて、念願のドリアンを初めて食べたその子の感想は「臭いシュウマイ」だそうです。なるほど確かに食感はシュウマイに似ていなくもありません。あるいは蒸しギョウザの皮か…。味はまあ美味しいと言えるものの、多くの日本人は匂いに圧倒されて食べる前にギブアップするとのこと。その子もちょっとだけ食べたらもう食指が動きませんでした。

私はあの臭いは平気で味も好きなのですが、それでも大量に食べたいような代物ではないですね。残りを同船したフィリピン人のスタッフにあげたら4人の内のひとりが食べるのを拒否。フィリピン人とて誰もが食べるってわけでもないようです。聞くと事務の女性も嫌いだそうで。

その後はゲップをするたびに口腔内にドリアン臭がよみがえります。コーラ飲んだらドリアン、ビール飲んだらドリアン…。たまらんです。

カビラオでパラスポの花ちゃんに会った

セブのダイビング二日目はカビラオ遠征。朝5:15にホテルからピックアップしてもらいバンカーボートで沖に2時間ほど走ってカビラオ島に到着。すると200mほど沖に見覚えのある巨大な船(フィリピンのダイビング海域では)が。パラオスポート号でした。

パラオスポート号

我々が2本目のダイブを終えてバンカーボートの上でBBQの準備をしていると20mほど先に浮上するダイバーの一団。数十秒後、これまた見慣れたボートが彼らの元に到着。フィリピンにはないタイプなのでパラスポのテンダーボートだとすぐに解ります。

それでもガイドらしき人物のウェットスーツがお決まりの真オレンジでなかったので声を掛けるのをためらっていたら、私を認識できたらしく向こうから手を振って挨拶してきました。花ちゃんです。ボート同士のすれ違いざま「次はパラオで会いましょう」と言い残して去っていきました。そういや私が最後にパラオに行ってから1年半が経っています。

パラスポ号は就航20年の老朽船のため定期的なドック入りが必要なこともあって毎年この時期はセブ近海に出没していることは知っていましたが、こんな風に会えるとはびっくりです。

さてダイビングの方ですが、1本目はライトハウスというポイントにエントリ。中層に浮かびつつストロボの位置などを調整しているとすぐ目の前にゴマモンガラ。カメラを盾にしながらアタックを避けつつ後ずさりしてコース変更。出ばなをくじかれてしまいました。

2本目はラ・インストリア。3本目はタリサイ。で、この日の成果はこんな感じです。

ニチリンダテハゼ

イソギンチャクモエビ

カクレクマノミ

マニュアルフォーカス撮影を試してみる

7月のダイビングはフィリピン、セブ州マクタン島。私にとってのホームです。

初日の一本目はヒルトゥガンというポイント。いざ水中で写真を撮ろうとしたらD7000のオートフォーカスが効かないという事態に直面。確かにモードダイヤルは「M」ですが…。仕方なくマニュアルフォーカスで撮影。でも付け焼き刃だと上手くいかんもんですね。

まずピント合わせに時間がかかってしまいます。ダイヤルを必至に回してようやく像がクリアになるところまで持っていくものの、そこから微調整しつついざシャッターを押そうとしたら被写体が移動していたりします。

それとマニュアルフォーカスだと被写体との距離が解りません。私のカメラセットは105mm microなのでレンズ端から約20cmのワーキングディスタンスが必要です。オートフォーカス時は被写体との距離が近すぎるとピントが合わないのですぐに解るのですが、マニュアルフォーカスの場合、ファインダを覗きながらだとピントが合ってないのか距離が近すぎるのかの判別がつきません。どうやら私にはフルマニュアル撮影は無理なようです。

ニシキフウライウオ
ニシキフウライウオ 動く被写体は難しい。真横を撮るつもりだったのに…
サラサウミウシ
さすがに動かない被写体ならバッチリ

海から上がりよくよくセッティングを確認したら、ハウジング前面左のAF/MF切り替えスイッチがMFに切り替わっていました。てなわけで以降はオートフォーカス撮影。ギアはAF後の微調整に使うだけに留めるのが正解ですね。

Lionは登場せず、AppStoreのドル円レートが改正

本日発売開始かと目されていたOS X Lionは今のところ出てないようで。

代わりに(?)Mac App Storeのドル円レートが改正されました。Appleもドル安が当面続くと判断したのでしょう。

さて、有料アプリの再低価格が¥115⇒¥85に。ということはLionは¥2,000くらいで発売されるかもしれません。

ならば何となく買いそびれていたApertureも値段が下がっているはず。手元にMacがないので調べられないのですが。ちなみにこのエントリは成田空港へのバスの中でiPadで書いてます。

暑〜い夏

今年の夏は節電もあって暑い…そうですね。私は暑さにも寒さにも鈍感なので、さほど実感はないのですが。 いやもちろん暑くても平然としていられるわけではなく、生来の暑がりなので少々の暑さも今年や去年ぐらいの暑さも大して差はないかなと。

弛れてるオランウータン
「ああ、カラダがとろけそう…」

上の写真は多摩動物公園で撮影。本来の生態はほぼ完全に樹上生活のはずだけど、飼育下だとこうなっちゃいますよね…。さすがは霊長目ヒト科、見事な順応力。

docomoのスマートフォンは本当にスマートなの?

昨今はAndroid搭載のスマートフォンが百花繚乱。ということで取扱説明書はどんな感じなのかが気になってdocomoのサイトを覗いてみました。

GALAXY S II SC-02C(BCNランキングによると現時点では一番人気らしい)の取扱説明書のページを見てみると、これがびっくり。何とクイックスタートガイドが179ページもあります。それのどこがクイックなのかと。さらに取扱説明書の本体部分が452ページと簡易マニュアルが2ページ。

もっとも取説の用紙サイズは65mm x 118mmと名刺よりも一回りほど大きい感じ。一行25文字程度と情報量が限られるためページ数が増えてしまったのでしょう。1ページあたりの情報量は昔のガラケーでお馴染みだった横長取説の1/3ぐらいかな。それでも箱を空けて厚み1cmを超える取説が出てきた日には目まいがしてきそう…。いや、印刷物は添付されておらず、スマートフォン自身で読むためのものかもしれませんが。

他機種に目を向けてみるとOptimus bright L-07Cはクイックスタートガイドが108ページ、取説237ページ、簡易マニュアル2ページ。Xpreria acro SO-02Cはそれぞれ2ページ、239ページ、2ページ。ただし「ご利用にあたっての注意事項が」2ページ付きます。

で、考えさせられるわけです。「それってどうなの?」と。タッチパネル式のスマートフォンならマニュアルなしで使えるぐらいでないとスマートではないでしょう。スマートと称するのであれば、ユーザの負担を限りなく減らしてくれるようでないと。

私はAndroid機を持っていないので断定的なことは言えませんが、果たして使うために膨大なページ数のマニュアルを必要とするような代物なのか、あるいはドキュメントの分量を評価したがるdocomoの因習なのか…。ああでもauやsoftbankはどうなのでしょうかね。SamsungにしろLGにしろ海外ではどうなのだか。わざわざ調査する気力はないですが。

ちなみにiPhoneには注意事項の紙っぺらぐらいしか添付されません。先行でヒットしていたiPod & iTunesとう下地の上に成り立っているにしても、こうあるべきだろうと思います。

地球の海フォトコンテストの賞金の行方

私は地球の海フォトコンテスト2011のネイチャー部門に入選することができました。規定の賞金は3,000円ですが、送られてきた入賞のお知らせを読むと、写真の引き延ばしプリント費用や展示の経費、プリントの送り返し費などで相殺されるとのこと。つまり上位入賞者でもなければ賞金はいくらも貰えないようです。

写真の展示風景
こんな風に展示してもらいました

ああ、そうかと思いつつも「それってどうなの?」という釈然としなささを感じていたのですが、受賞パーティの抽選会に出てみて納得しました。あの大量の商品は協賛各社からの提供だけではなく、航空券なんかの商品に充てられているのだろうと。フォトコンの応募には参加料がかかってるので、それも基金として積み立てられているのでしょう。

もちろん閑散とした上位入賞者だけの表彰式では様にならないものの、フォトコンそれ自体ではなく、授賞式後の抽選会に基金の多くが費やされているとすれば、それも何だかなぁと。地方や海外在住の応募者は不利なので、何かしらパーティに参加できなかった人向けの配慮もあった方が良さそうな気がしますし。

地球の海フォトコンテスト2011 受賞パーティ

昨日、マリンダイビングフェアの会場で開催された地球の海フォトコンテストの受賞パーティに参加してきました。初参加です。

ちなみに私の入賞作品はこちら、このblogの右肩の画像の切り出し元写真。ネイチャー部門。

カエルアンコウ

17:20分、受け付けを済ませた参加者はフェアのフォトコン会場に通されます。受賞者とその連れでざっと500人ぐらいいたでしょうか。ちなみにパーティといいつつもドリンクは有料で食べものはなし。常連さんらしき人は、おつまみの類いを持ち込んでビールを買って酒盛りを始めていました。

各部門の上位入選者にはステージ正面にイス席が用意されているのですが、私は入選止まりなので地べたに座って審査員方々のスピーチと表彰式を見守ることに。正直これがかったるい…。アカデミー賞のようにその場で初めて上位入賞が発表される形式ならともかく、順位は3月の時点ではっきりしているので表彰式に楽しみはありません。ステージは見えず、審査員のスピーチもよく聞こえませんし。なお、自由部門の最優秀賞作品はステンドグラス化されて贈呈されていました。

さて、開始から一時間ちょっとが経過したところで表彰式が終わり、審査員の方々がはけて抽選会が始まりました。進行のお姉さん曰く「1/10ぐらいの確率で商品が当たる」とのこと。なるほど入選者の連れが大勢いたのはこれだったのでしょう。

カメラバッグ、パソコンソフト、ストロボなどが続々と抽選されていきます。中でも市川ラボラトリのSilkyPixは私も欲しかったもののあえなく落選。でも次の「シュノーケリングセット(子供用)」の時は貰ったらどうしようかと。20個ぐらいありましたし。

その抽選が終わって当たらなかったことに安堵。次なる商品は水中ライトFIX LED 1500DXが一個。ここで私の番号が呼ばれました。量販店でも64,000円(税込)ぐらいする人気商品です。私の人生の中で最高額当選かな。いや、8年ぐらい前のダイビングフェスティバルでもっと高価なEPSONのフォトプリンタが当たったけど、あれは既に値崩れ後の在庫一掃っぽかったので…。

あのまま最後まで見届けたかったものの、直後に人と会う予定があったので商品を受け取るとそそくさと会場を後にしました。その後もラッキーな人は高価なハウジングやら旅行券などが当たったことでしょう。

てなわけで表彰式は退屈きわまりない儀式だったものの、抽選会は大盤振る舞いで素晴らしかったです。もし来年も入賞できたなら、私も仲間を連れ立って参加しようと思います。確率が今年並の1/10なら5人で行けば二人に一人一人ぐらいは何かしらの商品を貰えそうです。もちろん5人とも当たることもあり得ますし、誰かにペア旅行券が当たればお相伴できます。ここでそれを言ってしまうと抽選の競争率が上がりそうな気もしますが…。

[rakuten]mic21:10028546[/rakuten]

◆◆◆

追記:

マリンダイビング誌を見返してみたら旅行はエリア賞の景品のようで。つまりニューカレドニア、パプアニューギニア、タヒチ、沖縄で撮った写真で一等賞になると貰えるのだと。抽選会では当たらないのかな…。

マリンダイビングフェア 2011

マリンダイビングフェアに行ってきました。今年は震災を受けて7月に延期されたため出展者は限定的。梅雨明けは予想外だったにしても、夏の週末ではダイビングショップは参加できませんよね。

さて、まずはSea & Sea。SOLAシリーズのLight & Motion製LEDライト『SOLA VIDEO 4000』の試作機が展示されていました。

SOLA VIDEO 4000

パネルの紹介文は以下の通り。

  • 最大4000ルーメン(7段階)。
  • 照射時間は60分から240分。
  • ボールマウント付き。SABなどのアームに取り付けての使用が可能です。
SOLA VIDEO 4000の上面と背面
上面と背面

操作方法はSOLAと同様。レバーを前方にスライドさせる度に光量が1段階ずつ上がり、後方だと下がります。OFFにしたいときは後方に長押し。ちなみに飛行機マークのスイッチは圧を逃がす機構だそうです。 SEA&SEA SOLA-VIDEO 1200

さて、気になっていた点を質問。「SOLAシリーズは飛行機に乗せられるのか?」です。対するSea & Seaの答えは「我々のスタッフは何度も試しているが、まだ持ち込みを止められたことはない」。でも「結局は空港の係員次第」とも。メーカーとしてはそうとしか答えられないでしょうから、それ以上追求するようなことはしませんでした。まあ、そういうことなんでしょうね。「経験則上は大丈夫そうだけど…」と。

ちなみに上述のSOLA VIDEO 4000に関しては、「飛行機への持ち込みがダメになる可能性もある」とのこと。

次にfisheye。私が見たかったCanon EOS Kiss X5用のハウジングが展示されていました。

Nauticam EOS Kiss X5用ハウジング(前面)
Nauticam EOS Kiss X5用ハウジング(前面)
Nauticam EOS Kiss X5用ハウジング(背面)
Nauticam EOS Kiss X5用ハウジング(背面)

 差し当たり私が持っているD7000用から機構的に進歩している点はないようです。 なお、fisheyeにはD7000用ハウジングのユーザとして以下のリクエストをしておきました。

  • ピッタリサイズのキャリングバッグを用意して欲しい

最後に番外編、Coral Pure

Corak Pureのバナー

最近では日本でも家庭にウォーターサーバーを取り付けることが一般化しました。私も一頃愛用していたのですが、水のボトルを注文して受け取るのが手間で利用を止めた経験があります。

でも、このCoral Pureは水道水を注いで浄水するタイプ。水を買ってセットする必要がありません。レンタル費2,980円/月。ただし、当然ながら水道代と電気代は別ですが、コストの損得を検討してみるのもいいかなと思った逸品でした。

辛い物が好き

私は辛いものに目がありません。なので毎年夏に発売されるケンタッキーフライドチキンのレッドホットチキンを見かけるとついつい買ってしまいます。

レッドホットチキンのバナー

が、どうにも満足がいった試しがありません。辛さが足らないのもさることながら、揚げ物としての油っこさが先に立ってしまうのですよね。まあ辛くないフライドチキンもそうなのですが…。

今年は「新辛口ハラペーニョ」なる商品も発売されたので試してはみたのですが、まあ評価できず。ハラペーニョは激辛の範疇には入りませんよね。たっぷりな量があれば、また評価も違うのですが。

新辛口ハラペーニョのバナー

同じく夏限定商品のレトルトカレーLEEの30倍、こちらは油っこさはありませんし、増強ソースで45倍にすれば十分満足がいく辛さです。体調がいまいちのときに食べると寝込みそうなぐらい。大好きです。


グリコ LEE リーカレー 辛さ30倍 辛さ増強ソース付45倍に挑戦

そして定番なのが辛ラーメン。そこら中で買えるようになって嬉しいのですが、先日「辛ラーメン BLACK」なる商品があると聞きつけて新大久保まで買いに行っていまいました。


☆韓サイ☆韓国 農心 辛ラーメン BLACK☆

4個パックが590円とお高め。ニンニクパウダーの小袋付きで乾燥具材も少しおごった感じです。で、お味はというとスタンダード版よりも辛さまろやか。本国では何やら課題広告が問題になったようですが、美味しいことは間違いありません。

自宅のアナログテレビ

私の自宅のテレビはリビングの32インチと寝室の14インチがアナログのまま、防水お風呂テレビだけがワンセグです。

せっかくなので半月後のその日はアナログ波が止まる瞬間を見たかったのですが、昨日テレビを付けたところ、ある変化に気付きました。画面の右上に「デジアナ変換」と表示されているのです。いつからそうなっていたのかは解りませんが、中継の基地局が気を利かせたのでしょうね。余計なことを…。

WiMAXはiPadのベストパートナーかも

WiMAXの利用を開始しました。差し当たりIO-DATA WMX-GWMRの難点以下の通り。

  • LEDランプが見づらい
  • バッテリを間違った方向にもセットできてしまう

思っていたほどスピードが出ないのは、まあ仕方なかろうと。次第にインフラも強化されていくでしょう。WiMAX 2(IEEE802.16m)のフィールドテストでは下り100Mbps超の通信が成功したらしいので、長い目でみれば期待できます。

さて、WiMAXを導入して良かったことの一つがiPad 2(Wi-Fi)が出先でもネットに繋がるようになったこと。WiMAXルータを携帯する必要があるものの、それだけで3Gモデル以上の速さで通信できます。

iPad 2を買う際、「iPhoneユーザは+2,000円くらいでiPadの通信料が定額になるってことなら3Gモデルを買うのだけど…」と思っていたのですが、その必要もありませんでした。

iPadの通信料は4,725円/月。しかも通信はそのiPadでしかできません。それがWiMAXなら家中のFi-Fi機器からもネット接続できて月額3,880円。その上3Gよりも高速です。

フレッツ光を解約しました

WiMAXを申し込んでから2日後の今日、WiMAX端末が送られてきたのでフレッツ光を解約しました。ちなみにWiMAXの機種はIO DATAのWMX-GWMR。理由は一番新しいから。


I-O DATA モバイルWiMAXルーター WMX-GWMR

で、NTTのサービスセンターに電話してフレッツの解約を申し出たところオペレータの女性が「解約の理由はお引っ越しでしょうか?」と。私が「いえ、サービスの変更です」と正直に答えたところ、受けごたえの声のトーンに「またか…」というニュアンスが感じ取れました。よほどWiMAXへの切り替えが多いのでしょうね。青ガチャピン&青ムックが大々的に宣伝していますし、プロバイダ費も含めて3,300円/月も安くなるんなら、ヘビーユーザでなければ乗り換えますよね。10年目にしてようやく単年度黒字を達成したNTT東の光サービスですが、この先は再び雲行きが怪しくなるかもしれません。

さて、解約にともない建物に引き込んだ光回線の撤去が必要とのことで、週末に来てもらうことにしました。でも回線利用料は本日付けで止まるそうです。

引き続きSo-netも解約。フレッツの申し込みに必要だったので契約しただけで、So-netのサービスをまともに使ったことはありませんでしたし。まず、貯まっていた利用ポイントをすべて日本赤十字社に寄付。それからアンケートに答え、すべてWeb上で解約手続きが完了。

多少事後作業が残っているものの、晴れてWiMAXへの乗り換えが完了。

でも、これからはiPhoneアプリやPodcastのダウンロードが格段に遅くなりそう。Lionの発売も控えているのに。まあでも年間で4万円ほども浮くことを思えば喜んで我慢するってなもんです。

WiMAXの不便なところ

昨日、レンタル中のWiMAX端末URoad-7000を外に持ち出してみました。行き先は多摩動物公園。私のカメラ練習のフィールドですが、期せずしてそこで拙い現象に出くわしました。URoad-7000に接続しているiPhoneはWiMAX圏外に出ると通信がまったくできなくなるのです。

多摩動物公園内はまだWiMAX圏外でした。つまりURoad-7000は繋ぎ先がないわけですが、iPhoneはURoad-7000には繋がるので画面上部に電波強度をMAXで表示します。そのため一見すると良好な通信可能状態に見えるものの、実際にはWiMAX網から隔絶された状態。それでもiPhoneは電波強度の良好な既知のWi-Fiルータを見つけたので手放そうとはしません。

結局、URoad-7000の電源を切るかiPhone側の設定でWi-Fiをoffにして3Gに戻さないことには一切のデータ通信ができないということに。それって面倒ですよね。

もっともURoad-7000は約1年前の機種なので、URoad-8000やWMX-GWMRといった最新端末ではどうかは解りませんが、改善は見込み薄でしょうね。どちらかというとiOS側の問題のような気がしますので。Appleにリポートしておこうかな。

WiMAX Wi-Fi モバイルルータ URoad-8000


I-O DATA モバイルWiMAXルーター WMX-GWMR

WiMAXって遅いなぁ…

WiMAXのレンタル機が到着。

レンタルWiMAX

さっそく試してみました。

セットアップは実に簡単。WiMAX端末の電源を入れ、Wi-Fi機器から接続するとWPAキー(パスワード)を訊かれるのでWiMAX端末に貼ってあるシールに書かれた数字を入力するだけ。

で、結論から言うと、結構遅いですね。XTREME SPEED TESTというiPhoneアプリを使ってスピードを計ったところ残念な感じで。

下り速度40Mbps(ベストエフォート)とのことでMAX10Mbpsぐらいは出るかなと思っていたのですが、私の自宅では何度試しても3Mbpsがやっと(日曜日の午後や夕方の場合)。フレッツ光をWi-Fiで使った場合、7〜8Mbps出ているのに。

スピードテスト結果1
WiMAX(左)とフレッツ光(右)

と、ここであることに気付きました。私のiPhoneは3GSなのでIEEE 802.11 b/gにしか対応していません。なるほど、有線なら50Mbpsほども出ているフレッツ光です。Wi-Fiだからといって7〜8Mbpsってことはないでしょうから。

ということでiPad 2で仕切り直し。こちらはIEEE 802.11 nに対応しています。結果はこう。

スピードテスト結果2
WiMAX(左)とフレッツ光(右)

これなら満足はしないまでも一応納得かな。

それに一番肝心なのは使用感。フレッツ光とは比べるべくもなく、遅いときは10年前のADSLを使っているような感じですが、まあ、ナローバンドによるある種のスローライフもいいかなと。私はあまり動画は見ませんし。

というわけで不満は多々あるものの、フレッツ光を解約してWiMAXに乗り換える覚悟ができました。時速300km/hで走れる車みたいなサービスは私には不要です。

WiMAXの速度も次第に改善されていってくれればと期待します。

マイティ・ソー

映画『マイティ・ソー(原題:Thor)』を見てきました。同じMarvelの前作『X-MEN ファースト・ジェネレーション』とはうってかわって、お気楽なヒーロームービーです。何しろ神様ですからね。

マイティ・ソー

以下、ネタバレ多数。

◆◆◆

人種・人権問題の色が濃いX-MENのような重苦しさはなく、笑えるシーンも多数。中でも一番笑ったのが、砂漠で発見されたハンマーを囲んでヤジ馬連中がバーベキューをやっていたところ。確かにアメリカ人ならやりそう。フットボールスタジアムの屋外駐車場みたいなノリで。ちなみにハンマーを引き抜こうとして荷台を持っていかれたトラックのドライバーはスタン・リーですよね。

それから追放されたソーを探しに地球にやって来た4人のコスプレ行進もほほ笑ましく、ソーがシールドのコールソンに親近感を表すシーンなども感慨深いです。北欧神を信仰していたバイキングゆかりのアイスランドの命名ルールでは、ソー・オーディンソンは「オーディンの息子ソー」という意味だったりします。コールソンならコールの息子ですね。

本作では足が不自由なドナルド・ブレイク医師に身をやつすくだりは割愛されているかと思いきや、ジェーンの元彼としてこの名前が登場。おまけにソーの偽名としても使われます。この辺は原作を知っている人はニヤリとしてしまいますよね。

さて、前々から気になっていたのが固有名詞の発音。ソーはトールの英語読みと聞かされていましたが、ジェーン(ナタリー・ポートマン)らは「トール」に近い音で読んでいるように聞こえました。

同じくハンマーの名前は「ムジョルニア」と表記されていますが、こちらは北欧風のまま「ミョルニル」でしたね。

最後、エンドロールの一番下に「ソーはアベンジャーズとして戻ってくる」の一文が。アイアンマン、ハルク、ソーが出そろい、今月後半には米国で『キャプテン・アメリカ ザ・ファースト・アベンジャー』が公開されて、いよいよアベンジャーズメンバーのビッグ4(ビッグ3+1)が出そろいます。

そういえば、本作でソーがシールド警戒下にあるハンマーの奪還を試みた際、狙撃体制に入っていたボーガンの男はアベンジャーズメンバーのホークアイですね。

そして最後の最後、ニック・フューリーがからむ伏線を張ったところで映画が終了します。しかもロキが手ぐすねを引いていて…。なるほどソーとの戦いに敗れて異空間に吸い込まれたロキが飛ばされた先がミッドガルド(地球)だったのを見たためヘイムダルはソーに地球に行く方法があると告げたのか。

うん、愉快な作品でした。でも3D上映する必然性や相乗効果はまったくなかったかと。300円釣り上げるためだけの処置に思えてなりません。

さて、キャプテン・アメリカでどこまで話が進むのか。きっとアベンジャーズの結成シーンで終わるのではないかと予想するのですが、ともかく、その先はMarvelユニバースのクロスオーバーが見られそう。楽しみです。

でも、キャプテン・アメリカ、何で日本は10月公開なんだろう…。

Olympus PEN Lite3が発表されました

PanasonicのLUMIX DMC-G3、同GF3に続き、Olympusからもマイクロフォーサーズの第3世代機であるPEN EP-3、EPL-3、そしてPEN mini E-PM1が発表されました。

PEN E-P3
PEN E-P3
PEN E-PL3
PEN E-PL3
PEN E-PM1
PEN E-PM1

先週のPENTAX Qに続き、これまた「世界最速AF」をうたっているものの、下位2機種は秋の発売だそうで。

Olympusの良いところは何といっても目ぼしい機種に純正の水中ハウジング(水中プロテクター)を用意している点。今回はその秋発売のPEN Lite(EPL-3)用とPEN mini(E-PM1)用が発売されるようです。

PT-EP06L

PT-EP06L LEDライト点灯イメージこの通りまだ画像の段階のですが、注目すべきなのはレンズポートの周りに4個のLEDライトを配置していること。マクロ派フォトダイバーの多くが夢見ていた機構がいよいよ実現します。

現時点ではLEDの光量が解らないものの、接写可能な被写体(ウミウシ、ダンゴウオ、カエルアンコウなど)は外部ストロボ無しでも明るく撮れるように仕上げてくるでしょう。しかも影を作らずに。

これまでは内蔵ストロボ光のみで撮影しようにもレンズポートに蹴られるため、どうしてもワーキングディスタンスを取り、外部ストロボを炊いて撮る必要がありましたが、クローズアップレンズを用いてかなり接写できるようになるかもしれません。

加えて、今回はワイドを捨てたようにも見えます。他のメーカーのハウジングはレンズに合わせてレンズポートも取り換える仕様ですが、Olympusはレンズポート一体型。そして前モデルPEL Lite 2用ハウジングは大口径レンズポートを採用していました。クローズアップレンズはポートに被せるタイプのアダプターを介して接続する方式です。

PT-EP03

PMLA-EP01
PT-EP03(PEL Lite 2用ハウジング)とPMLA-EP01(マクロレンズアダプター)

対して新モデル用は絵を見る限り、レンズポートの赤い箇所に67mmのネジ径が切ってあり直接クローズアップレンズを取り付けられる仕様に思えます。だとするとズームレンズを使った際はワイド端側では画角の四隅がケラレるかもしれません。でも、LEDを搭載したことでも解るように、このハウジングはマクロ指向なのは明らか。

使い勝手、ON/OFFのギミック、LEDの光量と電源、そしてこれで撮ったマクロ写真の出来栄えが気になるところです。

INON製LUMIX GF2用ハウジングの虚しさ

INONからPanasonic LUMIX DMC-GF2用の水中ハウジング『X-2 for GF2』が発表されました。

GF2 housing

例によってレンズのフォーカス調整はダイヤルではなくレンズポートを回す方式。
グリップを握った手で上手く操作できるのかな…

ただ、悲しいことにPanasonicは既にGF2の後継機であるGF3を発表済みなのですよね。先に発表されたNauticam NA-EPL2もそうですが、専用のオプション品を発売する頃には既にカメラ本体の新製品が出ているというのは実に虚しい…。

もちろんGF3発表後もGF2は流通していて価格も手頃になっていますが、日進月歩のデジタル機器の分野では新製品があるのに旧製品を買うことに抵抗感を覚える人は少なくないのではないでしょう。特に今回は半年でのモデルチェンジ(通常は1年周期)だったので、GF2には何か欠陥があったのではという憶測も働きますし。

もちろんデジカメを水中で使うユーザは全体の内のほんの一部でしょう。でも、そこには根強いニーズがあるわけで、Panasonicが順製品を出すつもりがないのであれば、手を上げたハウジングメーカーと協調して、もっと早いタイミングで対応ハウジングの発売をアナウンスできるようにしてもらいたいものです。

WiMAXの契約で迷う

まだレンタル機で試していないものの、もうWiMAXに変える気満々なので契約形態と機種選択の検討に入っています。UQ WiMAXにするか、それとも提携会社のMVNOにするか。MVNOのメリットは各社の独自サービスを付加できることですが、選べる機種も変わってくるようで。

差し当たりプロバイダ系(Nifty、So-net、BIGLOBEなど)はパス。追加の有料サービスを契約するつもりがないので。J:COMMも同様。

余談ですが、いわゆるインターネット・プロバイダはもう役割を終わりつつあるのかもしれません。メールアドレスはGmailを使えばいいですし、blogの開設にしてもアメーバなど無料サービスがたくさんありますので。回線を引く際に必要だからと契約したものの、特に固有のサービスは使っていないという人も多いのではないでしょうか…。

馴染みの業者でピックアップした結果、選択肢は以下の通り。

  • YAMADA電気
  • ビックカメラ
  • ワイヤレスゲート(ヨドバシカメラ)
  • UQ WiMAX

4社ともそれぞれ内容の異なる無料のWi-Fi接続サービスを用意しています。提携のWi-Fiスポットを見つけたら、より高速なそちらも利用できるってやつですね。

それぞれの差はこんな感じ(2011年6月末時点)。

業者のサービス対比

この他にも各社とも公共Wi-Fiが利用できるようです。

でもlivedoor Wirelessは提供エリアが乏しいみたいですし、BBモバイルポイントはiPhoneやiPadでも使えるので付加サービスとしての魅力はありません。ワイヤレスゲートもそれらの横断サービスらしいので魅力薄かな。いくらか良さそうに思えるのはWi2 300。私が成田空港との往復によくりようするリムジンバスでも使えますし。

だとすると候補はビックカメラかUQ WiMAX。だたしビックカメラで選べる端末はSinsei Corporation製と株式会社ソフトアンドハード製のみ。私が希望するクレードル付きの機種(IO-DATA、NECアクセステクニカ)はダメなようで。

ならば選択肢は一つだけ。UQ WiMAX。結局、本家本元と契約するのがもっとも無難かつ利便性が高かろうと。オンラインストアで買うと日数がかかるようなのが厄介ですが。