いちごさん

佐賀のイチゴといえば「さがほのか」という印象があるけど、近年は「いちごさん」という品種も出回っています。

佐賀県産いちごさん

で、AEONに寄った際に買って、翌日の朝食にしました。なかなか美味しかったです。

ゾンビランドサガのパネル in 唐津

唐津駅構内にはゾンビランドサガのパネルが立っていました。2019年と書かれてるので3年以上も前からあったわけだ。設置当時はさぞ盛り上がったんだろうな。

唐津駅のゾンビランドサガパネル
唐津駅のゾンビランドサガパネル

見ての通りロメロを除く全員が佐賀の名産品や銘菓を持っていますね。0号たえが頭に乗っけてるのは「さが錦」かな。まだ食ったことがないや。

それと駅近くの商店街のシャッターには唐津ボートのポスターも貼られていました。

ゾンビランドサガ&ボートレースからつのポスター
ゾンビランドサガ&ボートレースからつのポスター

ゾンビランドサガ、初放送当時は知らないけど、もう少し盛り上がっていても良さそうなのに、そうでもありません。未だ情報が伝わってこないけど、制作が進んでいるであろう映画が待ち遠しいところです。

はまさき in 唐津

唐津に行った際、井出ちゃんぽんから鏡山温泉に向かう途中でAEON唐津店に立ち寄ってみました。

ちなみにゾンビランドサガリベンジの第11話で避難所になっていた「KATiON」のモデルかと思ったけど建物のデザインは違いますね。フランシュシュが合宿している屋敷が漂流して流れ着いた濱崎海岸からほど近いAEONはそこしかない(というか佐賀にAEONは4店しかない)のでそうかと思ってたんだけど。

で、確かめたかったのは唐津産高級蜜柑「はまさき」のお値段。この通りでした。

イオン唐津店で販売されていた高級蜜柑「はまさき」
イオン唐津店で販売されていた高級蜜柑「はまさき」

ちなみに川崎市のAEONだとこう。

イオン上麻生店で販売されていた高級蜜柑「はまさき」
イオン上麻生店で販売されていた高級蜜柑「はまさき」

その差18円(税抜)が流通費なのでしょう。金額差がもっとあるかと思ってたんだけど。

井出ちゃんぽん

玄海海上パレアでフランシュシュ5号ゆうぎりのマンホール蓋を撮影した後、唐津に戻り、東唐津駅から歩いて井出ちゃんぽん唐津店に。この日の夕食です。

頼んだのは特性ちゃんぽんの並盛と餃子。

井出ちゃんぽんの特性ちゃんぽん並盛
井出ちゃんぽんの特性ちゃんぽん並盛
井出ちゃんぽんの餃子
井出ちゃんぽんの餃子

井出ちゃんぽんの特徴なんかはこちらのサイトなどをご覧くださいな。

井出ちゃんぽん ~佐賀発祥のちゃんぽん店。東京にもある?食べた感想

個人的な印象はというと、たっぷり乗っているキクラゲが最高に美味でした。長崎ちゃんぽんとは違うけど、こちらも美味いですね。まあ、いかにも九州の味だもんな。

ちなみに意気揚々と唐津店を訪れたけど、実は私の実家近くにも店舗があることを後で知りました。何だ、簡単に行かれるじゃん。

なお、井出ちゃんぽんはゾンビランドサガ リベンジ第3話でCMまたぎのアイキャッチに描かれていました。

ゾンビランドサガリベンジ第3話のアイキャッチ(前半)
ゾンビランドサガリベンジ第3話のアイキャッチ(前半)

ユーコープ上麻生店が閉店

先日、自宅の郵便受けに「ユーコープ上麻生店原状回復工事 着工のお知らせ」という紙が投函されていました。

気になってユーコープの店舗を見に行ったらこの通り。「2月28日をもって閉店」したそうな。知らんかった。

ユーコープ上麻生店の閉店のお知らせ
赤い貼り紙に「2月28日をもって閉店した」とあります
ユーコープ上麻生店の閉店のお知らせ
まだ旗は残っていました

私がこの近所に引っ越してきた約6年前、ユーコープは今のAEONの場所で営業していました。でも、店舗の内装が古臭くて照明も暗く、商品ラインナップもイマイチであまり利用する気にならなかったのですよね。

その後、このビル(以前は寿司屋だったエリア)に移転し、その跡地にAEONが入って、以来AEONが賑わう一方で、割りを食ったユーコープは閉店となった次第です。

まあ、しかたなかろうと。AEONの方が品揃えが充実している上に営業時間も長いし、お店の雰囲気も明るいので、生協のユーコープではちょっと太刀打ちできないですよね。

さて、原状回復するなら撤退は恒久的。新装開店もないとすると気になるのが次のテナント。ぜひ業務スーパーに入ってもらえないだろうか…。