先日のタイフェスティバルで買った缶詰。
左端の三つと中央の下の缶はアサリの佃煮です。どれもピリ辛の。これ、ご飯に乗っけて焼き海苔で巻いて食べると絶品ですね。いや、海苔が美味いのかも。実家でもらってきた贈答用のあい明け解散の海苔だから。
で、中央上と右端は味付け鯖缶みたいなやつです。まだ食べていないし文字も読めないのだけど、きっと味付け鯖缶(ピリ辛もしくは激辛)の類いだと思います。
小さい海の生き物が好き。ときおりITや時事にも言及します
6月2日(土)、代々木公園のベトナムフェスティバルに行きました。この時期、グルメイベントが毎週開催されて嬉しい限り。今週末はフィリピンエキスポだし。こちらは上野公園だけど。
午前中は台風だったので、3時過ぎに会場に行ったらベトナム人らしき人たちでごった返していました。日本人がマイノリティに感じられるイベントは久しぶりです。パクチーの香りもあちこちに漂っていました。
フォーやバインミーはありふれているので避けて、今回食べたのはこちらの三点。
まずは豊島区のブンチャー専門店BETMENのブンチャー。ライスヌードルのつけ麺スタイルでした。
つゆは独特のエスニックな味でしたね。例えるならニョクマムとスイートチリソースをスープにした感じってところかな。これは美味いですね。豊島区に行く機会があればお店に立ち寄ってみようと思います。
そして別のお店のブンチャーハノイ。
こちらのブンチャーは混ぜそばスタイル。肉と野菜の下にライスヌードルとスープが潜んでいます。これもまた美味いですね。
最後はカニ味噌のブン(カニ味噌と揚げ豆腐のトマトスープビーフン麺)。
こちらは私の味覚からするとイマイチでしたね。カニ味噌でイメージするあの味ではなく、蒸して固形化したカニ味噌がポロポロ乗っかっている感じの。
ベトナムのビールといえば333(バーバーバー)。でも前に何度か飲んだことがあるので今回はパス。
ドリアンも売ってました。1800円/kgだそうな。3Kgなら5,400円、AEONだと最近は8,000円ぐらいしているからお買い得かも。以前は一個2,000円くらいで売ってたんだけど。
先日のラオスフェスティバルで食べたのはこちら。
ピン・ガイ(ラオス風ハーブチキングリル)。一口目は美味いです。でもハーブで味付けされているのは表面だけ。次第に鶏肉の味しかしなくなります。
サイワ(ラオス風腸詰)はカレー味のソーセージみたいな感じでした。でもポークだけでなく豚の腸、レモングラス、ナンプラー、玉ねぎ、ニンニク、みかんの皮、クミン、唐辛子なんかが入ってるそうな。クミンが加わったらもうカレー感が出ちゃいますよね。隠し味に甘味があればなお美味いんじゃないかな。
カオプン(ラオス風そうめん)は、具とスープが違うだけで、そうめんというか冷麦そのものですね。
そうめんにビールは合いません。何しろ一気に腹が膨れてしまうのですよね。
そしてローゼルジュース。初めて飲んだけど、ジョリビーで出てくるアイスティー(店舗によっては他の飲み物を頼んでもアイスティーが出てくる)みたいな味でした。
ラオスフェスティバルのお目当ては何と言ってもLAODI、無農薬クラフトRUMです。
これが美味いのなんの。私はラム好きで横浜のラムフェスティバルにもよく行ってたけど、数あるラムの中でもLAODIはトップクラスの美味さだと思います。
この日試飲できたのは5種類。ブラウン、Sブラウン、パクソン、ルアン・プラバン、そしてホワイト。パクソンとルアン・プラバンはスパイスを効かせた変わり種で、女性に人気だそうで。
対してブラウンやホワイトはオーソドックスなラム。ホワイトはデザートなどへの料理酒としても使われます。
でも、ラム飲みの私としては断然Sブラウンです。香りが一際高く味も芳醇で満足度最高。お値段を訊いたら12,500円だそうな。そりゃ美味いわけだ。
5月27日(土)、代々木公園のラオスフェスティバル2023に行きました。
ラオスといえばビール?随分評判がいいそうで。
てなわけでビアラオ ラガーの大瓶を1本(800円)購入し、カップに注いでもらいました。
すぐさま飲んでみたけど、私はビール好きではないので、これが美味いんだがどうなんだか。どなたか感想を聞かせてくださいな。