サウナウォッチ

大人の科学マガジン Special サウナウォッチ: ととのいが数値で見える!サウナ専用デバイス サウォッチ』が11月24日に発売されます。8,990円 (税込)でサウナ専用デバイス、いわゆるサウナウォッチ付きです。

大人の科学マガジン Special サウナウォッチ: ととのいが数値で見える!サウナ専用デバイス サウォッチ

こういうの欲しかったのですよね。私もサウナ好きだけど、何となく心臓や血管に過重な負担がかかっているのではないかと。

それに、旅行時にはサウナ付きの温泉巡りが楽しみなのだけど、中には時計も12分計もないところも少なくないのでサウナウォッチがあれば便利そうです。

でも、市販のスマートウォッチは耐熱性などに不安があるのか「風呂やサウナでは使わないで」的な注意書きが書かれているので、サウナ利用が保証されている専用のデバイスが必要でした。

ただし、オンラインストアはどこも売り切れなので、11月24日(金)の発売日に街の本屋さんで買おうかと思っていたのだけど、他方で私の行きつけの極楽湯多摩センター店には以下のような張り紙が。

極楽湯多摩センター店の張り紙
極楽湯多摩センター店の張り紙。電子デバイス持ち込み禁止とのこと

浴室内に電子機器の持ち込みは禁止とのこと。まあ、スマートウォッチの中にはカメラ付きのものもあるし、無理はないかな。とはいえ私はHUBHUBのようなプライベートサウナは利用しないんだよな。

てなわけで使う機会がなさそうなので、購入は当面見送ります。

東京九州フェリー『はまゆう』の船室(ツーリストS)

東京九州フェリーでの旅、今回はツーリストSという個室(18,000円)を使いました。

もっと安いツーリストA(12,000円)もあるけど、狭っ苦しい押し入れっぽくて耐えられそうになかったのでパス。何しろベッドから天井まで1mもないんじゃなかろうか。

ツーリストSの個室は2畳ぐらい。小さな机と椅子が床に固定されていて、入り口側の壁に32インチのテレビが備え付けてあります。

東京九州フェリー「はまゆう」のツーリストS個室の内装
東京九州フェリー「はまゆう」のツーリストS個室の内装

ただしテレビは音が出ません。音声は枕元にあるイヤホン端子(表記は「HEADPHONE」)にイヤホンを繋いで聴くことになります。イヤホンは売店で売っているし(330円)、無料の貸し出しサービスもあります。

東京九州フェリー「はまゆう」のツーリストS個室の電源まわり
東京九州フェリー「はまゆう」のツーリストS個室の電源まわり。「ROOM」は室内灯のスイッチです

テレビの画質はというと、地上波は映ったり映らなかったり。でも、BSとCSはさすがにしっかり映りますね。衛星の方向に自動的に向くアンテナを搭載しているのでしょう。

東京九州フェリーの航行状況のテレビチャンネル
テレビには航行状況のチャンネルがあり、どこを進んでいるかが分かります

なお、HDMI端子もあったのでMacBook Airに繋いでみたら、ちゃんと表示されました。

東京九州フェリーのテレビ
お気に入りのSHI-HULKのエピソード。みんな大好きウォンの登場回。iPhoneに保存してある動画をAirPlayでMacBook Airに飛ばして視聴。この場合、音声はiPhone側で再生されます

東京九州フェリー船内見学会

7月18日(月祝)、就航1周年を迎えた東京九州フェリーの船内見学会に行ってきました。場所はもちろんフェリーの出航・帰航地の横須賀湾です。

東京九州フェリー 船内見学会

いやぁ、これいいですね。何がいいってお風呂(展望風呂、露天風呂)とサウナがついていること。水風呂はないけど水シャワーは浴びられます。移動の手段で自由に歩き回れ、風呂・サウナにまで入れるのは船旅ならではです。

東京九州フェリーのお風呂
展望のお風呂(ジャグジーありとなしの浴槽)
東京九州フェリーの露天風呂
露天風呂。当然、裸で入れます
東京九州フェリーのサウナ
サウナの定員は7人ぐらいかな。やはり窓があり海が見えます

もちろん船内にはレストランや売店もあります。ビールやカップラーメンの自販機も。

東京九州フェリーの夜メニュー
夜メニュー

他にも映画やプラネタリウムが楽しめるスクリーンルームやカラオケ(アミューズメントルーム)、ペット用の檻とドッグフィールドまであります。そしてWi-Fiも完備(1回30分、一日5回まで)です。フェリーなので車やバイク、自転車も乗っけていけます。

ちなみに客室はバスタブ付きの個室(デラックス)から寝るだけのカプセルホテルっぽい空間(ツーリストA)まで様々。小笠原丸のような雑魚寝の広間はありません。

東京九州フェリーの一番安い船室(ツーリストA)
カプセルホテル見たいな一番安い船室。外との仕切りはロールカーテンです。貴重品はロッカーに預けるといいでしょう
一番安い船室(ツーリストA)の室内灯。スマやPCを充電できます

プールやデッキチェアがあればもっといいけど、そこは豪華客船ではないから。でも、ちょっとしたジムはあります。

東京九州フェリーのジム

というわけで2時間ほど滞在してすっかり気に入りました。

料金はお盆の前後を除けば最安のツーリストAが片道12,000円。一つ上の個室(ツーリストS)だと18,000円。格安航空券の成田⇄博多の片道が6,000円〜ってとこだから高い気もするけど、船旅自体を旅のレジャーとみなせば、まあいいのではないかと。同じく片道丸一日かかる小笠原丸の約半額だし。

てなわけで日程が許すなら、片道だけでも使ってみたいと思っています。定刻だと門司港に21時着。私の実家に帰るにはJR門司駅22:22発が終電、小倉→博多で新幹線を使えば23:01発。帰りも横須賀港20:45着だから、船が大きく遅れさえしなければ大丈夫です。

mirai14000の無料体験会

ハイパーフィットネスクラブ新百合ヶ丘でmirai14000の無料体験会が始まっています。

mirai14000は椅子に設置した専用マットに14,000ボルトの医療用電流を流す健康機器。その「電気椅子」に1日20分間座ることで、以下のような症状の改善が見込めるとのことです。

mirai 14000の効能(期待)

体験は何度でも無料。ハイパーの会員でなくとも利用可能です。つまり「多くの人に使ってもらえば、中には買ってくれる人が現れる」というビジネスモデルの実演会ですね。昔からコナミスポーツでも断続的に時々やっていました。違う会社の製品だったかもしれないけど。

私は上の4症状を持っていないのだけど、無料なので時間が許す限り利用しています。座るだけで何かしら改善すれば儲けものだから。まあ、買うことはないだろうけど、代わりにここで宣伝します。

ドラム式洗濯機の不具合を解消してみた

昨日、自宅のドラム式洗濯機(日立製ビッグドラムスリム)が不具合を起こしたけど、なんとか自力で解消させました。

一昨夜、洗濯機をセットして就寝。朝起きて確認したらすすぎの途中で止まった状態。液晶表示のエラーコードは「C02」で、取説によると排水口の詰まりだそうな。

故障ではなかったと安堵したのも束の間。排水口から糸くずなどを取り除こうと思ったものの、洗濯機置き場はこの通りピッタリ収まっていて、排水口本体の真下です。

HITACHI ビッグドラム スリム

自身の腕の太さを恨みつつも何とか本体左側から片手を突っ込んで排水口に手が届き、パイプを抜くことには成功したものの、当然ながら排水口内は確認できません。

よってAmazonでこちらのジャッキを買おうかと思ったものの躊躇われました。耐荷重は500kgで十分だけど、上手く使えるか分からないので。

そうしてしばし悩んだ末、ひらめきました。「詰まったなら溶かせばいいのでは?」と。洗濯機から排出される詰まりものなんて、糸クズと服に着いた小さなゴミの類いだろうから。

以前買ったパイプクリーナーがあったので左手で手探りしながら洗浄液を排水口に流し込んでしばらく放置。

そろそろいいかなというタイミングで排水口にパイプを再接続して洗濯機の脱水を試みたら無事機能しました。

でも、ならばと洗濯のフルコースを試みたら、やはり「C02」が出ます。これは業者を呼ぶしかないかと思い、ならば少々きれいにしとこうと乾燥フィルタと糸くずフィルタを掃除し、試しにまた洗濯をしてみたら、無事終了。

ひょっとしたら、糸くずフィルタだけの掃除でもよかったかもしれないけど、真相はわかりません。

ともかく、直ってよかった。

エアコンの水漏れを治してみた

先週の土曜日、自宅のエアコンの送風口から水漏れするようになりました。フィンをつたって雫が落ち続けます。

とりあえず真下に置いていた書類をどかし、バケツ代わりの保冷バッグを設置。すると結構な量が溜まります。1時間で1,000mlぐらいかな。

とはいえ暑くてエアコンを止めるわけにもいかないので自身でメンテを試みました。Webで情報を探すと、水漏れの原因で最も多いのはドレインホース(エアコンから壁を通って外に伸びているホース)の詰まりとのこと。

ならばとドレインホースの先に靴下(片っぽだけになったやつ)を被せて掃除機で吸ってみたところ長さ1cmくらいの葉っぱが出てきました。なるほど、これが邪魔していたのかも。

とはいえその後も水漏れは続きました。ドレインホースの詰まりを解消しきれていないのか、詰まりの解消だけでは不十分なのか解らないけど、まあ機械は動いているし、雨漏りの水を時々捨てればいいかと使い続けていたら、次第に漏れ出す水の量が減っていき、4日ぐらいで水滴がまったく出なくなりました。

推測するに、私の対処自体は合っていたけど、エアコン本体内の水が抜け切るまで日数が必要だったってところでしょうかね。

ドレインホースにつけるキャップがダイソーで売ってるけど、まあなくてもいいかな。5年使ってて初めての現象だったし、そうそう怒るものでもなかろうと。


追記。

一旦はおさまったものの、いつしかまた水漏れが再開したので、部屋の管理会社に相談して交換してもらいました。もちろん無償。賃貸住まいのメリットですね。

水漏れの原因は、一年前にガス漏れで冷たい空気が出なくなって修理してもらった際、室内のホースカバーに室外用を代用していたらしく、それが原因でホースに妙な負荷が掛かって傾斜ができていたとのことでした。そんなの素人にはわからないよ…。

結果、日立のしろくまくんから富士通のnocriaに交換。要望を出したわけじゃないけど時刻指定ができる機種にアップグレードされました。

ハイパーフィットネス新百合の不快なルール

ハイパーフィットネスクラブ新百合ヶ丘のダメな点を見つけてしまいました。これまでは概ね満足していたのだけど、がっかりです。

HYPER FITNESSのロゴ

というのも先日、エアロバイクを漕ぎながらスマホを操作していたら若い男性スタッフが近寄ってっきて「それは禁止行為だ」と言われました。でも昨年の6月の入会から200回くらいはそうしてきたけど一度も注意されたことがなかったのに、なぜ今さら。

そこで「いつから始まったルールなのか?」と訊くと「前からそうです」とのこと。ホントかよ。

ならばと「理由は?」と訊くと「最近マナーの悪い会員がおられるので…」などと。でもこれがマナーの問題なのか甚だ疑問です。

いや、確かに入会の際に「ウエイトマシンの上でスマホを使うのは安全管理の理由から禁止」とは伺ってます。でも、それだけ。確かにウエイトマシン上ならインターバル中の占有にもなるけど、エアロバイクで運動しながらスマホを使って何か危険性や不都合があるわけじゃなし。もちろん誰も通話なんてしません。

第一、施設内の壁にはこんなポスターが貼られています。

ハイパーフィットネス新百合ヶ丘 Wi-FIのポスター

そう、やっぱり

ウエイトマシン上でのスマートフォンの操作はご遠慮下さい。

なわけです。言うまでもなくエアロバイクはウエイトマシンではありません。他にエアロバイク上でのスマホ操作を禁止する掲示物は見かけないし、構内アナウンスもなし。

それでも会員規定があるなら、ちゃんと掲示してくれさえすれば従うけど、急に不文律を持ち出してきて禁止と言われても…。

まあ、おそらくその若いスタッフ1人が会員規定を間違って解釈しているだけなんじゃなかろうか。

これで連想したのは発展途上国のサービスレベル。フィリピンやインドネシアでレストランに入ってメニューから注文すると「It’s not available」と言われるあれ。食べたいもの飲みたいものがなくてがっかりする上、その場で代わりの品を選ばなければならず焦らされるのですよね。あちらの国では欠品はよくあるので前もってメニューに注意書きでも添えておけばいいものを、そうしないものだから客と店員の間で毎回無駄なやり取りが発生するという。客はともかく店側にしてみれば客の回転率と顧客満足度が下がるのに、そういう仕事の流儀はいかにも発展途上国のそれ。

ちなみに駅向こうのコナミスポーツ新百合ヶ丘にも10年以上前には同様のルールがあったけど、とっくの昔に撤回されました。どう考えても合理的な理由がないからでしょう。スマホがダメってことにすると、ガラケーはどうなのか、ゲーム機や読書端末、書籍や雑誌は、といった線引きの疑問も出てくるし。よもやハイパーは全部禁止でしょうかね?どんな理由で?

ついでに言うと、半月前に火災が発生したサウナは未だ復旧しておらず、いわばサービス不履行が続いている上に再開時期の目処すら開示されていません。それでいて7月からは会費の値上げを予定しています。

つまるところハイパーフィットネスは神奈川(+三軒茶屋)止まりのローカルグループで、全国区のコナミスポーツなどと比べると基本的な業務すらもこなれておらず、顧客サービスやらスタッフ教育など、あれこれレベルが低いのでしょう。コナミが日本だとするとハイーパーは発展途上国並みだという。安かろう悪かろう的な。

自粛Pokémon GOトレーナーの友

緊急事態宣言、特定警戒13都道府県以外では部分的に緩和となります。でも、東京だけは自粛期間が長引くのではなかろうか。まあ、明日からの通勤再開が一つの鍵ですね。STAY HOME週間によってウイルスが行き場を失って勢力を弱めていればいいけど…。

さて、Pokémon GOの話。外出自粛の中では卵の孵化もままならないけど、私には強い味方がいます。こちらのスマホです。

FREETELがかつて出していたSAMURAI 雅(MIYABI)という機種。数年前に購入しました。

この機種の特徴はGPUが安定しないこと。とにかく迷いまくります。でも、Pokémon GOに限ればこの不具合はメリットです。なにしろアプリを起動して卵をセットすれば、あとは放置していても勝手に孵化してくれるので。一週間で150kmぐらい距離を稼いでくれることもあります。短時間でたくさん卵を孵したい人はPokémon GO専用機としてこのスマホの中古品を買い集めるといいかも。

ちなみに最近の成果はこちら。

色違いベロリンガ
今朝、沖縄産の卵から孵化
色違いニャース
差が微妙だけど、耳と足先と尻尾が赤く、体色もやや濃い目です
色違いスリープ
通常個体もチョコマンゴーっぽいけど、色違いもスイーツ系の色合いです

色違いカモネギ

色違いカモネギ

私は色違い個体への遭遇運があまり良くなく、出ない時はひたすら出ないのだけど、たまにラッキー週間みたいに感じる時があります。

GPS搭載ダイコン

クラウドファンディングのMakuakeでGPS搭載ダイコン『ATOMOS MISSION ONE』が販売されています

GPSがナビゲートするダイブコンピューター MISSON ONE

GPUが付いているので連携アプリでは潜ったダイブサイト名を自動的に割り出して記録してくれるのでしょう。こりゃ便利だ。

カラーディスプレイ搭載のリスト型ダイコンは最近のトレンドだけど、どれも結構お値段が張るのですよね。でも、この製品はなかなかお手頃な価格。税込49,800円、52,300円、54,900円、57,400円の応援購入は既に終了し、現在は57,900円となっているけど、それでもまだリーズナブルかと。まあ、コロナ禍で海外に飛べずにダイビングをリタイヤ中の私には買えないのだけど。

あと、欲を言えばNitroxのアナライザーも内蔵されれば完璧。でもサイズ的に無理かな…。

アイアンマン仕様のダイコン

SHEARWATERからダイビングコンピュータTERICの2020年限定版が発売されるようです。この通り赤と金のアイアンマン仕様ですね。

shearwater_teric_2020_limitd_edition_title

欲しいなぁ。でもTERICは他の多くのダイコンよりも高いのですよね。私みたいにたまにしか海に行かないダイバーには手が出ません。

アイリスオーヤマが頼もしい

近々テレビを買い換えようと思っています。3年半前に買ったCANDELAのテレビが散々な出来だったのを騙し騙し使ってきたけど、もう買い換えどきだろうと思って。

ちなみにそのCANDELAのテレビ、懸案だったB-CASカードの件はカードスロットカバーの内側にスポンジの詰め物をしてからは接触エラーが出なくなったけど、その後も留守録やオンタイマーの失敗、電源を切らないと復帰しない動作エラーなどがちょいちょい起きます。これほど出来の悪い日本製品は滅多に見られないでしょう。おまけにメーカーに問い合わせても「半年の保証期間後だから」と製品の検証に2万円もの費用を請求してくるし。そんなメーカーのテレビは絶対に買わない方がいいと思います。

さて代わりのテレビに対する私の条件は以下。

  • 24インチ or 27インチ
  • 壁掛け対応
  • ダブルチューナー搭載
  • オンタイマーあり

デスクサイドで壁掛けしたいので、それぐらいのサイズが適当。目覚まし替わりのオンタイマーは必須です。ただし、4Kなんていりません。

でも、その条件で探したのだけど目ぼしい製品が見つかりませんでした。ああ、だからそれらを満たしていたCANDELAのテレビを買ったのだった。まさか基本機能がバグだらけとは思いもよらなかったけど..。

よって32インチで探してみたらいくつか見つかりますね。さすが普及サイズ。価格も24インチ機からせいぜい5千円アップだし、お手頃です。

中でも良さそうなのがアイリスオーヤマのLT-32A320。Amazonで25,800円。

アイリスオーヤマ T-32A320

もちろん上記の4つの要件を満たしています。

なお40インチモデルと42インチモデルもあるけど1万円以上高くなるし、私の設置環境には大きすぎるのでパス。

気になるのは、32WA10Pや32WB10Pという同型機種も併売されていること。スペックを比べるとLT-32A320の方がスピーカ出力がやや優っているけど差はわずか。ならばどれを買っても満足度的には大差なさそうだけど、どうしてこんな製品展開になっているのか不思議です。

他にもハイセンス32K30や32A50も良さげです。でもやはり似た機種が併売されているのですね。液晶テレビメーカー界隈ではそれが流行りなのかな。

Lenovoの不思議

Windows PCが一台欲しかったので、あれこれ迷った末にLenovo Ideapad S340 AMD Ryzen 5を買うことにしました。

Lenovo Ideapad
MacBook Air風で薄く見えるけど、実はそこそこ厚みがあります

一応MacBook AirにBootCampでWindows環境を作ってあるけど、Windows使用中はMacが使えないのが難点なので。仮想化って手もあるもののリソースを食うし、純粋なラップトップを一台用意した方が何かと都合が良さそうです。

ちなみにこの機種にしたのは、Kakaku.comで見比べるとコストパフォーマンスが抜群に良さげだったから。低価格機にはAtomやCeleron搭載機が多く、CPUスコアは1,000〜3,000といったところだけど、Lenovo Ideapad S340 AMD Ryzen 5のモデルは8,145。この数字にどれほど信憑性があるかは解らないけど、より高価な他社製品よりもハイスコアなのですよね。

それに今更内臓DVDはいらないし、トラックパッドが中央付近にあって、VGAポートなども省かれていてどことなくMacBook風なのも気に入りました。

低価格機の多くはメモリの増設ができないので51,667円の8GB搭載モデルを選び注文しました。

とはいえ不可解に思うのが価格。Lenovoのサイトを見ると希望価格が99,360円だそうな。それをクーポンコードを使うと51,667円になるそうで。どういう値付けなんだか。

しかもKakaku.comを定点観測していると3〜4日ごとに価格が約2,000円増減しています。Lenvono価格付けは何かと不思議な印象です。

ELECOMのワイヤレスキーボードが使えなかった話

私のMacBook Air(2018)はBootCampを使ってWindows 10を入れて、必要に応じてWindows環境を使えるようにしてあります。

それは完全なWindowsとして動作するもののキーボードがMac版のままでは不便です。なにしろMacにはPrint Screenはないし、Ctrキーの位置も違うからショートカットを押し間違えやすくて。

そこでこちらのキーボードをAmazonで購入。これを選んだ理由はテンキー付きでキーストロークが浅いものが欲しかったので。

ELECOMワイヤレスキーボード TK-FDP099TWH

でも、接続を試みたものの成功しませんでした。

まず、Mac環境で繋ごうとしたらキーボード設定アシスタントが表示され、[Z]キーを押せと促されたので押したけど反応なし。しかたなくその画面を閉じたら、以後はアシスタントがまったく表示されなくなりました。設定が完了していないのだからキーボードは使えるようにはなりません。

それでもWindows環境で使えさえすればいいのだからOSを切り替えて試したけど、ドライバーのインストールまでは成功しているっぽいものの、所定の[Fn]+ [Q]で無反応。やはり繋がらないようです。

原因はわかりません。MacBook AirのUSBポートはType-Cだけなので受信機をHUBに接続しているからかもしれないけど、ともかく私の環境では使えないようです。動作条件に「MacBook Air(2018)非対応」とは書いていなかったはずだけど、検証がされていなかったのかも。

まあそういうこともありましょう。返品させてもらいます。こんなことになるとは思わずAmazonの箱と緩衝材を潰してしまったので面倒だけど…。

代替品は有線にしようと思います。その方が無難そうだから。

ダイビングフェスティバル2019(4)

ダイビングフェスティバルで見たかったものの一つがFisyeyが扱っているリングライト。

WEEFINE WF リングライト3018&1000
左がWEEFINE WF リングライト3018で右がWEEFINE WF リングライト1000

実は3年前からリングライト1000が欲しいと思っていました。例えばスーパーマクロコンバージョンレンズ SMC-1を付けてダンゴウオなどを撮ろうとすると左右のストロボ光が蹴られがちになるので。

でも何となく買いそびれていたら、いつの間にか上位機種の3180が発売されていました。こうなると容易に選べなくなるのですよね。

両者の違いは1000が最大1000ルーメンに対して3180は1800ルーメン(白色光)。加えて1000が白色光のみなのに対して3180は白、赤、青が使えること。そして最大の違いは、1000が単純なライトなのに対して3180は「エレクトロニック・フラッシュ(EF) モード」を備えていること。カメラのフラッシュと連動して瞬間的に3000ルーメンで光ります。もちろん3180の方が魅力的だけど1000でも十分なような。両者の値段は2万円違い。悩むよなぁ。

なお、3180をストロボとして使うにはカメラ本体と光ケーブルで接続する必要があるのだけど、Nauticamのハウジングには端子が二個しかないので分岐させることになります。使うのはINONのゴムブッシュ-M11アダプターセット。

他にもNauticamの純正品もあるけど、そちらは値段が2倍。INONでいいでしょう。

そうして空いたハウジングのポートにリングライト3180をケーブル接続すればOK。ただし、光ケーブルはリングライトに付属しないので買い足す必要があります。つまり3180をフラッシュモードで使うには+20,000円ほどが必要になるわけだ。

まあ使い方次第だけど、私には1000で十分に思えてきました。

ダイビングフェスティバル2019(2)

ダイビングフェスティバル2019でSCUBAPROの次に目についたのがSHEAREWATERなるブース。耳慣れないけど聞けばカナダのダイビングコンピュータメーカーだそうな。

展示していたのはSHEARWATER TERICというウォッチ型ダイコン。

SHEARWATER TERIC

動画もあります。

フルカラー画面、サファイヤガラス、ログのスマホへのBluetooth転送、そしてワイヤレス充電採用。しかも日本語表示にも対応していて画面を切り替えると綺麗なフォントの漢字やかなが表示されていました。後でスペック表を見ると画面の解像度は400×400だそうな。動画を見ると文字サイズの拡大(老眼モード?)なんてのも搭載されていますね。輝度とコントラストも十分なので水中でもしっかり見えるでしょう。

よって従来のダイコンが限られたデジタル表示しかできない時計の延長なのに対し、こちらはAndroid OSでも載せてるのではないかと思わせる新時代のデバイス、スマートウォッチ風に仕上がっています。

他にもファームウェアのアップデートにも対応していたり、トランスミッタを使えば残圧も表示できるという、およそ全部入り。ただしGPU機能はまだ搭載されていません。潜水開始の座標をログに加えてくれると嬉しいのだけど。ほんでもって有志でダイブサイト名データベースなんてものを作って共有すれば便利になりますよね。フリーフィング時にサイト名を聴き逃したり、聞いても忘れることは多いから。

気になるお値段は$1399 カナダドルだから12万円弱。国内流通時にはもっと高くなるでしょう。おいそれとは買えないので、GPSが搭載されて少し値段がこなれてくるモデルチェンジを待つべきかな。

ちなみにリストコンピュータ型の製品もあります。

ダイビングフェスティバル2019(1)

ダイビングフェスティバルに行ってきました。東京では9年ぶりの開催です。

ダイビングフェスティバル2019のロゴ

会場はかつてのビッグサイトではなく北青山。出展数も少なく、テキーラや泡盛を飲みまくれた昔とは比べようもないけど、まあ開催してくれるだけでもいいでしょう。

さて、最初に目についたのがSCUBAPROブースの『HUD』。マスクに装着するダイビングコンピュータです。会場内は撮影禁止だったけど交渉して撮らせてもらいました。まあ、私は四半世紀以上のSCUBAPROユーザだし。

SPRO HUD
マスクの右目の視界上部に各種情報が表示されます。

これまでもマスクの右目の下部に内蔵されたタイプがあったけど、この商品は一般的なマスクに外付けするタイプ。マスクがくたびれたり破損しても移植できます。ただしフレームの真ん中の硬い部分に装着する都合上、一眼には固定しづらいとのことでした。

洞窟や沈船などのテックダイブや軍事活動などでは腕に装着するダイコンでは不便なことも多いので開発したのだそうで。もちろんタンク側に装着したトランスミッターを介して残圧も表示されるのでゲージを手繰り寄せずに確認できます。

SPRO HUD
横っちょのダイヤルの回転とプッシュで表示内容を切り替えられます。
SPRO HUD
プロダクト構成

バッテリーは充電式で、空の状態からフル充電まで1時間程度。1回のフル充電で20〜30時間使えるとのこと。しかもGPS搭載らしいですよ。ダイコンにGPSがあるといいですよね。どこで潜ったかを記録できます。水面付近でしか機能しないだろうけど。

ちなみに発売は3月中。ただし日本にはまだ数個しか入ってこないらしいです。そしてお値段も29万円。惹かれはするけど我々レジャーダイバーには手が出せません。でも、警察や自衛隊の任務で悪条件の水中に潜る人などにとっては重宝することでしょう。

あれこれ聞いて、最後に「AIR2用の真っ赤なマウスピースを復刻してくれ」と頼んでブースを後にしました。今では白になっちゃったけど、AIR2はやっぱ赤でしょう。樹脂の色を変えるだけなので作ろうと思えば作れるはずだし。

PayPayを使ってみたいけど

PayPayの期限サービスが盛況です。期間中は支払額の2割バック(上限25万円まで)だから、この際25万円を超えるような高い買い物をしたいところ。例えばApple製品は割引がないので。

PayPayロゴマーク

とはいえ、あいにく私はMacBook Airを買ったばかり。割引目当てに不要なものを買うほどバカな話はありません。まあ、転売が目的なら別だけど、それには目利き能力が必要です。

で、欲しいけど何となく買いそびれていたようなものを買うのがよかろうと。私の場合、Magic Mouse 2、Magic Keybord(テンキー付き日本語配列)、そしてAIrPodsです。どれも長く使える充電式のバッテリを積んでいるので同じカテゴリ内の製品としては高価だから今PayPayで買うのはありです。

また、私の新しいMacBook Air(2018)はマウスやUSB接続のキーボードのキーを押してもスリープから回復しないことがあるけど、ひょっとしたら両方とも旧モデルだからではないかと。それぞれ10年ぐらい前の設計の製品なので。

それに今使っている初代のMagic Mouseは定期的に単三電池2本を入れ替える必要があって面倒。それが不要になるのは意外に大きいかも。

ビックカメラ販売のMagic Mouse 2

ビックカメラ販売のApple Magic Keyboard

ビックカメラ販売のAirPods

ただし、AirPodsだけは微妙かも。近々後継モデルの投入が噂されているから。それに私はまだiPhone 6 Plusなので、まだ必須ではないのですよね。断線しないのは魅力的だけど、ジムのエアロバイクのテレビや飛行機の機内エンタメには繋げないデメリットもあるし。

うん、やっぱり今はマウスとキーボードだけにしよう。

AV環境をアップグレード

huluでX-MENのアニメ(1992-1997)が配信されているのを知り、二週間お試しを契約しました。シリーズが全部放映されるまでは契約を続けるつもりです。

X-MEN Animation 1992-1997

でも、huluの配信は各話期間限定ですね。見たいエピソードをいつでも見られるAmazonプライム・ビデオとは違うわけだ。

とはいえX-MENは映画と見比べたい時があります。映画次回作はダークフェニックスがテーマだし、知らないミュータントが登場するかも。

というわけで手元に残しておくことにしました。

まずはこちらを使ってApple TVからのHDML出力をテレビ用とキャプチャ用に切り替えられるようにします。

次にキャプチャ用HDMI信号をこちのデバイスでコンポジットに変換。

あとはコンポジットを手持ちのElgate EyeTV HDで録画し、トリミングしてビデオデータに保存。アナログ画質だけどそこは気にしません。HandBreakeを通すとデータ容量が小さくなります。

iTunesで管理すれば、ホームシェアリング機能を使ってApple TVやiPadで家中のどこでも視聴可能になります。

新MacBook Airの相棒は?

11月12日(月)に新しいMacBook Airが届く予定です。普段は外部モニタに繋いで使うのでUSB-C(Tunderbolt 3)to HDMI変換アダプタが必要になります。アダプタにはUSB-Aのポートも欲しいところ。その条件で探すといい製品が見つかりませんね。

たとえば純正のUSB-C Digital AV Multiportアダプタ。

USB-C Digital AV Multiportアダプタ
USB-C Digital AV Multiportアダプタ

HDMIの他にもUSB-C(充電用)とUSB-Aを持っていて悪くはないのだけど、4K(3,840 x 2,160)表示時は30Hzに落ちてしまいます。他の製品も総じてそうですね。

でも、HDMIだけでUSBポートを持たないアダプタは60Hzの製品が多数見つかります。そいういうものなのかな。2分配以上だとリフレッシュレートが落ちてしまうと。本当に?

まあ現実問題、普通の人は30Hzでも十分じゃないかって気もします。だったらここはデザインと価格で選ぶのがいいかな。これとか。

Macbook Air or Mac mini

遂に新しいMacbook AirとMac miniが発表されました。AirはMacbookシリーズと統合されるような噂もあったけど残りましたね。もちろんRetinaディスプレイだし、CPUこそCore i5(デュアルコア1.6GHz)とそこそこだけど、メモリは16GB、SSDも1.5TBまで上げられるという、ある意味Macbook越えを果たしています。文句なしだ。

Macbook Air 2018

一方のMac mini(Tim Cookは「マイニ」と呼んでいた)は、Core i7(6コア)、メモリを64GB、SSDを2TBまで上げられ、こちらも息の長そうな文句ない仕様で登場しました。

Mac mini 2018

さて、どちらを買うべきか迷うなぁ。

半年以上もMacbook Air(2010)で我慢してきたので今さらCPUパワーには多くを求めてないし、ラップトップはデスクトップを兼ねるからMacbook Airがいい気もするけど、Tunderbolt 3(USB-C)ポートが2個しかないのが引っかかります。一個は電源用だから、もう一個をモニタ用にすると外部ストレージに繋げなくなるわけで。据え置き用としても使うなら別途HDMIとUSB-Aを合わせ持ったHUBを買う必要がありますね。

いや、でもそれさえ買えば万能機か。仮に何処かでプレゼンする場合でも、そのHUBがプロジェクタに繋ぐために役に立ってくれるから必須アイテム。だったらここはMacBook Airかな。

てなわけで早速注文しました。

Macbook Air 2018の注文結果

税込だと¥216,864。メモリとSSDのカスタマイズが入るため到着は11月7日ではなく12日だけど、いまさら急ぎはしません。それまでの2週間でアダプタやケーブル類を物色することにします。

ほんでもってMac miniはMacbook Airではパワー不足と感じたら、改めて検討することになるでしょう。AirのパワーアップにはGPUボックスを繋ぐって手もあるし。

糖質カット炊飯器

ついに糖質をカットしてくれる炊飯器が発売されました。

サンコーレアものショップの糖質カット炊飯器

原理はこんな風に図解されています。

炊飯器による糖質カットの図解

米の煮汁に糖質が溶けでるようなので、それを捨てて、注水し直して蒸すようです。本当にそううまく行くのかは解りません。

それに糖質を捨てるってことは、肝心の炊き上がりの米の味に影響してしそうな気がします。単純に不味いなら食べる気が無くなるのでダメでしょう。

気にはなるけど誰かのレビュー待ちです。

Fisheyeリングライトの続報

Fisheyeのサイトにリングライトの詳細が載りました。

FisheyeリングライトWEEFINE RL 1000

一番気になっていたM67ポートへの装着方法は、NA 67フリップレンズアダプターM67(別売)を使った例が紹介されています。

FisheyeリングライトWEEFINE RL 1000

ということはライト自体はねじ込むタイプ。だとすると海中でするっと抜け落ちかねないけど、バッテリー部は360℃回転できるらしいから、ライト部を最後までねじ込んでしまえば脱落は防げそうです。

連続点灯時間は65分(最大光量時)とあるので、まあ十分でしょう。光量を下げれば3ダイブは余裕でいけそうです。

水中重量は205g。こちらは微妙だけどフロートを足すまでもないかな。

予約受付はすでに始まっています。最初のロットが3月29日発売だそうです。

とはいえ今年は川奈でダンゴウオの幼魚がまだ出ていないんだよな。

これ、良さそうな気がします

上海問屋からiPhone/iPad用のmicroSDカードリーダーが発売されました。価格は2,999円(税込)とお安め。

iDiskk-MicroSDカードリーダー

これ、良さげです。何がいいってMicroUSBとUSBの端子もあるのでAndroid端末やパソコンでも使えること。つまりMacで録画・編集した動画なんかを保存しとけば出先でiPhoneで見られるわけだ。

iPhone本体のメモリを圧迫するので動画コンテンツなんかは常時入れておけないけど、128GBとかのmicroSDカードを使えば、かなりのコレクションを携帯できるわけで、長旅のときなんかには重宝しそうです。

ポケモントレーナー御用達モバイルバッテリー

数年前に買ったやつがヘタってきたもので、モバイルバッテリーを買ってみました。

購入したのはこちら。あきばおーで1,500円くらいでした。

ADATAモバイルバッテリー

これの良い点は、10,000mAhと大容量で、かつ出力が2.1Aあること。よってポケモンGoをプレイしながらiPhoneが充電されていきます。

まあこれじゃなくてもいいけど、ポケモントレーナーなら出力2.1Aの製品を選ぶべきですね。

ロジテック製品は散々な出来栄え

こちらのエントリーの後日談を。

Macのバックアップ環境を作るべく買ったロジテックのLGB-2BRHU3ですが、結論から言うとまったく使い物になりませんでした。

ロジテック LGB-2BRHU3
ロジテックのバグっているHDDケース
2台の2TBHDDを装着し、高速アクセスのストライピングモードでiMacに繋いだものの、数時間後に勝手にアンマウント。何度試しても同じです。そこで低速なコンバインモードに切り替えてやり直したら多少はマシになったけど、やはり1日も経つとマウンドが切れてしまいます。よってテラバイト単位のバックアップ用途にはまったく使えません。macOS のTime machineがその都度リスタートしたり、バックアップの作成を諦めたりします。

しかたなくサポートに連絡して交換してもらったものの、やっぱり同じ現象が出ます。HDD側の問題かとも思い、二台のHDDを個別に手持ちのHDDクレイドルに移植して読み書きさせてみたけど問題なし。macOS YosemiteのiMacではなくEl capitanのMacbook Airでも同じでした。よってどうやら個体差ではなく部品、もしくはファームウェアレベルで潜在的なバグが残っているようです。

ひょっとしてMacは非対応だったのかとも思ったけど、確認したらちゃんとMac対応がうたってありました。今どきOSを選ぶストレージなんてないですよね。

ロジテック製品は過去いくつか買ったけど、どれも何かしら難がありました。でもこの製品の出来の悪さはそれらの比ではなく致命的です。買ってはいけない類のものですね。

サポートには「検証用にHDD送ろうか?」と申し出たものの先方にその気はないようです。結局、返品して返金してもらうことに。この点でも不信感が募ります。自社製品のバグを取ろうとしないなんてロクな会社じゃないです。

で、代わりに買ったのがセンチュリーのこれ。

裸族のテラスハウス

さすがにMacとの相性に定評があるセンチュリー製品、とても安定して使えています。ロジテックの粗悪品よりはちょっとだけ高価だけど最初からこれを選べばよかった。ロジテックみたいにHDDの型番や容量を揃える必要もないし、横置きすれば上に別のHDDドライブなどを置けます。

インイドネシア旅行の必需品

インドネシア旅行にぜひとも持っていくべきなのがC型の電源プラグアダプタ。ダイソーの大きめの店舗でも売ってます。100円商品です。インドネシアではこれがないと日本から持って行った電気製品がまったく使えません。

電源プラグ(C型)

インドネシアで一般的なコンセントはSE型なのだけど、調べたところもっと小ぶりなC型プラグでも問題なく使えるそうな(逆は不可)。

先月行ったMaluku Divers、以前泊まったコテージタイプの部屋が日本と同じコンセントだったので何も用意せずに行ったら、今回のガーデンルームはSE型採用で愕然としたのですよね。変換アダプタを借りれたからよかったけど、もし予備がなかったら私はカメラやストロボ用のバッテリーを充電できないところでした。

マクタン島のケータイ事情

マクタン空港でトラベラーSIMを買い損ねたのに現地でケータイを使いたい場合はSIMを買う必要があります。これが格安で60ペソ(約150円)ぐらいだけど、SIMだけ買ってもダメで、ロードと呼ばれる通信枠を別途購入してチャージする必要があります。

1年半前はロードのプリペイドカードを買うのが定番だったけど、もはやこの方法は廃れたみたい。

Globeのプリペイドカード
Globeのプリペイドカード。これ、もう扱っているお店がマクタン島には僅かしかありません

よって今やロードカードが売られているのはグランモールやガイサノマクタンアイランドモールぐらいのようです。

代わりにダイレクトチャージが当たり前になっていました。ロード対応のお店に行って電話番号を告げると、オンライン操作でロードをチャージしてくれます。料金は「Up to you」とのこと。「レギュラーガソリンを1,000円分だけ」みたいな感じの買い方ですね。手数料が2~3ペソ発生するようですが。

ともかくこれで資源を節約できます。電話番号さえあればいいので近くにいない他者のスマホに代理でチャージすることも可能です。

チャージが済むとメッセージが届くので、すぐに使えるようになります。

日本とは違って低所得者が圧倒的に多いフィリピンにはとても合理的な方法ですね。

転ばぬ先のバックアップ

先月、前触れもなく突如故障したHDD 3TBには過去の写真など大事なデータが含まれていたものの自力ではどうにもできず、結局は業者にお願いしました。

その業者がクリーンルームでHDDを空けたところ、磁気ヘッドが故障していたそうで。なるほどユーティリティを使ってもデータを正常に取り出せなかったわけだ。

でも磁気ディスクの方は無事だったらしくデータは無事救出できたけど、代金は高くつきました。3TBだもんな。

いや、費用の見積額を聞いた際は復旧を諦めようかとも思ったけど、そうすると過去に何百万円もかけて旅先で撮り貯めた水中写真ライブラリなどが無に帰すのでので。

まあ生きていれば不慮の出費を強いられることはありますよね。怪我や病気にかかったり、家や車が壊れる類いの。

まあ、やっぱり日ごろのバックアップが大事ってことですね。今どき3TBの外付けHDDなら15,000くらいで買えるのだし。私は30年近くMacを使ってきたけどHDDの故障は一度もなかったので油断していました。いつぞやバックアップを潰してそれっきりになっていたのですよね。無念。後で壊れたHDDのメーカーを確かめたら悪名高いWD製だったんだよな…。

ちなみに業者からはデータの入った3TBの外付けHDDと壊れたHDDが送られてきたので試しに壊れたHDDをクレードルに刺したけど認識しませんでした。データの取り出しはHDDの磁気ヘッドを交換して修理するのではなく、磁気ディスクを他に移植して行うのでしょうかね。

ともかくこれでまた水中写真を紹介できます。

レンベのヘアリーフロッグフィッシュ
レンベのヘアリーフロッグフィッシュ

ポケモントレーナーの必需品

ポケモントレーナーの必需品は大容量モバイルバッテリー…ではなく断然これです。

どこでもベープNo.1 未来セット メタリックグレー

ポケモンGOを遊ぶには現実世界を歩いてポケモンをハントしなければなりません。そしておそらく地域によって出没するポケモンは違うはず。野獣っぽいポケモンをゲットするには山林近くに、水辺のポケモンなら海や川や池の近くに行く必要があるのではないかと。もちろん街中でも蚊はたくさんいます。

よって虫よけは必需品です。

Bluetoothイヤホン

両耳用のイヤホンやヘッドホンをつけて自転車に乗っていると警官に呼び止められるのでBluetooth接続の片耳用イヤホンを買ったけど、3週間ぐらい使っただけで無くしてしまいました。まあしかたない。それにあんまり気に入ってなかったし。

ちなみに無くしたイヤホンはこちら。

Jabra Bluetoothイヤホン
Jabra Bluetoothイヤホン

すっきりとしたデザインが気に入って買ったけど、難点はイヤホンのシングルクリックでリダイヤルの信号を出すこと。Apple純正のイヤホンはシングルクリックで音楽やPodcastを再生・一時停止できるし、ダブルクリックなら次の曲、トリプルクリックなら頭出しか前の曲、そして長押しがSiriの呼び出しになっています。Bluetoothイヤホンもこれと同じ動きをしてほしいのですよね。

よって新しいのを買いました。

JOWAY Bluetoothイヤホン
JOWAY Bluetoothイヤホン

こちらの製品は様々な再生制御ができます。

ちなみにセット内容はこんな感じ。ノーブランド製品っぽいですね。

JOWAY Bluetoothイヤホンのセット内容
JOWAY Bluetoothイヤホンのセット内容

マイクロUBSケーブルとサブイヤホン(本体に接続すれば、もう片耳用になる)も付属しています。耳に挿入する部分は大きめですね。

欲を言えば電源ボタンを独立させて欲しいかな。この製品、本体の中央部のボタンの長押し(長め)でON/OFFするのだけど、Siriの呼び出しにも同じボタンの長押し(短め)なので、長押しの時間で押し分けなければならないので。

自転車用超大型スマートフォンホルダー

サンコーレアモノショップで自転車用超大型スマートフォンホルダーを買ってみました。

自転車用超大型スマートフォンホルダー

自転車用超大型スマートフォンホルダー

さっそくiPhone 6 Plusを装着して走ってみたけど、微妙ですね。私のチャリがミニベロ(20インチタイヤ)で道の凹凸を感じやすいためか、ちょっとした段差でスマホがすり抜けて吹っ飛びます。

サンコーのサイトでは手で振っても落ちないという動画がアップされているけど、問題はガツンという衝撃があったとき。この商品は両サイドからグリップしているだけなので、一瞬の強い衝撃だとグリップが緩むようです。

よってスマホの短辺だけでなく、長辺も押さえるように仕様変更されない限り、買わない方が良いと思います。

その点、サンワサプライの800-BYHLD002は四方固定方式。お値段は¥3,980と少し上がるけど、こちらを買うべきですね。不意にスマホが外れて車道に転がり走行する車に轢かれて大破とか、川や溝に嵌まって水没したり回収不可だったりすると悲しいので。

チャリを電動化したい

先月、自転車(20インチタイヤ)を買って気に入って乗っています。チャリに慣れると長々と歩くのがおっくうになりますよね。

でも小口径タイヤのミニベロは坂道が楽だと聞いていたものの上り坂が長いとそれなりにしんどいです。

多摩動物公園(自宅から約15km)に続いてズーラシア(やはり約15kmで多摩方面より傾斜が緩やか)にも行ってみたけど次の日は両足筋肉痛。今さらながら電動にしておけば良かったなぁと。

そこで検索してみたところ、チャリを後付けで電動化するadd-eなる商品があるようです。

add-eの一式

一般的な電動自転車は電動箇所に引き込んだチェーンをモーターで回転させて乗り手の負担を軽減するわけですが、add-eはモーターで回すDRIVE UNIT(ドライブユニット)をタイヤに当てて電動で回転させる方式です。バッテリーも水筒ボトル型。なるほどこれならほとんどの自転車を電動化できそうです。

ならばぜひ買いたいと思ったけど価格は890ユーロ。円高だけど10万円ちょい。輸入の送料も入れれば目ぼしい電動自転車が買えてしまいます。

また、規格的に日本では使えないそうな。ペダルを漕がなくても進めたりスピードが出すぎるからかな。

だったら日本向け仕様のadd-eを出してくれるか、もしくは日本のメーカーが同様の製品を開発して発売して欲しいところです。その際、ON・OFFは手元で切り替えられるようにして。お値段は5万円以下でお願いします。きっと需要は大きいと思いますよ。

いや、安価な電動自転車もあることにはあるので買い替えた方が早いのだけど、せっかく買ったばかりの自転車が不憫なので。

これが来たるべき未来だと思う

HP Elite x3という製品が近々発売されます。これ、未来の来たるべき姿だと思うのですよね。

HP Elite x3
HP Elite x3

HP Elite x3自体は高性能スマホですが、外付けモニタを繋いだドックに挿せばデスクトップPCに変貌します。WebやOffice系の軽い作業ではサクサク動くのでしょう。

HP Elite x3
HP Elite x3 + デスクドック

でもそれだと机上作業限定だから会社や自宅に1台ずつモニタ類一式が必要になるので、ノートPC型のドック(液晶モニタ&キーボードの構成。CPUやメモリなし)も用意されているとのこと。これなら出先で作業できます。

HP Elite x3のノートドック
HP Elite x3 + ノートドック

このスマホはOSがWindows 10 Mobileだけど、今秋にはChrome OSでAndroidアプリが動くようになるので、他社からAndroidの同等製品も登場するでしょう。Chrome OSでAndroidアプリを動かした場合はマウスカーソルが表示され、PCと同様に使えるようになるはずです。

これらによって企業はPCとモバイルのOSを統一して保守のコストを減らせるようになります。厳密にはChrome OSはAndroidではないけどAndroidアプリが動くなら同一視されましょう。

じゃあWindowsとAndroidのどちらが勝つかといえば、Androidでしょうね。それも地滑り的に。なにしろシェアが段違いだもの。モバイルファーストとなると、Windowsの強みであるPCの圧倒的な出荷台数、膨大なPCアプリ、対応デバイスといった点は評価されません。

唯一、Microsoft純正のOfficeが使える点はメリットだけど、Windows 10の使い勝手の評判は芳しくないのでOfficeはOffice Web Appsで済まそうと考えるユーザーも多かろうと。Windowsである必然性は見当たらないのでAndroidによる侵食を食い止める方法はちょっと思いつきません。

ちなみにAppleはというと、幸か不幸か昔から企業ユースではWindowsに大負けしていたので、この点でWindowsほど食われることはありません。でも、だからといってメインストリームには立てず、覇者の交代を見守ることになると思います。

そうしてWindows PCやMacは、特定の作業用途でのみ使われる代物に成り下がっていくのでしょう。

ダイコンはどこにつけるべき?

Mares Puck Pro
Mares Puck Pro
先日ダイビングコンピュータ、いわゆるダイコンのログを確認すると、毎回スロー警告が出ていることに気付きました。

そういえば思い当たる節があります。私はリスト型のダイコンを左手首に付けているけど、BCDから空気を抜くために右肩の排気ノブに左手を伸ばした際に警告音が鳴っていたから。どうやら私のダイコンのMares Pack Pro、ほんの50cmくらいの移動距離でも短時間に動けば急浮上と見なしてしまうようです。

ならばと右手に付け替えて潜ってみたけど、これもダメでした。水底で被写体を見つけて右手で持ったカメラを顔の前に手繰り寄せる際に、やはり警告音が鳴るので。

最後にBCDの胸のDリングに付けて潜ってみました。胸なら腕ほどは動かないだろうと。でもハゼを狙って砂地に腹ばいになっている体制から起き上がる際にはやっぱり警告音が。

よって私のスタイルではどうやってもスロー警告を出さずに潜ることはできなさそうです。

先日のうるう年の件もそうだし、結局のところMares Pack Proのソフトウェアの出来が悪いってことなのでしょう。

もしダイコンを買い直すなら次はこれかな。出来の良し悪しは解らないけど腕時計っぽいのでPack Proよりは使いやすそうだから。

Maresのダイコンは安物だなぁ

Mares Puck Pro
Mares Puck Pro

私のダイビングコンピュータはMares Pack Pro。以前使って気に入っていたMaresのNEMO SPORTSを踏襲しているのを期待して購入しました。でもNEMO SPORTS(SEIKOのOEM)の出来の良さには遠く及びませんね。

例えば日付。先日、カレンダーの表示日付がずれているのを発見。確か今年の1月にニューヨークのお店から個人輸入した時に日付と時刻を合わせたはずなのに。

思い当たるのは今年がうるう年だったこと。つまりPack Proにはうるう年計算機能がなく、3月以降は日付が一日早まっていたわけです。

でもうるう年計算のプログラムなんて簡単。2000年以降に発売の商品(100年も使われることはない)なら単に「4で割り切れる年は2月29日がある」だけでも大丈夫だし、わずかな条件分岐で盛り込めるのに。

MaresのダイコンはSEIKOがNEMO SPORTSのOEM製造を止めて以来、自社で開発しているそうだけど、時計メーカーとしての力量は雲泥の差ですね。ひょっとして上位機種なら違うかもしれないけど。

CANDELAのテレビは買ってはいけない

私のテレビはCANDELA AGS24RZ3。低価格ながらHDD録画機能と目覚まし機能つきなのが気に入って買ったものの、大失敗でした。頻繁にこちらのエラーメッセージが表示されます。

AGS24RZ3のエラーメッセージ
AGS24RZ3のエラーメッセージ

これが出ると録画に失敗するし、目覚ましとして役に立たちません。テレビの音声が流れず、一定の時間が経つと自動的にOFFされてしまうためです。

とはいえB-CASカードは正常に刺しているし、挿入口の固定パーツもネジ留めしています。それでも、昨日は正常に映っていたのに今日はダメ、なんてことがあるわけです。

また、メッセージが出た場合に電源をON/OFFしたり、録画リストにアクセスしたり、チャンネルを変更するだけでもメッセージが消えることがあります。つまり、ハードウェア的な接触不良ではなく、ファームウェアにバグがあり、しかもあっさりエラー状態に陥りやすく、その場合に大ざっぱにこのメッセージを出しているのでしょう。

ならばと上記の現象を添えてメーカーのディーオンに問い合わせても、つれない返事。購入後1年以上立っているので検査と修理に21,600円を払えと。

そうじゃなくて、Amazonのレビューにも同様のリポートが書かれているのだから、今一度ファームウェアのバグ取りをしてアップデータを配布して欲しいと言っているのに、取り合ってくれません。それをすれば既存ユーザーに対していっぺんにアフターケア出来るのに。

推測するに、ディーオンという会社は技術力の低い中国の工場に製品を作らせて売っているだけなのでしょう。だからファームのデバッグ能力もなく、できないから突っぱねているのではないかと。そもそも品質を向上させていく意志などないわけです。

他にも、CANDELAは妙なリモコン信号を使っているらしく、既存の学習リモコンにプリセットが登録されていません。

これらのことから、ディーオンが販売しているCANDELAブランドのテレビは買うときっと後悔します。使い始めと当初はよくても、次第にアラが目立ってくるはずです。安かろう悪かろうの典型ですね。

CANDELA AGS24RZ3
CANDELA AGS24RZ3

こんな機種の方がずっといいと思います。

写真集アプリをリリースしました

電子書籍として出版済みの写真集『FROGFISH.JP』をアプリにしてみました。iOS版とAndroid版があります。無料なのでぜひダウンロードしてお楽しみください。

appicon_shrimpheads-128

FROGFISH.JP

よがたみちあき

¥0

アプリ化の背景:

かねてより電子書籍の写真集制作を研究していて、iBooksストア、Goolgeプレイストア、amazonでの出版まではこぎ着けました。

ただし、Adobe InDesign CCで作成したEPUB3.0(固定レイアウト)のコンテンツはMacやiOSの各種ビューワアプリででは正しく表示されるものの、Android版のGoogle PlayブックスアプリやKindleアプリではテキストが崩れます。

それがアプリの都合なのかOSの制約なのかは解りません。バグは逐一報告しているけど、まだ直してもらえてません。

もしアプリ側ではなくAndroidの制約だとすれば修正までに時間がかかるか、もしくは放置されるかも。OS Xから派生したiOSはマルチフォント表示が前提に作られているけど、Androidはどうなのだか。

国際標準規格なんてあてにならないですね。規格自体が立派でも実装が追いつかなければ標準の意味をなさないのだし。

というわけで電子書籍には一旦見切りを付けてアプリにしました。

UPQが赤くなる?

昨日、某家電量販店に立ちよったらUPQのコーナーができていました。UPQは今夏に発足した秋葉原に拠点を置く家電ベンチャーで、初代iMacのボンダイブルーを彷彿させるカラーリングの製品展開で注目されました。

私も一時期購入を健闘していたので、常駐していた説明員の女性としばし談笑。そんな中で私が「青だけじゃなく赤い製品もあればいいのに…」と言うと、それも準備中といったことを答えてくれました。遠からず多色展開が進むのかもしれません。

下図は勝手に作ってみたイメージ。単に補色に反転しただけですが、もっと赤味が強い方がいいかもしれませんね。

UPQの新色の想像図

例えばシャア専用ザクみたいな。こんな感じで。

UPQの新色の想像図

キャンドゥでも100円のLightningケーブルが発売に

100均のキャンドゥでもLightningケーブルが発売されてました。

キャンドゥの100円Lightningケーブル
キャンドゥの100円Lightningケーブル

先行していたダイソーの製品と同様、片面接触タイプにしてAppleの特許を回避したやつですね。「充電専用」とありますが、必要十分でしょう。

これで不用意にiPhoneのバッテリーが干上がりそうになっても、100均でケーブルとアダプタを買ってマクドかどこかで充電できましょう。

ダイソーの100円Lightningケーブルは充電専用?

ふと気付いたのですが、ダイソーで販売されている片面接触のLightningケーブルは、どうやら通信できないようです。最初からそうだったのか、それともiOS9からそうなったのかは解りません。

ともかく、私の環境ではiMacに接続した純正のLightningケーブルではiPadもiPhoneも通信可能(iTunesやイメージキャプチャアプリに表示される)だけど、ダイソーのケーブルは充電しかできません。

ダイソーの100円のLightningケーブル

このケーブル、大量買いして200円とかで売りたいところだけど、USB転送もやりたいなら、ちゃんとしたケーブルを選んだ方がいいですね。

FIX NEO Premium 2200 DXが登場

FIX NEO Premium 2200 DXが発売されました。

FIX NEO Premium 2200 DX FIX NEO 2000 DX SWR FIX NEO 3000 DX
FIX NEO Premium 2200 DX FIX NEO 2000 DX SWR FIX NEO 3000 DX
NEW

先に発売されていたFIX NEO 2000 DX SWRやFIX NEO 3000 DXと同じ形状ですが、もちろん違う部分もあります。2000 DX SWRにはワイド・スポット・レッド・ミックスという4種類の光があるけど、Premium 2200 DXは白1色のみです。同じ単色光である3000 DXの3000ルーメンに対し、Premium 2200 DXは2200ルーメンと負けています。

じゃあ何がPremiumかというと色温度が4000Kあり、太陽光に近い白さを誇ります。LEDにありがちな冷たい感じではなく、より自然な色の光で被写体を照らせるわけです。

ただし、FIX NEOシリーズにはトリプルフィルターシステムというオプションが用意されていて、色温度を変えられます。

ならば2000 DX SWRL&フィルターとPremium 2200 DX、どちらを買うべきかは悩ましいですね。

新型Apple TVが登場

日本時間の今日未明、Appleの新製品が多数発表されました。

でもiPhone 6s/iPhone 6s Plusは目新しさがないですね。買い替えタイミングの人は買ってもいいだろうけど。

巨大なiPad Proはイベント会場などでは重宝しそうだけど、再安のWi-Fiモデル(32GB)でも$799って価格は買う人を選ぶかな。

よって個人的な注目は新しいApple TV

新型Applet TV

ただし私が欲しいのはリモコンのみ。現行品とは違ってBluetooth接続なので赤外線ポートを持たないMacでも使えるはずだから。

そして期待するのはかつてのFrontRowの復活、もしくは代替のアプリが登場すること。つまりリモコン操作でMacをメディアプレイヤーに早変わりさせてくれるような。私はMacにつないだHDDに動画をコレクションしていて、時折見返すことがあるので。せっかくだからApple自身がMacでApple TVと同じことができるアプリをリリースしてくれるといいのだけど。

ちなみに今はOS X YosemiteでFrontRowを使っているけど、赤外線のApple RemoteでApple RemoteでFront Rowを起動できなかったり、Front Rowを呼び出すとなぜかiTunesも勝手に起動し、音楽が自動再生されてしまうことがあるのですよね。

8ミリビデオ全滅

断捨離の一環としてビデオテープを棄てることにしました。若い人は解らないだろうけど昔は動画をビデオテープに録画していたのですよね。DVDもYoutubeもない当時、多くの人がテレビ放送を録画して手元に残していました。ほんでもってそのコレクションの充実ぶりが誇らしかったという。私もVHSと8ミリのテープにあれこれ録画していたのですが、あれはもう20年も前になるのか。

そこで8ミリビデオテープを棄てるにあたり、希少なものだけはMacのHDDに保存しておくことに。例えばRINGSのコレクションです。

Fiting Network RINGSのビデオコレクション

知らない人に向けて言うと、RINGSは1991年に発足し、前田日明が率いた当時新興の格闘技団体。月1回のペースで開催されるイベントがWOWOWで放送されていました。空手やキックボクシングのような立ち技系選手、柔道やサンボのような寝技系選手、そして投げ技を持つプロレスや総合格闘技の選手が統一ルールの下で戦う斬新な格闘ショーでした。特にヴォルク・ハンやアンドレイ・コピィロフといったロシア勢の知恵の輪のような関節技の攻防は圧巻だったのですよね。有名どころでは若かりし頃の角田信朗さんが名を上げたのもここでした。

よってヤフオク!で8ミリビデオカメラ(レンタル品)を落札。2週間コースで2,000円+往復の送料です。返送費を含めたら4,000円ちょっとですね。

後日、商品が到着。さっそくケーブルをMacに繋いだEyeTVに接続し、カセットを挿入して再生。でも30本近くあるRINGSのコレクションはほぼ全滅でした。ひたすら砂嵐です。時折映るものの、すぐに絵と音が飛び飛びになって視聴に耐えません。RINGSだけでなく初代タイガーマスク特集もブルーザー・ブロディー特集も映らず。カセットの保存状態が悪かったんでしょう。残念。

RINGS時代の前田日明
RINGS時代の前田日明。かろうじて映ったテープから

そればかりかテープを取っ換え引っ換えで3時間ほど使っていたらビデオカメラのカセットトレーが飛び出して、それっきり戻らなくなりました。もう何もできません。まあ20年以上前の機械です。そんなこともありましょう。

レンタル業者に連絡を取ったところ交換か返金してくれるとのことだったので迷わず返金を選択。交換してもらっても同様の古い機械が届くだけだし、もはやビデオテープの多くが無事ではないことが解ったから。コレクションは棄てるしかないですね。

そんなわけで、もし貴重なビデオ(お子さんの幼少時代の記録など)がそのままになっている人は、急いでHDDなりDVDにダビングした方がいいです。テープとデッキの両方がいつまで無事か解らないから。

SUUNT ZOOPはイマイチ

マクタン島滞在中、7年間あまり使ったダイコンのMARES NEMO SPORTを紛失したので現地のお店でSUUNT ZOOPを購入しました。

SUUNT ZOOP
SUUNT ZOOP

価格は約10,000ペソ(当時のレートで29,000円くらい)。SUUNTはずっと避けてたのだけど、同じく現地で購入可能だったMARESの再安製品だと15,000ペソと1万円以上も高かったので。

で、しかたなくZOOPを買って使ってみたけど、思っていた通りイマイチですね。まず長すぎるベルト。自分で適切な長さに切らなければならんようです。うっとうしい。

それからボタンが押しづらいです。時計の時刻合わせの方法も解りにくく、マニュアルを見ないと設定できませんでした。

さらにこのZOOP、安全停止のカウントダウンが秒単位ではなく分単位ですね。残りが数秒でも59秒でも1分と表示されます。

そして極めつけはダイブテーブル。NEMO SPORTなら何てことないダイビングでも、SUUNT ZOOPの場合は安全停止7分なんて表示が出ます。もちろん無視すれば24時間かそこら利用不可になるのでぶっちぎるわけにもいかず。

そう、この最後の点が私がSUUNTを避けていた理由です。他社製品よりも明らかにダイブテーブルが厳しいのですよね。

まあ、だからってダイコンはおいそれと買い替えるわけにもいきません。その内また無くすかもしれないし、それまではこれに付き合っていかなきゃならんです。

酔狂なiPad

先日、不覚にもiPadを落手し、ガラス面にバキバキのヒビが入ってしまいました。保護シートを貼っていない状態でガラス面を下に落とすとそうなるようです。動作に問題はないけど見づらいのなんの。

そんなわけで新宿のクイックというお店に修理に出しました。当初ガラス交換は15,700円と言われたけど、値切ったら10,000円ポッキリでやってくれることに。

ただしガラス下のパネル(フレーム型の薄いシート)は白が品切れ中とのこと。まあ良かろうと。iPadやiPhoneは後発の白にモダンなイメージがあるけど写真を見る際には黒の方が締まって見えるわけです。この際、白から黒に転向するのもいいでしょう。

2時間後、直った現物を受け取りに行ってびっくり。パネルは黒になったけどホームボタンは白のまま。ホームボタンの色は変わらないようです。

だったらホームボタンも交換するか訊いてくれればいいものを。値段を負けてくれたけど、融通やら気は利かないようです。

てなわけで黒パネルなのにホームボタンが白の酔狂なiPadが出来上がりました。

ホームボタンだけが白いiPad
ホームボタンだけが白いiPad

よって中古で売ろうとすると相場よりも値が下がりそうだけど、まあいいか。よほど魅力的な新製品でも出ない限り、壊れるまで使い倒すだろうから。

フィリピンではiPhoneを使うよりも

私はBAYSIDE English Cebu RPCへの留学中、現地のSIMをiPhone 6 Plus(Appleストアで買ったSIMロックフリー版)に刺して使っていました。まあSIMロックフリー版にした一番の理由はソフトバンクからIIJみおふぉんに乗り換えたかったからだけど。

でも、これってあんまり良い方法じゃないですね。慣れたiPhoneが使えるメリットはあるけど、現地SIMに差し替えたら当然ながら日本の電話番号宛に緊急の電話がかかっても出られないので。おまけにIIJみおふぉんには留守電サービスもないし(着信履歴は帰国後SMSで確認できるけど)。

よってフィリピンでは別途現地用のケータイを用意して使うのがよさそう。ただし現地で買えるケータイは日本語が使えません。少なくとも安価な製品はそうです。同僚が購入した安い端末はAndroid 2.x搭載でWi-Fiの設定にもかなりコツが要ったし。加えて円安ペソ高が進んだことともあり、そこそこのクラスの機種はもはや大して安くないです。加えてそれらの端末は、たとえSIMフリー機であっても日本に持ち帰って使うと電波法違反の犯罪になるし。

というわけで日本でSIMフリー版の機種を買って持っていくのが良かろうと。ざっと調べたところfreetel priori2 LTEなんかがよさそうです。

freetel priori2 LTE
freetel priori2 LTE

端末のみの購入だと17,800円(税抜)。Android 4.4だから最新OSではないけど不自由はしないでしょう。SIMスロットが2個あるので日本のSIMとフィリピンのSIMの両方を1台で使えます。

それにフィリピンで高速通信を使わないならもっと安価な3G機(9,980円〜)でもいいかと。

もちろん1〜2週間の短期滞在なら、日本のスマホ/ケータイをそのまま使うのもありだけど、通話の頻度次第ではかなりの料金が掛かってしまいます。

まあ日本でも総務省の意向で来月からSIMフリー化が義務づけられるので、これからフィリピンに長期滞在する人は、その時々で良さげな端末を買うのがよかろうと。

これまでは安価な製品というとAndroidだったけど、今後はWindowsやFireFoxを搭載した機種が続々と登場し、価格競争が進むかもしれないし。

フィリピンで現地SIMを使ってみた

私はBAYSIDE English Cebu RPCへの留学の二ヶ月間、現地のSIMをiPhone 6 Plus(SIMロックフリー版)に刺して使っていました。

まずフィリピン最大手キャリアであるGlobeのお店でSIMカードを購入。75ペソだから200円ぐらいです。SIMカードはマイクロSIMまたはナノSIMの大きさにくりぬけるようになっています。マイクロSIMだけのカードは40ペソでした。

GlobeのSIMカード
GlobeのSIMカード

ちなみにパッケージはこんな感じ。

GlobeのSIMカードのパッケージ
GlobeのSIMカードのパッケージ

ただしSIMカードだけでは使えないのでロードと呼ばれるプリペイドカードも同時に購入します。

Globeのプリペイドロードカード
Globeのプリペイドロードカード

先ずSIMカードをiPhoneに刺し、表示されるメッセージに従ってSIMの台紙の裏にかかれているPINコードを入力したら有効になります。自身の電話番号は設定アプリ > 電話を選ぶと確認できます。

次にプリペイドカードの裏のスクラッチを削ると10桁の数字と6桁の数字が表れます。

Globeのプリペイドロードカード
Globeのプリペイドロードカード

223に電話すると番号を入れろという音声が流れるので、まず10桁の数字と#を入力。次に6桁と#を入力すると額面分のロードが自身の電話番号にチャージされます。

注意が必要なのはロードに有効期限があること。100ペソのロードの有効期間は30日なので、使い切っていなくても期限が来れば買い足す必要があります。

ロードの残高は222に電話するとSMSが届き、そこに書かれています。

なお、データ通信も行いたい場合は別途プラン登録が必要です。こちらのページなどを参考にして設定してください。

また、私が試した限りでは異なるキャリアの電話番号にはテキストメッセージを送れないようです。馴染みになった先生にSUN CELLULARとうキャリアの番号から私のGlobeの番号宛に送ってもらったメッセージはまったく届きませんでした。

それとSIMにも有効期限があり、こちらは残高が0になってから90日。まあ私の場合、電話番号をキープする必要はないけど、近々また行くようであればロードを買い足すだけでまた使えますね。

不用品を処分してみた

思い立って以下のものを処分しました。

  • デスクトップPC(Windows XP, 初代Mac mini)
  • ノートPC(iBook, PowerBook)
  • 液晶モニタ(17インチ)
  • 液晶テレビ(アナログ)
  • MOドライブ
  • 外付けDVDドライブ
  • HDDレコーダ
  • DVDレコーダ
  • ビデオデッキ
  • PlayStation 2
  • CSチューナー
  • CSアンテナ
  • 固定電話
  • ホットプレート
  • 電気なべ
  • 扇風機
  • 掃除機
  • スチーム式加湿器
  • コーヒーミル

中には安価ながら中古市場で売れるものもあったかもしれないけど、選別して業者に持ち込んだり箱詰めして送るのは面倒なので、こちらの業者に頼んで一括で回収してもらうことに。処分費は無料、回収費が5,000円でした。

他にも14インチブラウン管テレビやホットカーペットも処分したかったけど、その業者の取り扱い外だったもので断念。こちらは別途手配して捨てることにします。

いやあ、すっきりしました。部屋の一角が空くだけでも気分が晴れますね。確かに断捨離には中毒性の快感があります。

さて次は何を捨てようかな。やっぱ衣類と本かな。本は裁断してスキャンしてから。

MacBook Airの増強プラン

私はダイビング旅行にはiPadを持って行くのですが、ときには撮った写真のRAWファイルを現地で現像したいときがあります。その場合、さすがにiPadでは無理。よって次回からはMacBook Airを持って行こうかと。

ただし私のMacBook AirはLate 2010モデル。メインメモリは購入時に4GBに増やしたけど問題はSSDが64GBしかないこと。OSと主要アプリ類を入れるとデータの保管に使えるのは35GBぐらい。過去の写真ストックなども入れるとさらに少なくなるので拡張しないと。

で、USBメモリーやら2.5インチHDDやら、あれこれ手段を検討した結果、最も良さげなのがこちら。JetDriveシリーズ。

JetDrive 500

MacBook AirのSSDを大容量のものに換装する製品ですね。240GBが2万円ちょっとだから割とリーズナブル。動画を見る限り換装作業自体もさほど難しくはなさそうだし、取り外した64GBのSDDはUSBメモリとして再利用可能です。

次の長旅までにはきっと買うことになるでしょう。

HX5Vのバッテリーが保たなくなった件

私のコンデジは数年前に買ったSONY Cybershot HX5V。Seatool製の水中ハウジングも持っています。最近では日常的な写真はiPhoneで撮るため出番はめっきり減ったものの、たまに必要になるのですよね。iPhoneのズームはデジタルだし、撮影モードを細かく設定できないので。

そのHX5Vですが、近年妙にバッテリーの保ちが悪くなりました。十分な時間充電したはずなのにカメラに入れたら数分しか起動しなくて。

でも原因が判明。充電器の方がへたっていたようです。カメラ付属の純正充電器はバッテリーパックの端子に当たる箇所がバネ状になっていて、装着したバッテリーを押して固定する仕組みなのですが、どうやらこのバネが弱ってバッテリーを長時間固定できず、充電開始後すぐに非充電状態になっていたようなのです。

Cybershot HX5Vの充電器とバッテリーパック
ソケット奥の3本の細い針金が充電用の接点

バッテリーパックを装着した充電器をコンセントに刺し、充電ランプが点灯したのを確認して放置。数時間後ランプが消えていれば充電が完了したと思ってしまうけど、実際は最初の数分しか充電されていなかったわけですね。

てなわけで解決策。バッテリーパックと充電器の間にコインを1枚差し込みます。これで常時充電状態を保てるようになりました。

Cybershot HX5Vの充電器とバッテリーパック