先日宿泊したホテルからほど近いところに唐津神社があったので参拝しました。


唐津神社の御祭神は一ノ宮が住吉三神、二ノ宮が神田宗次だそうな。学がない私にはどれぐらいありがたいものかがわからないや。
でも、この唐津神社の秋季例大祭が『唐津くんち』です。長崎でいくと諏訪神社の位置付けか。長崎のくんちとはどう違うのか一度観覧して比較してみたいものです。
いやでも長崎の方の印象も私の中では遠い記憶なので、そちらも観覧し直す必要があるな。
小さい海の生き物が好き。ときおりITや時事にも言及します
先日宿泊したホテルからほど近いところに唐津神社があったので参拝しました。
唐津神社の御祭神は一ノ宮が住吉三神、二ノ宮が神田宗次だそうな。学がない私にはどれぐらいありがたいものかがわからないや。
でも、この唐津神社の秋季例大祭が『唐津くんち』です。長崎でいくと諏訪神社の位置付けか。長崎のくんちとはどう違うのか一度観覧して比較してみたいものです。
いやでも長崎の方の印象も私の中では遠い記憶なので、そちらも観覧し直す必要があるな。
サッカーWカップ、カタール大会。日本、そしてブラジルも延長ドローの末にPKでクロアチアに敗れました。
日本がブラジルと同じ結果を得たことに感慨深い一方で、クロアチアはGKリヴァコビッチの反応が凄すぎるし、なんとPK戦に強いことか。
ただし、死闘の後にPK戦で決着がつくという後味の悪さは昔からサッカーに付きまとう課題ですよね。ロースコアの競技である以上、実力のあるチーム同士の対決だと延長でも決着がつかないことも多いのだから、誰もがPK戦の代替手段の必要性を考えたことがあろうかと。たまむずび(12月8日放送)でも土屋礼央さんがそんなことを言っていましたよね。
私の意見はコーナーキック合戦かな。ボールがキーパーに抑えられるかサイドラインを割ったらそのターンが終了。ゴールラインを割ればもう一回。それを点差がつくまで交互に続けると。これならペナルティでもないのに1対1の決着という不自然さはありません。
ただし課題は成功率。コーナーキックが得点に結びつく確率は3.5%程度らしいから、決着がつくまで何十分もかかってしまう可能性もあります。これまで採用されていないわけだ。
だったらコーナーキックにも5プレーずつとかの制限が必要か。それで決着がつかなかたらやっぱりPKかな…。
12月3日(土)と4日(日)に代々木公園でフィリピンフェスティバル2022が開催されました。
いつもなら土曜日に行くのだけど、風邪っぴきだったもので日曜日に。
6月に上野公園で開かれたフィリピンExpoはくそつまんなかったけど、今回のこちらは出店が充実していました。場所がいいですよね。やっぱ敷地の広さがモノを言います。フィリピンエキスポ、来年も上野公園らしいから期待できそうにないな。
なかなかの賑わいぶりだったけど、何しろ風邪っぴきなもので、適当にお弁当を4個買ってそそくさと退散。
まあ、どれも食べ慣れた美味しさです。
でも入場ゲートでの検温がザルじゃなかったら、ありつけなかっただろうな。