リオルふかの日イベント

私はPokémon GOを細々だけど続けています。

7月22日(土)は『リオルふかの日イベント』デーでした。もう課金する気はないけど無料イベントだから参加することに。

まずは手持ち卵の整理。無課金でチビチビ貯めてたコインをはたいて「散策ボックス」を入手。孵化装置に9個すべての卵を入れて孵化。

Pokémon GOの散策ボックス

その後はポケスポットを巡り新しい2Km卵をゲット。歩いて孵化するたびに次々と卵を孵化装置にかけて、最終的にゲットしたリオルが22匹。

リオルふかの日イベントの成果

その内、個体値MAXは0、念願だった色違いのリオルも一体だけでした。一応★★★だけど個体値44/50か。

色違いリオル★★★

願わくばもう一体欲しかったのだけど。片方はルカリオに進化させるために。途中で1時間休んだのが仇になったかな。

でもまあ、このゲームは無課金ユーザーには渋いから、こんなところでよしとしましょう。

ちなみに8月26日(土)と8月27日(日)に、『GOFEST2023グローバル』は有料イベントなのでパス。昨年、一昨年は参加したけど、どちらも色違いが2、3体しか出なかったので、日頃課金してないと、こんな扱いを受けると思い知ったから。

光武酒造

この週末は代々木公園のグルメイベントがないので、また2月の佐賀旅行の話でも。

竹崎城址展望台、大海神社の海中鳥居、道の駅太良を後にし、最後に立ち寄ったのが光武酒造。こちらの焼き芋焼酎『魔界への誘い』は神奈川とかのイオンやカクヤスでも買えます。

光武酒造

光武酒造

そう、佐賀県の鹿島市と隣の嬉野市は知る人ぞ知る酒どころだったりします。

まあ、この時は自転車移動だったし立ち寄って飲ませてもらったりはせず、酒蔵通りの雰囲気だけ。

でも、鹿島酒造ツーリズムなんてのもやっているし、機会をみて参加してみたいものです。

鹿島市佐賀グラ通り まちなみ案内

鹿島酒蔵マップ

有田焼の阪神タイガース仕様焼酎サーバー

とあるお店のアウトレットコーナーに阪神タイガース仕様の焼酎サーバー?が半額で売られてました。

有田焼阪神タイガース仕様焼酎サーバー

最初はビアサーバーかと思ったけど、ビールだと容器の中で気が抜けそうだから、焼酎、水、麦茶とかに使う想定の商品かな。

ちなみに私も幼少の頃は阪神タイガースファンだったけど、大人になってプロ野球界の仕組みを知るにつれ、自身が阪神ファンではなくアンチ・巨人軍ファンだと気づいて今に至ります。阪神が勝つよりも巨人軍が負ける方が嬉しいのですよね。

香酒盃

私は焼き物に造詣はないのだけど、アリタセラに行ったからには何かしら買おうと思っていました。佐賀県でお金を落とすのが旅の目的の一つだったわけだし。

迷った挙句に買ったがのKIHARAの香酒盃(こうしゅはい)。焼酎の香りが際立つ角度で作られています。

KIHARAの香酒盃(こうしゅはい)
KIHARAの香酒盃(こうしゅはい)。現物は金粉の具合がこの写真よりもいい感じです

いや、KIAHARAは渋谷にもお店があるし、商品はネットでも買えるのだけど、まあよかろうと。

KIAHARAの香酒盃の陳列棚
KIAHARAの香酒盃の陳列棚。欲しい商品をレジに持っていくと買えるシステムです

お店には香り比べのコーナーがあったけど、花粉症で鼻が詰まり気味だったこの日は香りの判別がつきませんでした。

KIAHARAの香酒盃の香り比べ
KIAHARAの香酒盃の香り比べ

まあ、実際の香酒盃を買ってきたので、自宅で比べればいいや。

有田焼のセラミックフィルター

アリタセラで気になったのが有田焼のセラミックフィルター。実は私も以前から自宅で使っています。

有田焼のセラミックフィルター
実際にはこんな風に直接カップに入れず、浮かせるパーツを噛ませて使います

今回、Lサイズを発見したもので、ついつい衝動買いしそうになりました。

有田焼のセラミックフィルター

でも、このフィルタでコーヒーを淹れれば確かに雑味を取ってくれるのだけど、ドリップにけっこう時間がかかるのを思い出して買うのをとどまりました。私は待つぐらいなら雑味があってもすぐに飲みたい方なので。

ああ、ひょっとしてすでに目詰まりしててコンロで焼く必要があるのかも。