私の日課はハイパーフィットネス新百合ヶ丘でのサウナ&水風呂。週6回、整ってから帰宅しています。
ただし、たまにお尻の、座った際に床に接触するあたりが痒くなります。指で触ると小さなブツブツができてるし、何かもらってしまうのでしょう。
というわけで、サウナの板張りの段に直に座らないためのアイテムを探してみたところ「サウナマット」なる商品があるを知りました。
なるほど、たむしなんてもらった日にはえらい目に遭いそうなので、これは必須だわ。
小さい海の生き物が好き。ときおりITや時事にも言及します
昨日、受け取ったパラオスポートのメルマガではパラオの新型コロナ感染状況とともにフィリピンの観光客受け入れポリシー(下記)が紹介されていました。パラオスポートは7月〜8月にマラパスクア方面のクルーズを予定しているようです。
■フィリピン 4月1日情報
フィリピンは日本人観光客の入国を許可。但し、条件があるからよく読んでね。
◆条件
・査証は免除
・COVID-19用ワクチンの2回接種済み証明が必要
・ワクチン接種証明書を出発国の航空機搭乗時及びフィリピン到着時に提示。
・陰性証明書の提示
・フィリピン到着後、30日以内にフィリピンから帰国する出国航空券が必要。
・フィリピン到着日から換算して、旅券の残存有効期間が6か月以上必要。
・出発前、COVID-19感染治療用の海外旅行保険(最低補償額$35000)加入が必要。
・上記要件を100%満たさない者は入国拒否 又は 国外退去の対象。
・入国が認められた場合、到着後の検疫隔離対象にはならない。
・到着日から7日目迄、セルフモニタリングを行ない、異常が生じたら地方自治体に報告。
私の場合、ワクチンは2回摂取済み。パスポートは切れているので更新すれば残り期間はクリアだから、問題は「COVID-19感染治療用の海外旅行保険」。
そこでネットで検索してみたらたくさんヒットしたけど、わかりやすい案内が見当たりません。どんな条件でいくらかかるのか。
今はちょっと忙しいし、もう少し様子を見ようかな。予定を入れたらまた新型株が流行り出して状況が変わるなんてこともあり得るし。
ハイパーフィットネスクラブ新百合ヶ丘でやっていたmirai14000の無料体験会が昨日で終了しました。
私も約2ヶ月間、1日20分 x 31回ほど利用してみたけど効果はなかったです。残念。
説明員のお姉さんは「繰り返し使えば体温が上がる」なんて言ってたので期待したのだけど、ちっとも。miraiを初めて何日経っても相変わらず起き抜けは34.8℃とかだし、それから風呂に30分ほど浸かって36.1℃。午後になってようやく36.5℃ぐらいになる日がある感じです。
他にも「花粉症が和らぐ人もいる」とも言ってけど、やはり私の場合は変わりなし。
とはいえmiraiがまったく効果なしというわけでもなさそう。何しろ体験会の終盤、88万円(キャンペーン価格で74万円ちょっと)もする機械が立て続けに20台ぐらい売れてたし、効果を実感できた人もそれなりにいたようだから。
結局、効果には個人差が大きいってことなのかも。健康不安が大きい人ほど恩恵があると。体験会では「体温が低いと免疫力が下がる」なんて言ってたけど、私の場合は低体温気味でも肩こりや冷え性など血行由来の不都合は一切なく、痩せてる頃から暑がりだったし、未だコロナはもちろんインフルエンザすら罹ったことがない病気知らずなので、体の表面とは違って内蔵なんかは健康的な温度なのかもな。ほんでもってそんな人にはmiraiの効果は乏しいと。
そんなわけで私にはサウナ&水風呂で十分なようです。
ハイパーフィットネスクラブ新百合ヶ丘でmirai14000の無料体験会が始まっています。
mirai14000は椅子に設置した専用マットに14,000ボルトの医療用電流を流す健康機器。その「電気椅子」に1日20分間座ることで、以下のような症状の改善が見込めるとのことです。
体験は何度でも無料。ハイパーの会員でなくとも利用可能です。つまり「多くの人に使ってもらえば、中には買ってくれる人が現れる」というビジネスモデルの実演会ですね。昔からコナミスポーツでも断続的に時々やっていました。違う会社の製品だったかもしれないけど。
私は上の4症状を持っていないのだけど、無料なので時間が許す限り利用しています。座るだけで何かしら改善すれば儲けものだから。まあ、買うことはないだろうけど、代わりにここで宣伝します。
日本では若い人ほどワクチン接種の副反応が出やすいとされていますよね。だから中高年ともなると副反応が出たことを自慢したがる人もいます。
ちなみに私の場合、1回目接種では打った箇所が約1日痛かったけど、2回目はそれもなく、代わりに微熱だけでした。それも36.6℃だから、ようやく人並みの体温です。ほとんど病気になったことがなく、風邪すら滅多にひかない私としては、どんな副反応が出てくれるかと半ば期待していたのだけど…。
でも、昨日セブ在住のフィリピン人の知り合いと話していたら、フィリピンではワクチン接種の副反応は高齢者の方が出やすく、副反応がなかった人は「Strong」と言われるとのこと。同じアジア人、黄色人種でも違うものですね。
どっちが正解ってわけでもないのかもしれないけど、フィリピン人の考え方の方が理に適っている気がします。丈夫だったら副反応も抑えられると。
そうか、じゃあ私もStrongだってことにしましょう。まあ、実際は単に体質の差かな。