SAKANA&JAPAN FESTIVAL2024(魚ジャパンフェス) in 代々木公園

2月24日(土)、SAKANA&JAPAN FESTIVAL2024(魚ジャパンフェス) in 代々木公園に行ってきました。私にとって今年初のグルメイベントです。

SAKANA&JAPAN FESTIVAL2024(魚ジャパンフェス) in 代々木公園のゲート

連日、天気が悪かったけど、この日だけは晴天予報。朝十時半ごろに着くと、まだ人出もさほど多くなかったのでどれほども並ばずに三品を賞味。

ガーリックシュリンプ。期待通りの美味さでした。

魚ジャパンフェス2024のガーリックシュリンプ

カキオコ(牡蠣のお好み焼き)。期待以上の美味さでした。岡山のお店だったかな。いつかまた食べたいです。

魚ジャパンフェス2024のカキオコ(牡蠣のお好み焼き)
おかかやキャベツに隠れて解らないけど、大粒の柿がいくつも乗っかっています

甘エビのユッケ。最高に美味でした。味付けされた甘エビと温泉卵の組み合わせは抜群です。

魚ジャパンフェス2024の甘エビのユッケ
私は甲殻類好きでカニにも惹かれるけど、イベント会場だとエビの方が外れないのですよね

でも11時をすぎると来場者が増えてどこも行列が長くなってきたので、そそくさと退散。この手のイベントは開始直後に行くのがコツです。終了前の時間帯も列が短くていいけど売り切れが発生するので。

ちなみに最近は天気が悪かったこともあり今回のイベントはパスしようと思っていたのだけど、ちょっと考え直して赴きました。というのも次回以降のイベントでは北海道や九州からの出店が減りかねないので。

理由は物流危機。4月から運送業の残業規制が強化されれば最も影響が出そうなのは長距離トラック輸送だろうから。ドライバーの多くが続けてくれればいいけど、離職が増えて補充もきかなければ長距離輸送網は必然的に細るわけです。

まあ、物流危機が本当に来るのか、どれぐらいの深刻度になるのかはまだ見えないけど、理屈で言えば長距離トラックドライバー達の処遇が報われない限り、避けられないんじゃないかな。そしてそれはグルメイベントに限らず、東京都民の食生活にも影響を及ぼすかもしれません。

北海道フェア2023

9月28日(木)、代々木公園の北海道フェアに行ってきました。4日間のイベントで金、土、日と進むにつれ人出が増えて混むから、初日に行かれたのはフリーランサーの利点です。

あいにく北海道の食べ物を味わうには暑すぎる気温だったけど、まあしょうがない。

で、食べたのはこちら。

海鮮丼屋小樽ポセイ丼の帆征丼(ポセイドン)、2,500円。

北海道フェア2023のポセイ丼

蔵 別邸の帆立貝柱のバター焼き、800円。

北海道フェア2023の帆立貝柱のバター焼き

蝦夷番屋の流氷セット(かにみそ甲羅棒肉盛り&流氷ビール)、2,000円。

北海道フェア2023の流氷セット(かにみそ甲羅棒肉盛り&流氷ビール)
普段はビールは好んで飲まないのだけどカラフルなやつは試したくなります。でも炎天下で一人で飲むと、これっぽっちの量でもちょい酔いが回ってしまいます

総じて期待を裏切らない美味さだけど、気温33℃を超える夏日なのがなぁ。

最後、試食させてもらった中で一番気に入ったたこ足わさび(200g)を買って帰ってきました。

北海道フェア2023のたこ足わさび200g
1パック 1,404円はお手頃価格と思いきや、100gあたりそのお値段だそうで

ゾンビランドサガ マンホールすべてを巡ってみて

昨年の10月と今年の2月にかけて、ゾンビランドサガのマンホールすべてを巡ってみました

ゾンビランドサガ マンホール佐賀県MAP

というのも私は数年内に向こうにUターンするつもりなので、今の故郷である佐賀県の目ぼしい地を一通り知っておこうと。そこに『マツコ有吉かりそめ天国』や『行列のできる相談所』の佐賀特集が重なったもので尚更行くべだと思い立って。

ちなみにUターンを数年内としているのは、東京の便利さや暮らしやすさが向こう数年以内に失われていきそうだから。理由は長年の一極集中の副作用である超高齢化の進行と、来春からの物流危機による生鮮食料価格の高騰。どちらも解決策が見つかっていないので深刻化は避けられそうにありません。だったら田舎で暮らすのもよかろうと。

さて、佐賀中を巡ってみたものの、また訪れてみたいと思った地は限られます。

基山町

訪れるというか自身名義の家があるので住む場所です。県内で一番犯罪率が低いのどかな田舎町だけど、基山駅から博多まではJRで25分、鳥栖まで6分、久留米まで18分という場所なので、車がなくても生活に不自由しません。サウナ付きの広めな温泉施設もあるし。

でもジムが町内にないのが唯一の難点かな。

鳥栖

実家から一番近いちょっとした都市部です。飲食店が駅近くやロードサイドにたくさんあります。ネットカフェや業務スーパー、アウトレットモールも。

それにジムもあります。

佐賀市

基山駅からはJRで35分。県庁所在地だし、何かしら用事ができたら行くかな。ドライブイン鳥で食事したい時とか。先祖ゆかりの与賀神社もあるし。

武雄&嬉野

武雄と嬉野は温泉目当てですね。化粧水のような線質がたまらんです。

鹿島&多良

鹿島市とその隣の嬉野市は酒どころだからイベントの時は行くだろうな。

多良は竹崎ガニ目当てですね。

以上かな。唐津や呼子にも惹かれはするけど実家からは遠いもんで。いや、唐津の海ではダンゴウオが見られるはずだから、春先に潜りに行くのはいいかも。

むつごろうの箸置き

鹿島駅の観光案内所でレンタル自転車を返却。6時間ほど借りても1,000円が上限とお得です。

女性スタッフから「どこに行かれました?」と訊かれたので「竹崎の展望台まで」と答えたら随分驚かれました。鹿島駅⇄岳崎城址公園は往復で50kmを超えるので自転車で行こうとする人はいないようです。

もちろんバッテリは持たないのが解っていたのでアシストは上り坂の時だけONにする工夫が必要でした。

本当はバスで行こうと思ってたけど、自転車にしたことで道の駅多良にも立ち寄れて竹崎ガニや牡蠣を買えたので、バスに乗り遅れて良かった気がします。

なお、駅の売店では「むつごろうの箸置き」が売ってました。ゾンビランドサガリベンジの第二話に登場してましたよね。

鹿島駅の売店のムツゴロウの箸置き

同じく「むつごろうのようじ立て」も。

鹿島駅の売店のムツゴロウの爪楊枝立て

そしてフランシュシュ2号二階堂サキのコスプレパネルが。

鹿島駅のフランシュシュ2号二階堂サキのパネル

ビアラオ

5月27日(土)、代々木公園のラオスフェスティバル2023に行きました。

ラオスといえばビール?随分評判がいいそうで。

ラオスフェスティバルのビアラオのブース
ラオスフェスティバルのビアラオのブース

てなわけでビアラオ ラガーの大瓶を1本(800円)購入し、カップに注いでもらいました。

ラオスフェスティバルのビアラオ
ラオスフェスティバルのビアラオ

すぐさま飲んでみたけど、私はビール好きではないので、これが美味いんだがどうなんだか。どなたか感想を聞かせてくださいな。

島じまん2023

5月13日(土)、5年ぶりの開催となった島じまん2023(竹芝)に行ってきました。

一番のお目当てはウツボ。そしてもしサビ(クロシビカマス)があれば食べたかったけど、サビの出店は見当たりませんでした。

まずは伊勢海老。かつてはサザエを出していた伊豆大島のブースで小ぶりなやつを焼いて提供していました。

島じまん2023の「伊勢海老(酒と塩で味付け)」
伊豆大島ブースの伊勢海老。美味いけど殻が小さいので食べにくいよなぁ。

それからメカジキのバーガーとフリッター(ヤンニョムチーズ味)。メカジキも美味い魚ですよね。普段もスーパーで見つけた時はちょいちょい買ってます。

島じまん2023の「めかじきバーガー」と「ヤンニョムチーズメカジキ」

そして待望のウツボ。フライは良かったけど、旨揚げ(丸いカップの方)は味付きでカリカリの衣を食べた感じでした。

島じまん2023の「ウツボフライ」と「ウツボの旨揚げ」

ステージではフラダンスなどが。小笠原チームはイベントのために来ると次の小笠原丸の出向まで一週間滞在になるそうで。

島じまん2023のフラダンス

今回、物販は少し離れたビルで展開されていました。

島じまん2023の第二会場の入り口

五島で一緒に働きませんか?

マリンダイビングフェア2023には渋谷潜水グループによる水上発電設備の展示が。なんでも水上発電の設備を作るとともに魚礁を作ることで海中の生物層にもいい影響があるのだそうな。

渋谷潜水グループの水力発電

そして五島にも営業所があるようです。五島は何を隠そう私の生まれ故郷。残念ながら母の実家は随分前に取り壊しになって跡地にはスーパーが建ち、従兄弟の築百年以上にもなる武家屋敷も今年取り壊しになるけど。

マリンダイビングフェア2023の五島の案内

五島、海は素晴らしく美しいし、漫画&アニメ『ばらかもん』の世界そのものです。もちろん最高級の魚介類が獲れるので、都会的な生活があまり好きじゃない人にはきっと素晴らしい環境ですよ。

ご当地鍋フェスティバル

ご当地鍋フェスティバル

全国魚市場&魚河岸まつり2022の翌週には同じ日比谷公園で第9回ご当地鍋フェスティバルが開催されていました。

グルメイベント参加が趣味の私としてはもちろん行かないわけにはいきません。そして食べたのはこちら。

伊勢海老の濃厚味噌鍋。

伊勢海老の濃厚みそ鍋
伊勢海老は飾りです。可食部はほとんどありません

3種極みカニ鍋。

3種極みカニ鍋

金目鯛汁。

金目鯛汁

私はやはり海老が好きですね。カニも美味い食材だけど鍋にすると脇役にしかならないかなと。金目鯛の鍋も悪くないけど、食べ慣れた定番の煮付けの方が楽しめる気がします。というか私は煮付け好きなもので。

なお、このイベントは鍋料理に限定ではなく、例えば佐賀のみかん「さが美人」や、鮎の塩焼きなども売っていました。

佐賀みかん

鮎の塩焼き

全国魚市場&魚河岸まつり2022

コロナ禍は第8波到来と言われつつも、イベント面ではようやくノーマルな状態を取り戻しつつあります。

先日は日比谷公園で開催されたグルメイベント『全国魚市場&魚河岸まつり』に行きました。私が毎年一番楽しみにしているイベントです。支払いに現金が入らないところもいいですね。

全国魚市場&魚河岸まつり

まずは痛風鍋から。あん肝、大ぶりな牡蠣、鱈の白子が入っていてプリン体たっぷり。

痛風鍋。あん肝、牡蠣、たらの白子入り
この手のものを躊躇なくいただけるのだから、痛風がないってのはありがたりです

次に鯖の串焼き。

鯖の串焼き
鯖って美味い魚ですよね。最近は刺身(解凍)も出回るようになったし

甘海老ユッケ丼。

甘海老ユッケ丼
海老の美味さは外れがないですよね

フィッシュサンド。

フィッシュサンド
バンズではなく薄い生地で挟まれているのが新鮮です

道の駅鹿島

山田たえのマンホール蓋が設置されている干潟交流館の側には道の駅鹿島があります。品揃えは独特。何しろ有明海に面しているので、ワラスボやムツゴロウの干物など。まあ、福岡や佐賀のお土産屋さんでも買えたりはするけど。

道の駅鹿島のムツゴロウとワラスボの干物
道の駅鹿島のムツゴロウとワラスボの干物。どちらもハゼの仲間です

むつごろうラーメンなんかも売っています。

道の駅鹿島のむつごろうラーメンなど
道の駅鹿島のむつごろうラーメンなど

それから水槽では大ぶりなガザミ(ワタリガニ)が。なかなかのサイズでも1,000円なのは、さすがは道の駅ですね。

道の駅鹿島のガザミ(ワタリガニ)
道の駅鹿島のガザミ(ワタリガニ)

フィリピン人御用達ドン・キホーテ

私はクライアント先の六本木方面に行くことがあります。

そこで先日、ドン・キホーテ六本木店に立ち寄ったところ、2階に輸入食品コーナーを発見。韓国のインスタントヌードルなんかが多いのだけど、中には珍しいものも。

例えばこちら。ボピス用の肉の詰め合わせ。

ドン・キホーテ六本木のボピス用肉詰め合わせ
ドン・キホーテ六本木のボピス用肉詰め合わせ

ボピスはフィリピンで食される豚のハツや内臓の煮ものです。この塊には心臓、肺、脾臓なんかが入っていることでしょう。

ホットドッグなんかもありました。

ドン・キホーテ六本木のフィリピン食材
ドン・キホーテ六本木のフィリピン食材各種。右端はホットドッグですね

フィリピンで言うところの「ホットドッグ」はパンにソーセージを挟んだものではなく、ソーセージ風だけど腸詰ではなく整形した肉のことだそうで。

それからジャックフルーツとロンガン。

ドン・キホーテ六本木のフィリピン果実
ドン・キホーテ六本木の冷凍ジャックフルーツ&ロンガン

さらにミルクフィッシュとティラピア。

ドン・キホーテ六本木のフィリピン魚
ドン・キホーテ六本木の冷凍ミルクフィッシュ&ティラピア

パンシットカントンもあります。

ドン・キホーテ六本木のパンシットカントンコーナー
ドン・キホーテ六本木のパンシットカントンコーナー

他にもROYAL(フィリピンのファンタオレンジ)なんかも置いてありました。

それにしても不思議な充実ぶりです。ドン・キホーテの斜め向かいのビルにはNew Nanay’sってフィリピン料理店が入ってたりするし、六本木にもフィリピン人は多いのかもな。

全国魚市場&魚河岸まつり 2021

日比谷公園で明日まで開催されている『第7回 Japan Fisherman’s Festival 2021、全国魚市場&魚河岸まつり』に行ってきました。今年は『発見!ふくしま お魚まつり』も同時開催です。

この手のフードイベントは実に2年ぶりで、ようやくコロナ禍が収まったことを実感します。このまま第六波が来ないか、小さい波で終わってくれることを願雨ばかりです。

全国魚市場&魚河岸まつり + 発見!ふくしま お魚まつり

入場料は200円。2時間制限の色分けリストバンドを着けて入場。このシステムなら入場者数を制限できていいですね。もう少し、人数を絞ってくれてもよかったけど。

さて、会場ではマグロやサーモン、いくら関連が人気だったものの、それらは普段でも食べる機会があるからパス。残念ながら痛風鍋やあんこう鍋はなかったなぁ。

以下、今回食べたものを紹介。

まずは福島の「かに船」ブースにて、ノドグロとヒラメの常磐もの丼(1,600円)。

全国魚市場&魚河岸まつり + 発見!ふくしま お魚まつりの「ノドグロとヒラメの常磐もの丼」
美味。ふわっふわな食感のノドグロとぷりっぷりなヒラメを堪能できました

次に「西伊豆町はんばた市場」ブースにて、超濃厚!エボダイヒモの丸ごとラーメン(800円)。

全国魚市場&魚河岸まつり + 発見!ふくしま お魚まつりの「エボダイのラーメン」
予想のつかない味でした。干物の原形はなかったので、どうやらドロドロなスープがエボダイの干物をミキサーにかけたものだったようで。

さらに「食べ処かいか」ブースにて、うなぎ炭火焼き(1,000円)。

全国魚市場&魚河岸まつり + 発見!ふくしま お魚まつりの「鰻の炭火焼き」
どうにも私の好みではなかったなぁ。皮と身に弾力があって。鰻は熱々でふっくらしていてほしいのですよね。この提供方法だとすぐに冷めるし

最後は「鯨のキッチンかー(共同船舶)」にて、くじら須の子のハンバーガー(500円)。

全国魚市場&魚河岸まつり + 発見!ふくしま お魚まつりの「くじら須の子のハンバーガー」
これは美味。鯨の頬肉が挟まっています。本当は舌(サエズリ)のもつ鍋が食べたかったけど、直前で売り切れてしまって残念

そして日比谷公園といえばホセ・リサール博士像。分野は違うけどフィリピンの渋沢栄一みたいな人かな。いつものように参って帰ってきました。

日比谷公園のホセ・リサール博士像

ニシキテグリ柄バッグ

4月2日(金)、マリンダイビングフェア2021に行ってきました。会場はいつもの池袋文化会館だけど、例年の2フロアの内、上の狭い方だけでの開催。まあ、今は仕方がないですね。延期に次ぐ延期となった昨夏よりは来場者も多く、活気があったのがせめてもの救いです。

さて、会場を回って一番目についたものから紹介します。

NUDI WAREのニシキテグリ柄のバッグ
手前からニシキテグリ柄トートバッグ、ミノカサゴ柄(ドライバッグ)、ジンベエザメ柄(マイクロファイバータオル)

シリーズの品揃えはトートバッグ、ドライバッグ、ヘッドバンド、マイクロファイバータオル(76cm X 178cm)。絵柄はニシキテグリ、ミノカサゴ、ジンベエザメ、イタチザメの4種類。

これらの商品を出しているのはNUDI WAREというハワイ生まれのブランドだそうな。売り上げの10%は海の保全に使われるのだと。

こちらのサイトで購入できます。

二十世紀商事株式会社

今はSALE中のようだし、すぐに売り切れそうだから、欲しい人は急いだほうがいいかも。

痛風鍋

昨日、日比谷公園のジャパン フィッシャーマンズ フェスティバル2019~全国魚市場&魚河岸まつり~に行ってきました。毎年私が最も楽しみにしているグルメイベントです。

会場でまず目についたのが痛風鍋。「食べ物に病気の名前をつけるなよ」とは思うけど、まあ解らなくもないです。白子、あん肝、牡蠣入りだから。

フィッシャーマンズ フェスティバル2019の痛風鍋

こちらが痛風鍋です。

フィッシャーマンズ フェスティバル2019の痛風鍋
もちろん美味かったけど、個人的な好みでは白子と牡蠣は余計な感じがしたので、別ブースのあん肝鍋にすれば良かったかも

さらに牡蠣フリッター。

フィッシャーマンズ フェスティバル2019の牡蠣フリッター
たまにはフライではない揚げかたも良いものですね

トロ鯖丼。

フィッシャーマンズ フェスティバル2019のトロ鯖丼
もうちょっと生っぽければもっと良かったけど、まあ無理かな。鯖だもの。本場に食べに行くべきですね

鮟鱇の串焼き。

フィッシャーマンズ フェスティバル2019のアンコウ串焼き
鮟鱇って旨い魚ですよね。身も肝も皮も

鯨ステーキ。

フィッシャーマンズ フェスティバル2019の鯨ステーキ
鯨、わざわざ食べに行くようなことはしないけど、あれば食べてしまいます

海鮮ラーメン。

フィッシャーマンズ フェスティバル2019の海鮮ラーメン
エビの串焼きとで迷ったけど、ラーメンにも同じエビが乗っていたものでこちらを選択

河豚鍋。

フィッシャーマンズ フェスティバル2019の河豚鍋
トラフグも旨い魚です。少々食べにくいけど

シーフードパエリア。

フィッシャーマンズ フェスティバル2019のシーフードパエリア
エルトラゴンのパエリア、毎回お土産として買って帰っています

最後、ホセ・リサール像にお参りして退散しました。

ホセ・リサール像

随分お金を使ってしまったけど、まあ年に1度のことだから。今年からQUICPayにも対応して、支払いが楽になりました。

アカグツの幼魚

ytvのワケあり!レッドゾーンでアカグツの幼魚が紹介されていました。

幼魚ハンター鈴木香里武さんが沼津の湾で採取したのだそうな。しかも陸から水面を見下ろしながら水面にいるところを発見。どの図鑑にも載っていないはずなのに、すごい識別眼です。爬虫類ハンターの加藤英明先生に匹敵するかも。甲殻類の世界にもそういう人がいるといいのになぁ。

ワケあり!レッドゾーンのアカグツの幼魚

アカグツ、深海魚だけあってそもそもがレアだけど、成魚ならダイバーの間ではたまに目撃情報を聞きます。でも、幼魚を見たことがあるダイバーはいないのではないかと。誰も水面は気にしていないもんな。

まあ、幼魚が水面付近で見つかるということは浅い海で産卵するのかな。その際にダイバーに目撃されると。

ワケあり!レッドゾーンのアカグツの幼魚
正面から見ると、半透明の球体の中に確かにアカグツっぽいシルエットが見てとれます

受け口

よく見たらえらく受け口なハゼ。

ガラスハゼ?

ムチカラマツにからは離れていたけどガラスハゼ、もしくはその近縁種かな。

DIVE INTO AMBONのダイビングマップ

DIVE into AMBONのダイビングマップです。

DIVE INTO AMBONのダイビングマップ

以前に使ったMALUK DIVERSは湾内にあったのでもっぱら内海専門っぽかったたけど、DIVE INTO AMBONは外海に面しているので外洋のダイビングサイトが充実しているようです。稀に外海でもPsychedelic Frogfish(アンボンカエルアンコウ)が見つかるそうで。

Psychedelic Frogfish

3月のアンボンではPsychedelic Frogfish(アンボンカエルアンコウ)にあえなかったので代わりにDIVE into AMBONのカメラルーム内の壁にかかっていた写真を撮ってきました。

Psychedelic Frogfish

これでアンボンツアーでは通算1勝2敗です。3年前に見られてよかった。

Come on

胸ビレで「さあ来いよ」とこちらを挑発するジョーフィッシュ。

Jawfish、アゴアマダイの仲間
顔はオレンジっぽい褐色なので体もそうかと思いきや、まさかの青ボディ

よく見たら向こう側の胸ビレも同じポーズでした。

Jawfish、アゴアマダイの仲間

黒銀河

これ、ギンガハゼですよね?上皇陛下が命名されたという。

ギンガハゼ

上皇陛下、ご譲位によって研究にたくさん時間を割けるようになっておられるといいですね、

右目

カエルアンコウの右目。

カエルアンコウの右目

エスカは軸しかないような。先っぽ食われたのかな。だとしても、そのうち生えてきます。

右目

カエルアンコウの右目。

カエルアンコウの右目

エスカが向こう側にあるので反対から撮りたかったけど障害物があったのでこうなりました。

Blennies

Blennie、カエルウオ2種。

Blennie

Blennie

地味なカエルウオ、普段は撮らないから、この時はよほど退屈していたのでしょうね。

Nemo

カクレクマノミ。

カクレクマノミ

こういう被写体を撮ってるってことは、よほど退屈していたのでしょう。

そう、この日はアンボン湾内のマックダイブではなく外洋のクリアウォーターダイブ。サンゴは生き生きとしていたし美しい光景が広がっていたものの、私としては見所のないつまらないダイビングでした。

Sponge

スポンジみたいなカエルアンコウ。

Frogfish

Deep kiss

2匹が取っ組み合ってました。カサゴ、いやオコゼかな。

カサゴXカサゴ

口の大きさを競ってるのかと思って観察しているとローリング。

カサゴXカサゴ

しっかり噛みついていますね。

Horse eye

Seahorse、タツノオトシゴ。

Seahorse

インドネシアの個体なのでやっぱり体毛が生えています。何かに寄生されているのか、単に生存競争に有利なのか、あるいは他の原因があるのか、よく解りません。

Fire goby

Fire goby、ハタタテハゼ。

Fire goby、ハタタテハゼ

南の海ではよく見かけるハゼだけど、アンボンの個体は頭に紫の線が入っていますね。