佐賀インターナショナルバルーンフェスタ2023(11.04)

11月3日(金祝)、佐賀インターナショナルバルーンフェスタ2023に赴いたものの午後の競技が強風のために中止になり見られなかったので、翌11月4日(土)にも行きました。

なお、この日は江頭2:50も来場し、飛んでたようです。自分は見られなかったけど。

私が到着したのは昼過ぎで午後の競技まで時間があったので、会場内で食べ歩きしたり、ホンダトライアルバイクショーを観覧するなど、あれこれ出し物を楽しんで時間潰し。

佐賀インターナショナルバルーンフェスタのホンダトライアルバイクショー 佐賀インターナショナルバルーンフェスタのホンダトライアルバイクショー。毎年恒例らしいです

そうして15:00前に「フライイン競技を実施します」とのアナウンスがありました。フライインは2km(距離はその日の状況によって変わる)以上離れた任意の場所から飛び立ち、競技会場のゴール地点(地面に×印が貼られている)に目掛けてマーカーを投げ、最も近くにマーキングした人が勝者となる競技です。

佐賀インターナショナルバルーンフェスタ2023の競技ルール 佐賀インターナショナルバルーンフェスタ2023の競技ルール

競技が開始され、しばらくすると空にたくさんのバルーンが見えてきました。佐賀弁と英語を話すダッドリーさんの実況では総勢79機と言ってたかな。

佐賀インターナショナルバルーンフェスタ2023のフライインが行われている空 佐賀インターナショナルバルーンフェスタ2023のフライインが行われている空

とはいえ風頼みの競技。ゴール地点に接近できるバルーンは少なかったりします。

そんな中でゴール地点のすぐそばで撮った動画がこちら。

また、中には自分たちの頭上を通り過ぎるバルーンが現れ、バーナーを炊いた際にはその熱も感じられます。パイロットはさぞ熱いんだろうな。

そんな感じで、バルーン競技、かなり楽しめました。面白いです。会場は大規模な縁日みたいだし、できれば来年以降も来たいと思いました。

chocoZAP新百合ヶ丘店

chocoZAPのバナー

chocoZAPが新百合ヶ丘にも近々オープンするようです。場所はVideoでコザワビル(かつての紳士服のコナカ)。

ロードサイドとはいえ、駅から徒歩10分とそこそこ離れているけど、新百合ヶ丘の人口は約10万人だから、この場所でも大丈夫かな。

私は自宅の前にANYTIME FITNESSがあるし、chocozapの筋トレマシンでは満足できなさそうなので行かないけど、コーヒーが飲み放題なのはちょっと羨ましいなぁ。

九州観光・物産フェアin代々木 2023

10月7日(土)、代々木公園の九州観光・物産フェアin代々木 2023に行ってきました。

食べたのは佐世保バーガー。

九州観光・物産フェアin代々木 2023の佐世保バーガー
相変わらず美味いけど、辛味のアクセントが欲しいような…

博多ひとくち餃子。

九州観光・物産フェアin代々木 2023の博多ひとくち餃子
シュウマイサイズの餃子。肉がぎっしりで普通に旨し

鹿児島黒豚カルビ串焼き(ガーリックソース味)。

九州観光・物産フェアin代々木 2023の鹿児島黒豚カルビ串焼き(ガーリックソース味)
これも文句なしの美味さです

飲み物は沖縄ブルーの三種飲み比べセット。沖縄ブルー8年、沖縄ブルー43°、NEW MAKE(沖縄ブルー原酒)50°。沖縄ブルーは米のウイスキーです。

九州観光・物産フェアin代々木 2023の琉球ブルー3種飲み比べセット
アルコール度が40°を超える酒は美味くて満足度が高いいよな。なお、県外には滅多に出回らないとされる幻の紫ラベル8,800円も売ってました

そして白岳のブースで白岳しろハイボール、白岳KAORUハイボール、しろジャスミン割りの三種飲み比べセット。白岳は熊本県人吉市の米焼酎ですね。

白岳(熊本県人吉市)のブースで白岳しろハイボール、白岳KAORUハイボール、しろジャスミン割りの三種飲み比べ
店の側で飲んでたら店員さんから「どうですか?」と話しかけられたけど、「ロックで飲みたかった。ハイボールになるとソーダ水だもの」と答えときました。いや、まあハイボールでも普段なら味がわかるはずだけど、この日は先に50°のウイスキーを飲んじゃったもんだから。飲む順番を間違ったな

最後、ご当地酒蔵巡りのブースで佐賀県基山町の基峯鶴を飲んで帰ろうかと思ったけど、すでに品切れでした。お昼前にはボトルがあるのを確認してたのだけど。

九州観光・物産フェアin代々木 2023のご当地佐賀グラ巡りブース

さて、一週前の北海道フェアと比較すると、開催規模が小ぶりでしたね。九州は北海道よりも小さいものな。九州は沖縄も入れて8県あるし、もっと出店が充実しててもいいはずだけど、何か事情があったのかな。

そして来春からは運送業の残業規制や人手不足でもって長距離輸送力が減るので、この手のイベントは開催しづらくなるかも。

なお、代々木公園のイベント広場の隣(NHKの前を抜けて原宿方面に向かう通路)ではベトナムフォーフェスティバルが開催されていて、パクチーの香りが漂っていたし、ドリアンが1kg1,800円で売ってたりもしました。単発のイベントとして開催してくれれば楽しめたのにな。

Paramount+

Paramount+

12月、Paramount+が日本に進出してくるそうな。ならば、かつてはNetflixで配信されていたスタートレック:ディスカバリーの最新シーズンが見られるようになるのかな。それから日本ではまだ未放映・未配信だったはずのスタートレック:ストレンジ・ニューワールドも。

ディスカバリーは確かスーパードラマTVでも放送されていたと思うけど、今となってはオンデマンドじゃないと不便だし。

他にもピカード、ローワーデッキなどを含むスタートレックシリーズはこちらに集結するでしょう。Amazon PrimeやNetflixでどうなるのかは不明です。

ただし気になるのはParamount+がJ:COMとWOWWOWと組んでの日本展開らしいこと。見るにはどちらかと契約する必要があるのでしょう。でも、J:COMにはケーブルを引かずに見られる配信サービスってあったっけ?

それに昔、アニマルプラネットとディスカバリーチャンネルがJ:COM傘下に入って以来ひかりTVで見られなくなったこともあってJ:COMにはいい印象がないんだよな。

まあ、WOWOWにはWOWOWオンデマンドがあるし、Apple TVでも見られるので一安心か。WOWOWならRRRも見られるし。月額2300円(税込2,530円)は他と比べるとお高めだけど。

WOWOWオンデマンドのアプリ

ANYTIME FITNESS新百合ヶ丘店

ANYTIME FITNESSのロゴ

9月4日(月)、自宅の近所にANYTIME FITNESS新百合ヶ丘店がオープンしたので見学してきました。新百合ヶ丘から歩けば15分ぐらいの場所なのに、

差し当たり私が気になってたのはレッグプレス/スクワットマシンの重量。体力維持のためにはとにかく足と尻を鍛えるのが基本なので。

そこで実機を見てみると、座って使うレッグプレスマシンではなく、ウエイトプレートをバーにかけるスクワットレッグプレスマシンでした。しかもバーは長短計4本あり、MAX320kgまで積めそう。このタイプなら自重もある程度加わるし、大抵の人には十分でしょう。

ANYTIME FITNESS新百合ヶ丘店のスクワットマシン ANYTIME FITNESS新百合ヶ丘店のスクワットマシン

他にもスミスマシンが2台あったので、重量計のトレーニングはどうにでもなります。もちろん胸や背中の部位を鍛えるためのマシン、エアロバイクなども一通り揃っていました。

他にも気になっていたのがダンベルのセット。重量重視ではない私は胸のトレーニングではバーベルよりもダンベルの方を好むので。こちらも1kg〜10Kg、12kg〜40kgまで揃っているので不足はしません。

ANYTIME FITNESS新百合ヶ丘店のダンベルセット ANYTIME FITNESS新百合ヶ丘店のダンベルセット

そんな感じで、もはやスタジオプログラムに参加しない私にとっては向いているかも。入会すれば国内外の店舗が使えるそうだし。

唯一の気掛かりはサウナがないこと。でも、なきゃないでいいか。サウナが目当てなら時々多摩センターの極楽湯とかに行けばいいわけです。

というわけで、3年ちょっと通ったハイパーフィットネスからの乗り換えを考えています。まあ、数ヶ月使ってみてサウナが恋しくなったらまた戻るかもしれないけど。