SONY α7用の水中ハウジング

SONY α7 用の水中ハウジングが発売間近だそうな。Nauticam製です。

Nauticam_A7_3

α7はミラーレス機ながら3640万画素のフルサイズイメージセンサーを搭載するとう離れ業を成し遂げた機種ですね。

もっともSONYはコンデジのDSC-RX1でもフルサイズセンサーを載せていて、DSC-RX1の重量が約453g(本体のみ)、α7が407g。レンズ内蔵とはいえ、そもそもDSC-RX1がミラーレスカメラ並の筐体を持った機種だったわけです。まあ、そもそもミラーレスカメラがコンデジ並筐体のレンズ交換式カメラなわけですが。

スペック的には素晴らしいα7ですが、水中撮影用としては微妙です。目ぼしいレンズが揃わないので。

水中撮影向きのレンズは以下の通り。

・画角20mm未満(35mm判換算)のワイドレンズまたはフィッシュアイレンズ ・マクロレンズ ・レンズの仕様はインナーフォーカスタイプ

他のNEXが搭載しているAPS-C用のワイドレンズはぼちぼち増えてきたけど、このカメラでそれらを使うと口径が小さいためケラレが出るはず。つまりはマウントアダプタを咬ませて一眼レフ用のAマウントレンズを使えということなのでしょう。

だったら最初からAマウントのミラーレスにすれば良かったのに…。

 ならばAマウントのレンズを使えば万事解決かといえばそうでもありません。確かにミノルタ時代から続くαシリーズには歴史があり、ラインナップも揃っているけど、フォーカス時にレンズが伸びるのですよね。 よってNauticamのシステムチャートにもαレンズの構成は載っていません。

代わりにニコノスレンズが使えるようですが、もはや中古でも購入は難しいのではないかと。

というわけで、もしα7というカメラに魅かれても、水中でも使いたいならよくよく考えた方がいいですね。今のところそのポテンシャルを活かせる状況にはないんじゃないでしょうかね。

私の写真のFacebookページ:FROGFISH.JP

重っ

直近のダイビングの予定も立ってないけど、やっぱりこのレンズが欲しいです。Nauticam スーパーマクロコンバージョンレンズSMC-1 。

Nauticam スーパーマクロコンバージョンレンズSMC-1

あと一ヶ月もすれば葉山でもダンゴウオの幼魚が見られるはずだし、マクロレンズを装着した一眼レフカメラであってもゴマ粒大の生物を写すには高倍率のマクロコンバージョンレンズが必要だから。

葉山のダンゴウオの幼魚
去年撮った2mm級のダンゴウオ。 うねってる中では、トリミングなしでこのサイズに撮るのが精いっぱいでした。 もっと大きく写したいよなぁ

ただしSMC-1 のスペック表を眺めていたら気になる点が。重量が463gもあるのですね。ちなみにINONのUCL-165M67は140g。2枚重ねてもNauticamより180g軽いです。SMC-1に置き換えるとまたカメラセットの重量が増えてしまうわけだ。

やっぱ物欲に任せて安易に飛びついちゃいかんですね。先ずは手持ちのUCL-165M67 + UCL-330よりも目に見えて効果的であることを確かめないと。そろそろ販売店の店頭にも並び始めただろうか。

温水プールでダイビング

ふとしたきっかけでマレアの広告に辿り着きました。マレアは割と有名な都市型ダイビングショップですね。毎日開催で5,250円(税込)だそうな。

「お仕事帰りに温水プールでリフレッシュ、首都圏で体験できるリラクゼーションダイビング体験」ですか。なるほど、写真を見る限り片側が深くなっているダイビング用プールだし、これいいかも。

プールだから何の生物も見られないけど、中性浮力の浮遊感は確かにリフレッシュでき、いいリラクゼーションになりそうです。

20年ぐらい前、渋谷だったかどこかのダイビングスクールではプールでカメを飼ってたような記憶が…。やんちゃな時代だったのですね。

でも、案内をよくよく見ると、

45歳以上の方や薬を服用されている方は、まずはその旨をスタッフへお伝えください。

だと。私はまだ当てはまってないけど45歳はもうリスク世代なのか…。

というか、このサービスはライセンスを持ってない初心者限定だそうな。 つまりは新たにライセンスを取る受講者を呼び込むためのサービスなわけですね。私は参加できないけど、これからって人は良いんじゃないでしょうか。例えば、ちょっと深いところで耳抜きができるか確かめるために。稀に「ライセンス取得コースを申し込んで先にお金を払ったけど、どうしても耳が抜けなくてダイバーになるのを断念した」なんて話を聞くので。

ハナビラクマノミ

カパライ・ハウスリーフのハナビラクマノミ。

ハナビラクマノミ

ハナビラクマノミ、1年しか生きられず花びらみたいにはなかい命だからその名が付いたって話を聞いたことがあるけど、本当かどうかは知りません。そりゃ1年で死んじゃう個体もいるだろうけど、もっと長く生きるやつもいるんじゃなかろうか。

シラナミイロウミウシ

マブールのシラナミイロウミウシ。

シラナミイロウミウシ
確か2cm級。波模様の外側に点がないのは若い個体だったからかな

実は地球の海フォトコンテストの応募がまだで、そろそろ締め切りがやばくなってきたので、今日はこれだけで勘弁。

このフォトコン、応募が面倒なのですよね。応募票をプリントアウトしてあれこれ記入したり、CD-Rに焼いたり、応募料金の銀行振込レシートを貼ったりしなきゃならなくて。