もし大前研一氏がAppleを経営したらボロボロになるだろうな

今年は原発専門家として再認識された大前研一氏(確か昔、都知事選に出たこともあったなぁ…)が日系BPネットに「アップルは「ジョブズ的天動説」を崩せるかという記事を書いています。

中盤まではジョブズの経歴の紹介など凡庸な内容、後半は珍妙な提言という構成です。P.4からのお粗末さには痛々しささえ漂います。もし仮に大前氏がCEOになったならAppleは凡庸な会社に成り下がって悲惨な運命を辿るでしょう。

えば、このくだり。

アップルは「アマゾン化」するべきだと私は考える。すなわち「売ってナンボ」の商売をするのだ。システムと販売だけを押さえ、プラットフォームはオープンにする。iTunes StoreやApp Storeの品揃えやサービスを充実させて、そこで大きな利益を確保するのである。つまり、アップルの携帯電話を持っていなくてもアプリケーションを買ったり音楽や映画を購入することができるようにするのだ。

小飼弾氏が看破するように、おそらく彼にとっては顕著な成功事例だけが理解可能な評価の対象なのでしょう。つまり、かつてのMicrosoftがやったように市場を支配することが唯一の勝利の方程式だと。でも現実は盛者必衰の理りの通り。確かに90年代半ばからの10年かそこらはMicrosoft全盛の時代と言えましょうが、今やMicrosoftは売り上げ規模こそ保っているものの新時代に向けた有効打が打てず業界内のプレゼンスは下がり続けています。

そして大前氏の分析がお粗末なものになっている一番の理由は、AppleがAppleである所以を理解していないか、あえて無視していることでしょう。Appleに「iOSをオープンにせよ」は「フェラーリを誰にでも作れるようにしろ」みたいな話。そうなれば日本のメーカーはとびきり低燃費の、インドのメーカーは$5,000のフェラーリを作って世界中フェラーリだらけになるかも知れませんが、それはもうフェラーリとは名ばかりのまるっきり別物です。
 
確かにアライアンスを組めば今まで以上の市場支配力は得られるでしょうが、それはAppleの望むところではありません。ハードウェアとソフトウエアとサービス、すべてがAppleの職人の手によって開発され、それらが絶妙に調和していることが大事なのであって、オープン化で粗悪な「中華iPhone/iPad」の類いが出回ることを認めれば粗悪なユーザー体験に失望を覚える人たちが続出して消費者は離れていきます。今日のiPadのブームとMicrosoftの行き詰まり感はWindows搭載ネットブックの大失敗と決して無縁ではないはずです。
 
もちろんAppleの今のやり方が未来永劫通用するとは思いませんが、彼らが「自身のブランド価値と好評なユーザー体験を犠牲にしてまで市場支配を進める価値はない」と考えるのは当然でしょう。
大前氏にこの分野の未来を語らせるのは無理があるのではないでしょうかね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください