
唐津歴史民俗資料館を後にし、近くのバス停からバスに乗って呼子に向かいました。
お目当てはもちろん呼子の朝市だけど、まずはマンホール蓋の撮影。設置場所のいこいの広場は朝市が展開される通りの途中にありました。

呼子ではさすがに街中のいたるところにイカ関連の何かが見つかります。

そういや巽幸太郎はゾンビランドサガリベンジで海に向かって祈祷(?)してたら波に飲まれてイカまみれになっていたけど、あれが映画に繋がる敵対勢力(佐賀を消そうとしている?)との戦いの一端かなと個人的には睨んでおります。
小さい海の生き物が好き。ときおりITや時事にも言及します
唐津歴史民俗資料館を後にし、近くのバス停からバスに乗って呼子に向かいました。
お目当てはもちろん呼子の朝市だけど、まずはマンホール蓋の撮影。設置場所のいこいの広場は朝市が展開される通りの途中にありました。
呼子ではさすがに街中のいたるところにイカ関連の何かが見つかります。
そういや巽幸太郎はゾンビランドサガリベンジで海に向かって祈祷(?)してたら波に飲まれてイカまみれになっていたけど、あれが映画に繋がる敵対勢力(佐賀を消そうとしている?)との戦いの一端かなと個人的には睨んでおります。
逆光で何ともビミョーなこの写真は唐津城の遠影。
その日の朝、大名小路児童公園でフランシュシュ0号山田たえのマンホール蓋を撮影した後、次なる目的地に向かうべく海岸沿いを西北西に歩きました。
すると程なくして右手にビーチが。どうやら西の浜海水浴場というらしいです。私は東シナ海育ちで、潜る際も国内だといつも太平洋側だから日本海側には縁遠く、何となく荒れやすい海という先入観があるけど、この日の海は穏やかで綺麗でした。まあ、当然か。唐津はジャック・マイヨールが子供の頃に初めてイルカに遭遇した海なわけだし。
で、この風景、実はゾンビランドサガの第6話、こちらのシーンに描かれています。
そう、今回の旅で、ゾンビランドサガとゾンビランドサガリベンジには佐賀のあちこちの風景が散りばめられていることを再認識しました。