向こう向き

コールマンシュリンプ。

コールマンシュリンプ

イイジマフクロウニのトゲに気をつけながら、エビと水平になるように構えて撮影。

イイジマフクロウニの毒は強くないと聞いているけど、刺されないに越したことはないですよね。水中生物に刺されると希に下痢したりするもんな。

オレンジなコールマン

お馴染みのコールマンシュリンプです。

コールマンシュリンプ

イイジマフクロウにを探せばいいので熱帯の海では割と簡単に見つかるエビだけど、この日私が見つけたのは斑紋がオレンジ色の個体。なんとなくラッキーな感じがしました。たいていの個体はもっと赤黒いですよね。ペアの方も少し色が薄いし。

テンガンムネエソ

Nikon 105mmマイクロレンズの水中カメラセットにNA スーパーマクロコンバージョンレンズ SMC-1を装着すると被写界深度が極めて狭くなります。感覚的には向こう2mmぐらいかな。よって魚類なら目が、ウミウシなら手前の触角がこの範囲に来るようにして撮らないと、微妙な写真になってしまいます。

そこでで私が自宅で水中カメラセットの練習やテストをする際に使っているのがこちらのガチャガチャ。

テンガンムネエソ

深海魚で、和名はテンガンムネエソというらしいです。フィギュアの全長は約4cm。

オートフォーカスが効く範囲内で最大限に寄って撮ったのがこの一枚。

テンガンムネエソ

私のカメラセットでSMC-1を使う場合、レンズ前4cmまで被写体に寄れるようです。

ちなみにこの目玉1個が直径3mmぐらい。だとすると天使の輪がくっきりしているダンゴウオは、この目玉大に写すのが限界っぽいです。

いや、マニュアルフォーカスのギアを回せばあと少し寄れるから、もうちょっと大きく写せるか。

失敗作

フジナミウミウシ。でも失敗作です。

フジナミウミウシ

なぜ失敗かというと、頭から狙えなかったから…ではなく、右端にミジンコみたいなのがいたのに、それをしっかり撮らなかったこと。まあ小さすぎてファインダー越しには認識できなかったのだけど。フジナミウミウシの体長が1.5cmぐらいだから。