NHKをスクランブル放送にしよう

新国立競技場の建設が安倍総理の意向で白紙に戻されました。安保法案で支持率が低下しているためとも言われるけど、ともかく歓迎すべきことです。

新国立競技場の想像図

十分な時間がない点は逆手にとれば良いだけ。「機能的」と「後世に負担を残さない」はもちろんだけど、必然的に「安上がり」と「短期間で作れる」が条件に付くわけだから、案外「TOKYOモデル」と呼ばれそうな外国が真似したがるような案が出てくるのではないでしょうか。

でも、これで解ったことは「首相の決断で大きな事業が止められる」ということ。ならば私はぜひやっていただきたいことがあります。NHKのスクランブル放送化です。

あまり知られてないけどNHKは3,000億円以上もかけての新社屋建設を画策しています。もちろん財源は国民から徴収した受信料です。それでいてテレビだけでなくPCからも受信料を取ろうとする思惑も見え隠れします。

だいたいテレビを持っているだけで受信料を払う義務が生じるという点が理解に苦しみます。本来、見る人だけから取るか、逆に国営放送に対する税金として全国民から徴収するべきです。英国のBBCなどは後者ですね。

でも私は前者の方がいいな。NHKはスクランブル放送にして受信料を払っている人だけが見られるようにすると。現時点でも有料放送なのだから視聴者に抵抗感はないし、地デジでB-CASカードが導入されたので技術的にも難しくないはずです。

そして今回の新国立競技場の問題で明らかになったように、国民の関心が高く、反対も多ければ公共事業はストップできるわけです。NHKは民間放送局とは違うのだから国民の意向で止められます。

さしあたり社屋の建て替えの前に、あるべき姿に移行していただきましょうよ。スクランブル放送になれば受信料支払い訴訟なんて馬鹿げたこともなくなります。新社屋うんぬんはそからの話です。

ついでに言うと私はNHKの番組にも注文をつけたいと思っています。現行の「総合」と「教育(Eテレ)」という分類ではなく、ニュースやドキュメンタリーの「社会」と「文化・教育」でチャンネルを分けて欲しいと。その場合、私は社会チャンネルだけ契約するでしょうね。歌番組とかドラマとかは要らないから。

Banded tozeuma shrimp

エンガニョのBanded tozeuma shrimp、和名はゴルゴニアンシュリンプです。

Banded tozeuma shrimp(ゴルゴニアンシュリンプ)
Banded tozeuma shrimp(ゴルゴニアンシュリンプ)

水深33mのところにいたので少し頭がぼーっとしながら撮影。

安保法案より派遣法改正の方が気になる

wordpress-logo安保法案が与党の強行採決で衆院を通過しました。まあそうなりますよね。前々回と前回の総選挙で自民党に巨大議席を与えてしまったのだから。私は自公には投票しなかったけど。

ちなみに私は集団的自衛権には賛成で、これを戦争のための法案というのは的外れだと思うものの、憲法改正が前提であるべきという立場です。解釈で乗り切ろうとするのは裏口入学みたいな反則。時の政権の思い込みで自衛官に命を懸けて活動してもらうわけにはいきません。

でも、この法案が2ヶ月後に参院から差し戻されて成立しても憲法裁判のステージが待っているし、自衛隊が即座に紛争地域に出て行くことはないと思われるので、むしろすっかり話題にされなくなった労働者派遣法の改正案の方が気になります。

こちらにも私は反対です。いや、労働市場の流動化などメリットも言われているけど、企業がさらに派遣労働者を使いやすくなれば、10年後、20年後に「家も貯金も持ってない人」を大幅に増やす結果になるだろうから。

特に東京圏は地方から労働力をかき集める形で繁栄を続けてきた反動で将来は大勢の生活に困窮した高齢者を抱えることになります。でも個々人に生活保護を給付しては財政が持ちません。ならばとホームレス対策のシェルターを造れば地方から貧しい高齢者をかき集めることになるかもしれません。東京圏が象の墓場ならぬ困窮労働者の行き着く場所と化いすと。厄介なことになりますよね。

ならば、ここらで発想の転換が必要ではないでしょうか。例えば、派遣労働者を使いにくくして所得の底上げを図るような。

続・Kindleの不都合な真実

mascot of FROGFISH.JPKindleの不都合な真実に書いた通り、amazonから過去に購入した電子書籍が改版されてもKindleアプリ内の書籍には繁栄されないとのこと。

この仕様を不審に思って再度Kindleダイレクト・パブリッシングに問い合わせたところ、新たなサポートメールにはamazonのWebサイトの「コンテンツと端末の管理」という個所内で「コンテンツの自動更新」をオンに設定すればOKと書かれていました。

でもこの「コンテンツと端末の管理」はWebブラウザの表示幅が小さいと表示されないのですよね…。

さっそくamazonの自身のアカウントにアクセスして設定を確認したところ、なるほど「コンテンツの自動更新」の値がオフになっていました。

でもなんだ。やっぱamazonですね。こんなのはKindle側でも設定できるようにすべきだろうに。個別の端末の振る舞いをWebブラウザのamazonアカウント内で行わせるなんて、どうかしていると思います。しかもデフォルト値がオフだし。