おバカな人もいるもので

先日、東洋経済に『オンラインで英会話ネット学習はこんなにも進化している』という記事を見つけました。

内容は読んでいただくとして、気になったのがコメント欄。「お金の無駄」だの「先人達はそんなサービスなしでも英語力を身につけた」だのとケチをつけたがる人が散見されるのですよね。なんと愚かな。それって「自身は馬鹿です」と白状しているようなものなのに。まあ、ネットの世界なんて大抵そうか。

もしコメント主が学校の教科書や辞書、図書館の書籍、NHKの教育番組など費用がかからない手段のみで実用レベルの英語力を身につけたというならそう書くはずだから、自身には英語力がないのに他者を揶揄しているということが解ります。抜け駆けされている気になって、やる気のある人の足を引っ張りたいのかも。

それに、連中は思いっきり勘違いしています。オンライン英会話学習は良くも悪くもあまたある手段の一つにすぎません。学習教材や英会話学校と同列の。つまりは使い方次第です。大学だって学費を無駄にする人もいれば、ちゃんと成果を得る人もいます。英語を使って活躍している先人だって最初は何らかの教材なり学習サービス、留学などを通じて英語力を培ったはずだし、すでにオンラインで英会話ネット学習が存在していたならばきっと取り入れたことでしょう。

そしてネット越しのオンライン英会話は、10年ぐらい前に流行った「聞き流すだけで」系よりも進歩的です。あれって「定番フレーズで訊かれた際に決まり文句を返せるようになる」というコンセプトだったはずだけど、オンライン英会話は主に会話の訓練。これって各種教材やYoutubeの講座とは違って双方向だから発音の矯正にも有効です。また、特に英語を話す友人知人がいない人にとっては唯一の機会でしょう。しかも1日あたり200円とかだし。

というわけで私も最近とあるサービスにお試し入会してみたけど、有意義だと思いますよ。私の場合、TOEIC何点以上といった目標はなく、「旅先で不自由しない程度の英語力を」って要件だからすでに身についている気もするけど、当然もっと伸ばせばさらに意思疎通が楽にできるわけだから、やる価値はあります。

ちなみに私が今まで話したことがある講師の国籍はこちら。

NativeCampのキャンペーン
今まで話したことのある講師の国籍。フィリピン、カメルーン、ナイジェリア、南アフリカ、イラン、セルビア、メキシコ、セネガル、 モンテネグロ、ジンバブエなど

普通に生活していればフィリピン以外の人とは話す機会がなかったと思うけど、国ごとに特徴が違う英語に接するのも面白いものです。

こちらも読まれています:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください