ホヤカクレエビ

例年なら梅雨明け日前後ということで今週末の沖縄を狙っていた人も多いだろうけど、残念ながら台風ですね。台風自体は今日にも沖縄を抜けるものの、しばらく海況は悪そうだ。まあ、観光もよかろうて。


実は先週のテーマ生物の一つがホヤカクレエビでした。昨年12月にマクタンに行った際に何気なく撮った写真が不本意だったので、改めて気合いを入れて撮ってみようと。

ホヤカクレエビ
昨年12月撮影の写真。 実は現像段階でかなり明るくしています

私の水中写真の専門分野は今となってはエビ。2年半前、一眼レフの水中カメラセットを買う際は主にハゼ類を撮るつもりで105mmのマクロレンズ仕様にしたものの、次第にエビ撮りの方が楽しくなって。なにしろ異形だから。だったらもっと短いマクロレンズにしとけば使い勝手も良かったのだろうけど

自力で20個ぐらいアオホヤを覗いてみたもののエビ入りは見つからず。結局ガイドに見つけてもらって撮影を開始。 単純にオートフォーカス頼みだと、こうなりがちです。

ホヤカクレエビ

よってマニュアルによるフォーカス調整を加えます。 そうして撮ったのがこちら。

ホヤカクレエビ
果たして半年前より進歩したのかどうか…

1枚撮っては液晶のプレビューを確認という作業を繰り返し、最初の数枚は失敗したものの、次第にコツを掴みました。

なお、ホヤカクレエビはアオホヤ内部の奥に潜んでいるので、左右のストロボ光は外壁に阻まれますが、この種のホヤには穴が前後2箇所空いていることに着目。

私のカメラにはレンズポートの上にフォーカスライトを付けてあるので、手前の穴からカメラで覗き込み、もう一方の奥側の穴からフォーカスライトを当てるとホヤの内部が程よく明るくなりました。

こちらも読まれています:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください