嬉野温泉の神社

昨年10月、嬉野温泉を訪れた際、バスターミナルから温泉街方面に歩いていると長い歴史がありそうな神社を発見しました。

豊玉姫神社の鳥居

神社の名前は読めないけど、由緒ありそうだから参拝することに。

参道をまっすぐ歩くと拝殿が見えてきます。

豊玉姫神社の拝殿と灯籠

本殿でお参りを終え、ふと辺りを見渡すと、どこかで見覚えのある白い石像が。

豊玉姫神社のなまず様
豊玉姫神社のなまず様

そう、ゾンビランドサガ第4話に登場した『なまず様』です。劇中、さくら(1号)と純子(4号)が「美肌健康しわ退散」というご利益目当てに水をかけまくってましたよね。

側には案内板が立っています。

豊玉姫神社のなまず様へのお参りの案内
豊玉姫神社のなまず様へのお参りの案内

じゃあ、先ほど参拝した社殿が、たえ(0号)が鈴を鳴らしまくってた場所ですね。期せずして聖地巡礼となりました。

ちなみにこちらの神社は豊玉姫神社です。御祭神はもちろん豊玉姫大神。そして住吉大神、春日大神。

前日に訪れた私の先祖縁りの与賀神社も御祭神は止日女神、つまり豊玉姫なのでご縁を感じます。

紺野純子のマンホール蓋(嬉野温泉公衆浴場シーボルトの湯)

フランシュシュ4号紺野純子のマンホール蓋(シーボルトの湯)
フランシュシュ4号紺野純子のマンホール蓋(シーボルトの湯)

嬉野温泉公園で水野愛のマンホール蓋を撮影した後、対岸の新湯広場に移動し、フランシュシュ4号紺野純子のマンホール蓋を撮影。陽当たりの都合で柵の影が映り込んでしまいました。マンホール蓋にも描かれている柵が仇になるとは…。

フランシュシュ4号紺野純子のマンホール蓋と新湯公園の建物
フランシュシュ4号紺野純子のマンホール蓋と新湯公園の建物

違う角度の風景はこちら。川の向こう側にマンホール蓋に描かれているシーボルトの湯の建物が見えます。

フランシュシュ4号紺野純子のマンホール蓋とシーボルトの湯
フランシュシュ4号紺野純子のマンホール蓋とシーボルトの湯

水野愛のマンホール蓋(うれしの茶畑)

フランシュシュ3号水野愛のマンホール蓋(うれしの茶畑)
フランシュシュ3号水野愛のマンホール蓋(うれしの茶畑)

昨年10月、ゾンビランドサガのマンホール蓋探報の4日目は嬉野温泉にしました。

鳥栖で肥前浜行きの電車に乗り、江北(旧肥前山口)で早岐行きに乗り換えて武雄温泉に。

そこから嬉野温泉まではレンタル自転車でもよかったけど、今回は趣向を変えて路線バスで行くことにしました。終点の嬉野温泉バスセンターまで片道670円です。途中、日本一のサウナとしても知られる御船山楽園の前を横切ります。

ちなみに嬉野温泉にも駅(嬉野温泉駅)があるけど、こちらは新幹線だけの駅。武雄から新幹線で行こうとすると乗車時間がたったの5分なのに1,150円かかるし、何とも味気ないですよね。

そうして嬉野温泉バスセンターに到着。徒歩で温泉街方面に向かうと、川沿いの嬉野温泉公園にフランシュシュ3号水野愛のマンホール蓋(うれしの茶畑)が設置されていました。

フランシュシュ3号水野愛のマンホール蓋(うれしの茶畑)
柵の向こうは川で、対岸は温泉宿とかです。多分

マンホール蓋の絵柄は茶畑だけど、近くに茶畑は見えません。

ちなみにこの公園はWi-Fi完備です。

さて、嬉野温泉といえば知る人ぞ知る夜のレジャースポットで、長崎新幹線が開通したことで長崎方面からそちら目当ての男性諸氏が行きやすくなって喜んでいるって話をどこかで読んだけど、本当なのかな。昼間だったから、それっぽい何かも見かけなかったけど。

古伊万里浪漫

JR佐賀駅の1F、お土産売り場ではゾンビランドサガパッケージの古伊万里浪漫が売られています。古伊万里浪漫はゾンビランドサガリベンジの第一話に登場した小島食品工場ならぬ小島食品工業が展開するおつまみシリーズですね。

個別パッケージのバラ売り。1個324円(税込)。

古伊万里浪漫ゾンビランドサガバージョン

セットのBOX。

古伊万里浪漫ゾンビランドサガバージョン

コラボのシール。

古伊万里浪漫のゾンビランドサガコラボシール

先日の祐徳せんべいとは違って買いやすいパッケージ展開と価格設定です。商売はこういうふうにやらなきゃな。

「ゾンビランドサガ」プロデューサーに聞く 魅力度「最下位」の佐賀に転勤したい理由

「ゾンビランドサガ」のアニメ本編に登場した嬉野市の湯宿広場©ゾンビランドサガ製作委員会
「ゾンビランドサガ」のアニメ本編に登場した嬉野市の湯宿広場©ゾンビランドサガ製作委員会

佐賀新聞のWebサイトに『「ゾンビランドサガ」プロデューサーに聞く 魅力度「最下位」の佐賀に転勤したい理由』という記事が公開されました。Cygamesアニメ事業部の竹中信広部長へのインタビューです。

以下、一部抜粋。

 すごく住みやすそうだと思う。まず何を食べてもおいしい。観光向けの食も魅力だが、地の物だけで必要な食がほとんど調う強みがある。北も南も海に面した珍しい県でそれぞれの海産物があるし、季節の食べ物が常においしく、安い。特にお米は、いろいろなお米を試しても佐賀県産に戻る。そういう生活に根差した魅力がある。食料自給率の高さなどはもっと推していいと思う。

まさしくそう。佐賀の食料自給率はほぼ100%で農業、漁業、酪農が揃っています。この先、ウクライナ戦争が長引くとかしてエネルギー危機が来ようものなら地産地消が可能な佐賀は一躍有利になります。北海道や東北も食料自給率は高いけど冬が大変だし。

まあ大きな繁華街に頻繁に繰り出したいって人には寂しいだろうけど、感じのいい飲み屋の類いは日本中にあるわけです。もちろん佐賀にも。

そして今どきたいがいのものはネットで買えるし、動画ストリーミングサービスも充実したので、私も数年後、団塊の世代全員が後期高齢者になり、東京の超高齢化が顕著になる頃には佐賀に帰ろうかと思っています。

幸い、実家は博多・鳥栖・久留米に繰り出しやすいところにあるので、職を探すことになっても心配はないかと。

ただし、一点だけ懸念が。近くにスポーツクラブ、ジムの類いがないのですよね。さすがに人口が多くないと成り立たない商売は、地方だと人口が多いところにしかありません。この点は実家住まいの自営業なら諦めざるを得ないかな。