ロジテックは信用ならん

私がWiMAXを導入しようと考えた理由は自宅のWi-Fiが安定しないことでした。それがなければWiMAXの広告もスルーしていたかもしれません。

LAN-W150N/PR自宅のWi-FiルータアクセスポイントはロジテックのLAN-W150N/AP。数カ月前、長らく使っていたApple AirMac Expressが壊れたので急きょ安価なIEEE802.11n対応機を買い求めたためです。ちなみにビックカメラで3,500円くらいでした。

で、このLAN-W150Nですが、Macbook Airの接続が数分〜十数分で切れるのですよね。iPadでもそうなのでルータ側の問題であることは間違いありません。その都度OSの設定で無線LANをOFF→ONするかしばらく放置していおくと回復するのですが、煩わしくてしかたがありません。

ネットで調べると、同社製品で似たような事象がちょいちょい起きているようで。もっともこの個体の不良かもしれないので製品シリーズをとやかく言うのは早いでしょう。

ただし、ロジテック社が信用できないのはサポート体制のお粗末さ。この通りFAXもしくは1分10円の有償ダイヤル(0570)に電話してこいと。e-mailか入力フォームによる問い合わせ方法を提供していないのは、あまりに不親切だろうと。インターネットからFAXを送信できるサービスもあることはあるのでFAX未所有者でも負担ではないとも考えられますが、それでも問い合わせのハードルを高くしているのは事実です。

DiALiVE LTV-1S700WPそういえば数年前にロジテックの防水ワンセグDiALiVE LTV-1S700WPという製品を買ったときも釈然としなかったことを思い出しました。この製品はチャンネルボタンの『下』を押すとチャンネルが1→3→4→5→6…と上がり、『上』を押すと逆に6→5→4→3→1…と下がるのです。アナログ時代なら配線ミスの可能性も考えられますが、デジタル機器でこれはなかろうと思いつつ問い合わせようと思ったら、やはりサポートのメールアドレスを記載しておらず。しかたなく販売店経由で問い合わせてもらったら、一言「仕様です」と。そう聞かされて唖然としました。どこの世界に数字を上げるために『下』ボタンを押す人がいるのかと。

よくよく製品を観察してみると、チャンネル選択メニューの機能があり、こちらだと一番上がNHK(1ch)となっています。なるほど数字が大きいチャンネルに合わせるために下ボタンを押させるのは自然の流れです。でもそれはメニュー選択の場合のみ。「メニューから選ばずダイレクトにチャンネルを上げるには『下』を押さないと」と考えさせるUIは失格です。世の中のほぼ全てのテレビがそうなってはいませんし。

よって私個人の中でのロジテック社は「ダメダメなメーカー」です。友人知人にはロジテック製品は止めておけと言います。残念ながら挽回の機会はないでしょう。私はもうロジテック製品は買いませんので。

フレッツ光の条件が緩和されてたけど…

WiMAXと比較すべく何年か振りにNTTのサイトを見てみたら、フレッツ 光ネクストのマンションタイプの加入条件が4戸以上の建物に緩和されていました。以前は6戸以上だったので4戸のアパートに越した私は渋々割高な戸建てタイプを契約したのですが。調べてみたら去年の10月からそうなっていたみたいで。もう少し早く気付ければ良かったのだけど…。

と言うか、それならNTTは「戸建てタイプ→マンションタイプへの切り替えが可能になりました」ぐらいのお知らせをよこしても良さそうなものです。判断する顧客情報は持っているはずなのに。ああ、郵便受けに「フレッツ光に加入しませんか?」のビラが入っていたことはありましたが。まったくいまだにお役所仕事なのだから。

で、フレッツ光の戸建てタイプをマンションタイプのミニ(最小構成)に変えると月額利用料が7,245円→5,565円に下がるらしいのですが、月額3,880円ポッキリのWiMAXの方が断然安いですし、顧客に最大限のサービス、ベネフィットを提供するという気がなく、顧客が気付かなければそのまま高額なプランを使わせ続けるという企業体質には辟易します。

逆に言うと、そのあたりを丁寧にサポートしてくれていれば「少しぐらい割高でもサービスを継続してもいいか」と思わせるものがあるのですが、現状がほど遠いので、レンタル端末が今週末に届くWiMAXでよほど不都合なことがなければ、フレッツ光は退会します。固定電話も然り。そして友人知人にはWiMAXを奨めます。

 

フレッツ光を解約しようかな

JR山手線に乗っていたら社内の液晶モニタでUQ WiMAXのCMが流れていました。目に留まったのはIOデータ製のWMX-GWMR。「家も外もこれ1台!」という触れ込みのやつ。ちょうど自宅の無線LAN環境を刷新しようと考えていたところなので、これは検討の価値ありです。外出時に持参すればWi-FiモデルのiPadもネットに繋がりますし。


I-O DATA モバイルWiMAXルーター WMX-GWMR

私の住居は新興住宅地なのでメタル回線が引かれておらず、数年前に引っ越してきた際にしかたなくフレッツ光に申し込んだのですよね。しかもマンションタイプではなく戸建てタイプ。当時は他に選択肢がありませんでした。それ以来、ずっとフレッツ光ユーザだったのですが、通信速度65M/secとか出てくれても嬉しいことはありません。明らかにオーバースペックです。

さて、フレッツ光(戸建てタイプ+ひかり電話)の料金は通話料金抜きで月額5,992円。合わせて申し込まされた提携プロバイダ費も含めれば7,245円。対してUQ WiMAXの「UQ Flat 年間パスポート」は月額3,880円でプロバイダ契約は任意なので私は不要。別途登録料2,835円が発生するものの、その差3,300円ほど。積み立てれば1年で36,000円もの差が出ます。安いツアーなら沖縄、グアム、サイパンには行かれる額です。年パスは縛りができますが、まあ次に引っ越しする際も圏内なら引き継げるので構わないでしょう。NTTの固定電話は震災以降、節電の意味もあって使っていませんので、こちらも解約可能です。

ならば、気になるのは端末の販売価格と利用エリアのみ。

売価の方は契約する料金プランごとに違うそうですが、ダイレクトショップでUQ Flat 年間パスポートを契約すれば5,800円(通常価格21,000円)とお手ごろです。

利用エリアに関しては15日レンタルサービスがあるので、ひとまずこちらに申し込むことにしました。出先はともかく自宅でまずまずのスピードが出るようなら、即刻NTTの契約をすべて解約してUQ WiMAXに乗り換えようと思います。

OS X Lionの導入、法人ユーザはどうすればいいの?

Mac OS X Lion改めOS X Lion。7月の発売らしいので早ければ来週末にもリリースされる可能性があります。4週後かもしれませんが。

私はMac OSがバージョンアップされたら毎回バックアップを取った上で即日クリアインストールしています。今回もそうするつもりなのですが、Mac App Store経由で売られるとのことでふと気になったことが。「法人ユーザはどうすればいいの?」と。

個人所有のMac向けには自身のApple IDで購入できます。ちなみに私の現役機種はiMac ’27とMacBook Air ’10の2台なのですが、今回から2台分のライセンスを買う必要もなくなりますね。

でも、企業の場合はどうなるのでしょうか。いろいろと疑問が湧いてきます。

  • 法人のApple IDが必要?
  • 法人名義のクレジットカードって作れたっけ?
  • 一つのアカウントで何台までインストール可能?

パッケージ版を売らないとすれば、解決方法はこれかな。

  • 2,600円のiTunes Apps カードを購入する

従来のiTunes Apps Card(3,000円)だと400円余らせてしまうので、Appleはこんな感じのデザインの新しいカードを発売するのではないでしょうか。

iTunes Apps Cardのイメージ図

法人はアップグレードしたいMacの台数分だけカードを買えばいいと。

ただし、法人個人に関わらずMac App Store経由が前提なので、Leopard止まりだった場合はSnow Leopardも買う必要があるかもしれません。

docomoの新製品に嫌な既視感

docomoが株主総会で「iPhoneの提供は考えていない」と言明したようです。これまでは可能性がゼロではないことを匂わせていましたが、ここにきてキッパリと否定したのはiPhoneへの転出を防ぐだけの状況が整ったというところでしょうか。Android搭載スマートフォンのラインナップが充実してきましたしね。確かにiPhoneと同様のことができるならワンセグやおさいふ、赤外線が使えるAndroidの方が良いと思う人も少なくないでしょうから。

MEDIAS WP N-06C

さて、docomoの新製品にMEDIAS WP N-06Cという機種があります。来週発売とのこと。薄くて防水でかつ「全部入り」ということで前評判が上々です。でも、ふと疑問に思ったのですよね。「それって世界市場でも戦えるの?」と。全部入りは結構です。多機能に需要もあるのでしょう。ただし、あくまでも国内の…。

そもそもなぜ旧来のケータイがガラケーと揶揄されるようになったのかと言えば、独自の進化にまい進したため、いつしか世界では通用しなくなっていたからですよね。外国では多機能高性能が求められていないので、どんなに豪勢なものを作っても、必要十分な仕様のチープな端末に競り負けてしまうのだと。その上国内市場が頭打ちで飽和した中、小さなパイを食いあっているうちにiPhoneのような黒船が来襲したら、たちまち席巻されてしまうわけです。

差し当たり薄さや防水性能は海外でも普遍的にアピールするでしょう。でも、赤外線やおさいふはどうでしょうかね。おさいふはGoogle Wallet頼み、ワンセグに至っては価値無しでしょうし。

結局日本のメーカーがやってることはOSをAndroidに載せ替えてスマートフォンの仲間入りをしたつもりになっているだけで、かつてのガラパゴス路線と同じではないかと。キャリアの方は製品が売れるならメーカーは国内外どちらでもいいのでしょうが。

それでも不要な機能を省いてローカライズすれば海外でも競争力を持てるなら良し。でもまた国内でしか売れない代物になっているなら、今度こそそういったメーカーは体力をすり減らして淘汰されるでしょう。いや、NECのパソコン事業のように国内限定でカツカツにやっていかれればというスタンスならいいのかもしれませんが、そんなことだと1〜2年後、国内シェアの過半がSamsung、HTC、Appleといった海外勢に占められている可能性も否定できないのではないかと。