マンタ漁

最近ではiPadで海外の雑誌が簡単に買えるようになったので、私もときどき外国の雑誌を眺めていたりします。

さて、iPadのNewsstandアプリからイギリスのダイビング雑誌「DIVE」の1月号が発刊されたという通知がきたので見てみたら、P.22~23に何とも気になる記事が載っていました。

Shark fin trade moves on mantas The very survival of manta rays lies in jeopardy.

このレポート記事をどれぐらい信じていいのか解らないのですが、かいつまんで言うと世界的にフカヒレ漁が禁止される方向にある中(気仙沼港にはさらなる打撃だけど…)、今度はマンタやモブラ(小型のイトマキエイの総称)のヒレが狙われて乱獲され、その結果、それらは急速に数が減って世界的に絶滅の危機に直面しているとのこと。消費地は案の定中国で、「エイヒレ」ならぬ「エイエラ」に$500/Kgの値がつくそうな。

マンタ漁(DIVE誌2012年1月号の誌面より)
DIVE誌2012年1月号の誌面より

昔からマンタを食用にする地方はあったものの(例えばフィリピンのボホールの市場ではマンタが売られているとか。思いっきりアンモニア臭いそうだけど)、それとは次元が違う話です。まるで鉱物を採掘するかのように獲り尽くし兼ねないので。

なお、用途は熱冷ましらいのですが、どうやら根拠はないようで。つまりフカヒレで商売ができなくなったので、エイのエラを偽の漢方にでっち上げで儲けようという魂胆ですね。何てことをしてくてるんじゃ。まったくもう。

ちなみにP.26には日本の調査捕鯨に対する記事も控え目ながら載っていました。どうやらドキュメンタリーDVDの広告のようです。

私は捕鯨には必ずしも反対ではないものの南氷洋に出向いての調査捕鯨には疑問があるし、やっぱダイバーなのでクジラにしろマンタにしろ観光資源にした方が良いと思います。

蝶々胡椒鯛

チョウチョウコショウダイの幼魚。50mmくらいの個体。

チョウチョウコショウダイの幼魚(右向き)

チョウチョウコショウダイの幼魚(左向き)

こんもりとした岩の陰を覗くといたりします。常に斜め下を向きながらフリフリと泳いでいて、一瞬たりともその場にじっとしていないのですが、何とかうまく撮れたので、NauticamのホームページのGF3ハウジングのイメージのようにトリミングしてみました。

他にも5mmの稚魚もいました。

チョウチョウコショウダイ(稚魚)

この頃はまだ水玉模様が見られません。

気持ちんよか

久しぶりに愉快な写真が撮れました。スジモヨウフグをアカホシカクレエビがクリーニングしている場面です。

スジモヨウフグとアカホシカクレエビ
写真が暗いのはエビをくっきり撮りたくてF値を絞ったため

上の写真の直前のシーンがこれ。

スジモヨウフグとアカホシカクレエビ
スジモヨウフグとアカホシカクレエビ ピントがズレてるけどこちらの方がチョンマゲ感が強いですね

そしてこの後は歯磨き、耳(エラ)掃除と続きました。

スジモヨウフグとアカホシカクレエビ
フグの右目にイボができてます
スジモヨウフグとアカホシカクレエビ
耳掃除ならぬエラ掃除中

サーモンヘッド

写真はセブ・マクタン島の馴染みの定食屋の一品、「サーモンヘッドの煮付け」。

サーモンヘッドの煮付け

試してみたところ、確かに美味いことは美味いのですが鮭をわざわざ甘辛く煮て食べる必然性が解りません。やっぱ鮭はしょっぱい味付けの方がもっと美味しいと思うのですがね。

7月に行ったとき、鮭の頭が品切れしてて代わりに出してもらった「ラプラプの頭」の方が煮付けには向いていたような気がします。次回はメニューに載っていないけど「ラプラプの頭を煮付けて」と頼んでみようかな。

ああ、でも鮭の目玉はとっても美味でした。

代償

世の中、何かを得るために何かを差し出さなければならないときがあります。

先日のセブ・マクタンではINON S-2000ストロボを水没させてしまいました。初日早々にピグミーシーホースの団地やレイドシュリンプゴビーなんかを見たことで舞い上がっていたのか、翌朝の電池交換時にセッティングを失敗していたらしくて。まあ代償というより単なる不注意か…。

水没原因はOリングがレールを外れ、それをキャップが噛んでいため本来の防水効果が得られなかったこと。グリスが乾ききっていてキャップがOリングの表面を滑らずに巻き込んだのかもしれません。不具合に気づいたのは海に入った後だったのでもう手遅れ。電池ボックスのみならずストロボ前面まで海水が回っていたので修理して回復するレベルではなさそうです。

まあストロボは2灯にしてあったので、片方が生きていれば撮影に大きな支障は出ないものの、撮った写真を見るとやはり被写体の右側の影が消えてませんね。

ニシキテグリの幼魚
例のニシキテグリの幼魚。この時期はデメキンっぽくて目の動きで頭の形が変わります。 そしてこの通り右側にグリーンの影が出ちゃっています

さて、ストロボ1灯立てでは影がうまく消えてくれないので遠からず買い直さないと。バランスが悪くなるのと電池の消耗サイクルにズレが出るので他の機種にするわけにもいきません。S-2000ストロボはAmazonで33,700円ですか。ちょうど2〜3ヶ月間ダイビングをお休みする予定だし、春のmic21の決算期には大胆に値切れそうなのでそれまで待つかな。

それと私は永らく水没という事態に遭ってなかったものの、やっぱダイバーズ保険には入っとくべきですね。今年から高価なカメラセットに持ち替えたのだし。

訊けばあの保険はダイビング以外にも使えるらしく、だったら先日のiPhoneの紛失にも適用できたわけだ。もちろん頻繁に利用すればブラックリストに載って保険の更新や再加入を断られてしまうけど…。

ま、過去8年間ぐらいダイバーズ保険を適用したくなる機会はなかったから、その間の掛け金を払わなくてすんだことを考慮すれば今回のS-2000の買い直し代金は安く上がったと考えらなくもないです。