大唐津

呼子の海中レストラン萬坊でいか三昧コースとともに頼んだのが大唐津(おおからつ)という焼酎。もちろんロックで。そう、呼子町は唐津市にあります。

大唐津(米焼酎)のロック

米焼酎は滅多に飲まないけど、いか料理にもマッチして普通に美味かったような。というか、そもそも焼酎が万能な酒ですよね。

まあ、この一杯しか飲んでないから大して影響もなかろうと思ったものの峠越えは辛そうだったので、少し遠回りのルートを歩いて呼子のバス停に戻りました。

海中レストラン萬坊

呼子の朝市を後にして海中レストラン萬坊に。2023年2月3日に放送された「マツコ&有吉 かりそめ天国」で、どぶろっくの二人が訪れたお店です。

Googleマップによると呼子の朝市通りから1.6km、徒歩で22分と出たので歩くことに。すると住宅地の細い路地を抜けながら峠を越えるコース。少々しんどかったので、タクシーで行った方がよかったかも。

で、お店に到着すると受付の機械で整理券を受け取り、近辺で待機。席が空いたらスマホにコールがかかり、座席に案内される流れでした。佐賀の辺境ながら、なかなか進歩的なシステムが導入されている印象です。

そうして案内されたのは海中フロア(他に海上のフロアもある)だったものの、残念ながら窓がない席。でも、この日の海はに濁ってて時折アジか何かの魚影が見えるだけだったので、まあよかろうと。私もダイバー歴30年超。水中の景色は散々見てきてるわけだし。

さて、注文したは「いか三昧コース(4,400円)」。一人ランチにしてはお高めだけど、今回の旅の目的は「佐賀にお金を落とす」でもあったので気にしません。

海中レストラン萬坊のいか三昧コース(4,400円)
海中レストラン萬坊のいか三昧コース

ササイカ(ヤリイカ)の活き造りはもちろん、いかシュウマイ、いかの炊き込みご飯など、いか料理をあれこれ堪能。特にいかしゅうまいはこのお店が発祥だそうな。

活き造りの刺身を食べ、残ったゲソは一旦回収され、後ほど天ぷらにして出してくれました。

海中レストラン萬坊のいか三昧コースの天ぷら
海中レストラン萬坊のいか三昧コースの天ぷらとデザート(抹茶のわらび餅)

お味はというと、もちろん全品が美味でしたよ。

ササイカ

こちらは呼子のとあるレストランでいただいたササイカのお刺身。

海中レストラン萬坊のササイカ(ケンサキイカ)の刺身
海中レストラン萬坊のササイカ(ヤリイカ)の刺身

「ササイカ」はローカル名で標準和名はもちろんヤリイカ。刺身用としては最高級とも言われる種類ですね。この日は小ぶりな2匹が一皿として提供されました。

この通り身を裁かれてもはや死んでるかと思いきや、時おり足を組んだりします。それもこちらを睨みつけながら。

呼子の焼きイカ

呼子の朝市に来たからにはイカを食べないことには。ってことで焼きイカを。スルメイカで、600円だったかな。

呼子の朝市の焼きイカ
焼いたイカをカットして串に刺して渡してくれます
呼子の朝市の焼きイカ
串に刺してからタレを塗り、さらに焼くようです

まあ、焼きイカなんて珍しくもないけど本場で食べるプレミア感が乗ってさらに美味く感じます。

けんちゃん&さきちゃん

呼子のマスコットはけんちゃん&さきちゃん。

呼子のマスコットのケンちゃんサキちゃん
呼子のマスコットのけんちゃん&さきちゃん。2月はまだマスクしてました

中に人が入れるようになっているみたいでした。

そしてこんなところにも登場しています。

呼子のマスコットのケンちゃんサキちゃん

呼子の生ウニ

呼子の朝市でいただいたウニ(1,000円)。呼子はイカで有名だけど、もちろんそれ以外の海産物にも恵まれています。

呼子の朝市でいただいた生ウニ

注文するとお店のおばあがその場でチャキチャキとウニを3個割って、中身を取り出して提供してくれました。それを調味料なしにいただきます。

呼子の朝市

生ウニ、まあ期待通りの旨さです。

呼子の朝市

呼子の朝市通り

「呼子の朝市」って言葉は知っていたけど、実際に行ってみたところ「呼子朝市通り」なる細い路地沿いに水産物のお店や路上店が多数展開されていました。

例えばこんな感じ。さすがにイカ関連は充実しています。

呼子の朝市
右側に見切れいてるのはイカのクチ。500円。いわゆるカラストンビですね

他にもサザエやナマコ、アワビ、ウニなんかも。

呼子の朝市

巽幸太郎&ロメロのマンホール蓋(呼子のイカと七ツ釜)

フランシュシュプロデューサー巽幸太郎のマンホール蓋(呼子のイカ)
フランシュシュプロデューサー巽幸太郎&ロメロのマンホール蓋(呼子のイカと七ツ釜)

唐津歴史民俗資料館を後にし、近くのバス停からバスに乗って呼子に向かいました。

お目当てはもちろん呼子の朝市だけど、まずはマンホール蓋の撮影。設置場所のいこいの広場は朝市が展開される通りの途中にありました。

フランシュシュプロデューサー巽幸太郎のマンホール蓋(呼子のイカ)と呼子の朝市
フランシュシュプロデューサー巽幸太郎&ロメロのマンホール蓋(呼子のイカと七ツ釜)と呼子の朝市通り

呼子ではさすがに街中のいたるところにイカ関連の何かが見つかります。

呼子のバス停の近くの看板
呼子のバス停の近くの看板

そういや巽幸太郎はゾンビランドサガリベンジで海に向かって祈祷(?)してたら波に飲まれてイカまみれになっていたけど、あれが映画に繋がる敵対勢力(佐賀を消そうとしている?)との戦いの一端かなと個人的には睨んでおります。

源さくらのマンホール蓋(唐津市歴民族資料館)

フランシュシュ1号源さくらのマンホール蓋(唐津市歴史民俗資料館)
フランシュシュ1号源さくらのマンホール蓋(唐津市歴史民俗資料館)

フランシュシュ1号源さくらのマンホール蓋(唐津市歴史民俗資料館)は、歴史民俗資料館の手前の緑地、というか空き地の中に設置されていました。

フランシュシュ1号源さくらのマンホール蓋(唐津市歴史民俗資料館)
フランシュシュ1号源さくらのマンホール蓋(唐津市歴史民俗資料館)

唐津市歴史民俗資料館

こちらは唐津市歴史民俗資料館。ゾンビランドサガではフランシュシュの合宿所、レッスンスタジオ、そして地下ミーティングルーム(なぜか牢獄風)が登場するあの館のモチーフになった建物です。

唐津市歴史民俗資料館

残念ながら資料館としては閉鎖中。

唐津市歴史民俗資料館の案内

アニメの館とは違って港の側の住宅街の一角に佇んでいました。

唐津市歴史民俗資料館の周辺の景色
唐津市歴史民俗資料館の正面玄関は左側です

よって館の裏に水浴びができる公園もなさそう。建物のデザインだけ拝借したパターンですね。扉を出た途端に激走する車に跳ねられる心配は要りません。

唐津市浄水センター

西の浜海水浴場、唐津城の反対側の先には船の形を模した建物が建っていました。後で調べたら唐津市浄水センターだそうな。

唐津市浄水センター

そしてこの建物も、ゾンビランドサガ第6話のこのシーンに登場しています。その時は気づかなかったけど、後日アニメを見返した際に発見。自覚はなかったけどこれも聖地巡業なわけだ。

ゾンビランドサガ第6話の唐津市浄水センター
この後、4号純子の帽子が風で飛ばされるあのシーンです

見ての通り、現実にはアニメのような高層建築物なんてありません。きっと空が広すぎて絵面が寂しかったので足したのでしょう。

正面ゲート側からだとこんな感じです。

唐津市浄水センター

西の浜海水浴場

西の浜海水浴場からの唐津城

逆光で何ともビミョーなこの写真は唐津城の遠影。

その日の朝、大名小路児童公園でフランシュシュ0号山田たえのマンホール蓋を撮影した後、次なる目的地に向かうべく海岸沿いを西北西に歩きました。

すると程なくして右手にビーチが。どうやら西の浜海水浴場というらしいです。私は東シナ海育ちで、潜る際も国内だといつも太平洋側だから日本海側には縁遠く、何となく荒れやすい海という先入観があるけど、この日の海は穏やかで綺麗でした。まあ、当然か。唐津はジャック・マイヨールが子供の頃に初めてイルカに遭遇した海なわけだし。

で、この風景、実はゾンビランドサガの第6話、こちらのシーンに描かれています。

ゾンビランドサガ第6話の西の浜海水浴場
ゾンビランドサガ第6話の西の浜海水浴場

そう、今回の旅で、ゾンビランドサガとゾンビランドサガリベンジには佐賀のあちこちの風景が散りばめられていることを再認識しました。

山田たえのマンホール蓋(唐津城と唐津くんち)

フランシュシュ0号山田たえのマンホール蓋(唐津城と唐津くんち)
フランシュシュ0号山田たえのマンホール蓋(唐津城と唐津くんち)

2月20日(月)の朝、ホテルをチェックアウトしたら5分ほど歩いて大名小路児童公園に到着。フランシュシュ0号山田たえのマンホール蓋(唐津城と唐津くんち)を撮影しました。

ちなみに長崎のくんちの出し物は蛇踊りが有名だけど唐津くんちは鯛や唐獅子が特徴的なようですね。

ちなみにマンホール蓋の絵柄の上方向には唐津城があるはずだけど、この公園は街中にあるためお城はまったく見えません。

フランシュシュ0号山田たえのマンホール蓋(唐津城と唐津くんち)と風景
フランシュシュ0号山田たえのマンホール蓋(唐津城と唐津くんち)と風景。この写真だと左下の方向に唐津城があるはずです

いちごさん

佐賀のイチゴといえば「さがほのか」という印象があるけど、近年は「いちごさん」という品種も出回っています。

佐賀県産いちごさん

で、AEONに寄った際に買って、翌日の朝食にしました。なかなか美味しかったです。

ゾンビランドサガのパネル in 唐津

唐津駅構内にはゾンビランドサガのパネルが立っていました。2019年と書かれてるので3年以上も前からあったわけだ。設置当時はさぞ盛り上がったんだろうな。

唐津駅のゾンビランドサガパネル
唐津駅のゾンビランドサガパネル

見ての通りロメロを除く全員が佐賀の名産品や銘菓を持っていますね。0号たえが頭に乗っけてるのは「さが錦」かな。まだ食ったことがないや。

それと駅近くの商店街のシャッターには唐津ボートのポスターも貼られていました。

ゾンビランドサガ&ボートレースからつのポスター
ゾンビランドサガ&ボートレースからつのポスター

ゾンビランドサガ、初放送当時は知らないけど、もう少し盛り上がっていても良さそうなのに、そうでもありません。未だ情報が伝わってこないけど、制作が進んでいるであろう映画が待ち遠しいところです。

唐津駅前広場とアルピノ

唐津駅前広場。ゾンビランドサガ第3話でフランシュシュがゲリラライブをやってた場所ですね。0号たえがイカゲソ食べながら踊っていた。実際に行ってみたらアニメほどの広さはなく、あのパフォーマンスは無理っぽかったかな。

唐津駅前広場
唐津駅前広場

また、駅から歩いて数分のところには第12話でライブを行った唐津市ふるさと会館アルピノが。

道路から向かって右側がカフェやお土産屋さんが入ったビル。

唐津市ふるさと会館アルピノ
唐津市ふるさと会館アルピノ。左側が道路です

左側には多目的ホールがあります。劇中、大雪によって大きく損壊してたところですね。

唐津市ふるさと会館アルピノ
唐津市ふるさと会館アルピノの多目的ホール。左側が道路です

はまさき in 唐津

唐津に行った際、井出ちゃんぽんから鏡山温泉に向かう途中でAEON唐津店に立ち寄ってみました。

ちなみにゾンビランドサガリベンジの第11話で避難所になっていた「KATiON」のモデルかと思ったけど建物のデザインは違いますね。フランシュシュが合宿している屋敷が漂流して流れ着いた濱崎海岸からほど近いAEONはそこしかない(というか佐賀にAEONは4店しかない)のでそうかと思ってたんだけど。

で、確かめたかったのは唐津産高級蜜柑「はまさき」のお値段。この通りでした。

イオン唐津店で販売されていた高級蜜柑「はまさき」
イオン唐津店で販売されていた高級蜜柑「はまさき」

ちなみに川崎市のAEONだとこう。

イオン上麻生店で販売されていた高級蜜柑「はまさき」
イオン上麻生店で販売されていた高級蜜柑「はまさき」

その差18円(税抜)が流通費なのでしょう。金額差がもっとあるかと思ってたんだけど。

井出ちゃんぽん

玄海海上パレアでフランシュシュ5号ゆうぎりのマンホール蓋を撮影した後、唐津に戻り、東唐津駅から歩いて井出ちゃんぽん唐津店に。この日の夕食です。

頼んだのは特性ちゃんぽんの並盛と餃子。

井出ちゃんぽんの特性ちゃんぽん並盛
井出ちゃんぽんの特性ちゃんぽん並盛
井出ちゃんぽんの餃子
井出ちゃんぽんの餃子

井出ちゃんぽんの特徴なんかはこちらのサイトなどをご覧くださいな。

井出ちゃんぽん ~佐賀発祥のちゃんぽん店。東京にもある?食べた感想

個人的な印象はというと、たっぷり乗っているキクラゲが最高に美味でした。長崎ちゃんぽんとは違うけど、こちらも美味いですね。まあ、いかにも九州の味だもんな。

ちなみに意気揚々と唐津店を訪れたけど、実は私の実家近くにも店舗があることを後で知りました。何だ、簡単に行かれるじゃん。

なお、井出ちゃんぽんはゾンビランドサガ リベンジ第3話でCMまたぎのアイキャッチに描かれていました。

ゾンビランドサガリベンジ第3話のアイキャッチ(前半)
ゾンビランドサガリベンジ第3話のアイキャッチ(前半)

唐津神社

先日宿泊したホテルからほど近いところに唐津神社があったので参拝しました。

唐津神社の大鳥居
唐津神社の大鳥居
唐津神社の社殿
唐津神社の社殿

唐津神社の御祭神は一ノ宮が住吉三神、二ノ宮が神田宗次だそうな。学がない私にはどれぐらいありがたいものかがわからないや。

でも、この唐津神社の秋季例大祭が『唐津くんち』です。長崎でいくと諏訪神社の位置付けか。長崎のくんちとはどう違うのか一度観覧して比較してみたいものです。

いやでも長崎の方の印象も私の中では遠い記憶なので、そちらも観覧し直す必要があるな。

ゆうぎりのマンホール蓋(浜野浦の棚田の夕陽)

フランシュシュ5号ゆうぎりのマンホール蓋(浜野浦の棚田の夕陽)
フランシュシュ5号ゆうぎりのマンホール蓋(浜野浦の棚田の夕陽)

2月19日(日)、ホテルに荷物を置いて向かったのが玄海海上温泉パレア。玄海原発がある玄海町の温泉施設です。

時間の余裕があったので西唐津のバス停まで30分ほどウォーキングし、金の手行きのバスに乗車。料金を払おうとしたら無料でした。2月の水曜日と日曜日はバス代無料サービス月間だったそうで。

終点の金の手には16:44着。10分ちょっと歩いて玄海海上温泉パレアに到着。

本当なら温泉を楽むところだけど、帰路は17:20分初のバスが最終便。ほんの10分くらいしか滞在できなかったので施設の店員さんに設置場所を尋ね、海岸沿いのベンチの前のマンホール蓋を急いで撮影。

片側は玄界灘です。

フランシュシュ5号ゆうぎりのマンホール蓋(浜野浦の棚田の夕陽)と風景
フランシュシュ5号ゆうぎりのマンホール蓋(浜野浦の棚田の夕陽)と風景。対岸に発電用の風車が見えます。

その反対側は玄海海上パレア。

フランシュシュ5号ゆうぎりのマンホール蓋(浜野浦の棚田の夕陽)と玄海海上パレア
フランシュシュ5号ゆうぎりのマンホール蓋(浜野浦の棚田の夕陽)と玄海海上パレア

佐賀県の辺境の地でバス便を逃すわけにはいかないので急いでバス停に戻り、帰路に。当然ながらマンホール蓋に描かれている浜野浦の棚田は観光できず。

ちなみに日曜日以外であれば最終バスが18:40発なので小一時間ほど温泉とサウナを楽しめたのだけど、まあしかたない。海上温泉は諦めて、代わりに唐津市内の鏡山温泉茶屋 美人の湯を利用。特筆することはないけど良いお湯でした。

アスカホテル唐津

先月の帰省旅では実家に直行せず、まず唐津に向かいました。

博多からはバスか電車かで迷ったけど、とりあえず博多駅のバスターミナルに行ってみたら1分後に唐津行きのバスが出るタイミングだったのでそのまま乗車。

そして予約しておいたアスカホテルにチェックイン。唐津駅からは徒歩8分ぐらいだったかな。

アスカホテル唐津の外観
アスカホテル唐津の外観

アスカホテルは当然ながら普通のビジネスホテルでした。洗面台が居室内にある不思議な作りだったけど、そこは佐賀っぽいコンパクト仕様なのかも。

なお、お部屋に浴槽はなくシャワーのみ。代わりに上階に大浴場(?)があるようです。ただし2時間ごとに男性用と女性用で切り替わる運用でした。

アスカホテル唐津の共同浴室
アスカホテル唐津の大浴場

それと朝食のサービスは停止中。でもコーヒーやお茶のパックはもらえるし、共有エリアに電子レンジが置いてあるので何か買っておけば不自由はしないでしょう。

本当は一人旅だしこの日の夜はネットカフェのフリースペース唐津に泊まればいいかと思っていたのだけど、バスでの移動中、唐津駅からの道順を確かめようと地図アプリで検索したらこの通り画面左下に赤字で「閉鎖」と書かれていました。地区唯一のネットカフェだというのに…。

フリースペース唐津店
フリースペース唐津店

しかたなく急遽アスカホテルを予約。一泊で5,814円でした。

ちなみにフリースペース唐津は閉店したわけではないようです。その日たまたま閉鎖中だったのか、それともAppleの地図アプリの誤報だったのかは分かりません。

ユーコープ上麻生店が閉店

先日、自宅の郵便受けに「ユーコープ上麻生店原状回復工事 着工のお知らせ」という紙が投函されていました。

気になってユーコープの店舗を見に行ったらこの通り。「2月28日をもって閉店」したそうな。知らんかった。

ユーコープ上麻生店の閉店のお知らせ
赤い貼り紙に「2月28日をもって閉店した」とあります
ユーコープ上麻生店の閉店のお知らせ
まだ旗は残っていました

私がこの近所に引っ越してきた約6年前、ユーコープは今のAEONの場所で営業していました。でも、店舗の内装が古臭くて照明も暗く、商品ラインナップもイマイチであまり利用する気にならなかったのですよね。

その後、このビル(以前は寿司屋だったエリア)に移転し、その跡地にAEONが入って、以来AEONが賑わう一方で、割りを食ったユーコープは閉店となった次第です。

まあ、しかたなかろうと。AEONの方が品揃えが充実している上に営業時間も長いし、お店の雰囲気も明るいので、生協のユーコープではちょっと太刀打ちできないですよね。

さて、原状回復するなら撤退は恒久的。新装開店もないとすると気になるのが次のテナント。ぜひ業務スーパーに入ってもらえないだろうか…。

花粉症シーズンの必需品

私もスギ花粉症持ちで、毎年この時期はとても憂鬱です。目を開けているのが辛くてしばらく瞑っていると、いつの間にか眠りに落ちてたりします。

数年前、朝食を抜けば軽症で一日乗り切れることを発見したけど、今年は花粉の飛散量が多いらしく、その技を実践しても症状を防ぎきれませんね。

そこで手放せないのがこの目薬『マリンアイALG』。

佐賀製薬マリンアイALG目薬

佐賀製薬の商品です。本社が佐賀県三養基郡基山町小倉だから、どぶろっくの二人の出身地の企業ですね。

近くの鳥栖市には久光製薬の本社もあるけど、あちらは目薬を出してないから佐賀製薬が補完する形か。

ちなみにマリンアイALGにはこちらのパッケージのものもあって、ドラッグストアで買えます。

佐賀製薬マリンアイALG目薬

お値段は上記の商品の2倍以上(ドラッグストアで税込1,317円くらい)しているけど、どうやらマツモトキヨシ&コクミンドラッグのPB商品で、中身は同じだそうな。