昆布締め

昆布締めならぬコブシメ。

コブシメ

いやあ11月にマブール・シパダン・カパライで潜ったっきり海に行けてないもんだから新しい写真もありません。てなわけでかつて撮影した中で見栄えのする写真でも。

見ての通り、グリーンやイエロー、オレンジ、ピンクに発色していますね。自在なんだろうな。

ちなみにマクタン島近海で撮影。

Nauticamは正月休み

Nauticam スーパーマクロコンバージョンレンズSMCの性能を試したいので、日本の販売代理店であるFisyeyeに「東京近郊で触れるお店はあるか?」と問い合わせたところ、「まだ出回っていない。しかも香港のNauticamは旧正月のお休み中」だそうな。発売から1ヶ月以上経っているのになぁ。

Nauticam スーパーマクロコンバージョンレンズSMC-1

私はINONのクローズアップレンズを2枚持っているのですが、こちらの写真を見せられるとがぜん欲しくなりますよね。

でもNauticamは以前、旧正月の休みが明けたら工場スタッフが出社してこなかったなんて逸話があるんだよな…。

再生可能エネルギーが原発を生き永らえさせている

ソフトバンクのソーラーパネルソフトバンクが電力小売事業に参入するみたいですね。太陽光や風力などで発電した電力を売るのだそうな。結構なことです。

ただし、この再生可能エネルギーってやつは曲者だったりします。なぜなら熱心にやればやるほど脱原発の実現が遠のくから。

もちろん日本中にソーラーパネルを敷き詰めたり、山々に風車を建てまくれたなら原発の代替も可能。でもそれは無理です。

他にも地熱や潮流などの発電方法があるものの、いまだ実現していないところを見ると、それぞれ何かしら超えなければならないハードルが超えられていないのでしょう。

よって原発推進派にしてみれば、脱原発陣営が再生可能エネルギーに取り組んでいる限り安泰。今すぐの再稼働は無理でも、電気代の高騰に国民がギブアップするのを待てばいいという構図です。

この状況を変えるのに有効なのは、再生可能エネルギーならぬ「国産資源エネルギー」にシフトすること。具体的にはメタンハイドレートや石炭ですね。

近未来の資源っぽいメタンハイドレートはともかく、石炭には 「いまさら?」と思うかもしれないけど、今の技術なら40年前よりも安全に掘り出せ、当時よりも遥かに高い発電効率と発電量を得られます。しかもCO2もほとんど出さずに。残存する埋蔵量も一説によると日本が使う総電力100年分ほどあると聞くし、炭坑の採掘や物流には新たな雇用も生まれます。

そもそも今電気代が上がっているのは、円安の中で高値掴みのLNGやらを輸入しているから。では、なぜ高値で買わされているかといえば、日本はエネルギー資源を自給できないと思われているからに他なりません。それをいいことに原発推進派は国民生活を人質にして原発再稼働を迫っているわけです。

でも日本が「これからは国産資源エネルギーに注力する」と宣言すれば風向きは変わります。必然的に輸入資源も安く買えるようになるはずです。そうなると原発再稼働の必然性はなくなります。

てなわけで、脱原発の実現に「再生可能エネルギーの推進」は有効ではなく、突破口は「全国の火力発電所を最新鋭方式に作り替える」です。

それに最新鋭の石炭火力発電を中国に輸出すれば、PM2.5の問題なども改善するのだし。原発利権や輸入資源利権を持たない人たちにとっては、良いこと尽くめだと思うのですがね。