顧客を捨てるコナミスポーツ

コナミスポーツのダイビングスクールが来年3月末をもって終了する予定です。その後の受け皿も用意されないらしいので、我々会員は「お前らはもう客じゃないから、散らばってどっか行けよ」とばかりに見捨てられるのでしょう。コナミスポーツ、なんてとんでもない決断をしてくれる企業なのだろう…。

エグザスダイブカレッジのステッカー
秘蔵のエグザスダイブカレッジのステッカー。 コナミスポーツダイビングスクールの前身ですね

いや、同社のダイビング事業がどうにも不採算続きで、もはや存続が困難というのなら致し方ないと思います。でも、どうもそうではなさそうなのですよね。なぜなら年会費の値上げや店舗の再編、営業時間の短縮といった試行錯誤がまったく見られなかったので。馴染みの店長も「ちゃんと売り上げてた」そうですし。ならば「90万人規模のフィットネスに比べたら、せいぜい数千人が相手の商売なんぞちっぽけでやっておれん」ってことなのか、あるいは「設備とトレーナーを用意すれば大勢をさばけるフィットネスのような旨みがない」と見切ったか…。

より小さなところが頑張っている中で、規模や施設、集客力で圧倒的に有利な同社が我先にと逃げ出すわけですから、無理解な経営トップが突如へそを曲げたとしか思えません。きっと自社のサービスすら自らは使ったことがないような、お偉い方々なのでしょう。私の勝手な推測ですが…。

ああ、ダイビング事業を畳む理由として思い当たる点が一つ。今春、同社は不幸な死亡事故の当事者となったことがありました。確かにダイビングは人間が通常なら生存できない環境下のレジャーなので、ごく稀にそういうことも起ります。でも、それは他のスポーツやエクササイズでもあること。運動中に心臓発作で倒れるとか。確率から言えば、とりわけダイビングが危険とまでは言えないわけです。

しかもコナミスポーツはスパルタではなく、むしろ過保護的なサービスを提供してきた方です。だったら業界最大手としてやるべきことは、そそくさと事業を畳むのではなく、率先して更なる安全性の向上に尽力することでしょう。でなければ亡くなられたその方も浮かばれません。自身がきっかけで好きだったダイビングの事業体がなくなるなんて…。

そして何よりも拙いのが経済的なマイナス面。同社がダイビング事業からの売り上げを失うだけならまだしも、国内外の関連業界に少なからずダメージを与えます。

フィットネス業界最大手のコナミスポーツのダイビングスクールは全国に19店舗あり、その他の店舗にも随時分校を開きながら毎年大勢のダイバーを誕生させてきました。そして多くのダイバーが憧れるのは沖縄や小笠原、パラオ、モルディブなどの南国リゾートの海。そういった海へのツアーでは毎回十数万円~数十万円 × 人数分のお金が動きます。旅行社、航空業界、現地のホテル、ダイビングサービス、飲み屋さんなどが潤ってきたわけです。

もちろんコナミスポーツ以外にもダイビングスクールはたくさんありますが、紹介もなしに街のスクールには入りづらいという話はよく聞きます。中にはイジメのような過酷なトレーニングを課したり、何も解らないうちから何十万円もする機材一式を強制的に買わせる悪質なところもあるようですし…。その点、コナミスポーツには広く名が通っている安心感や敷き居の低さがありました。

それでも大手のコナミスポーツが退くことで他社が潤うなら良いのですが、そうはならないでしょう。なにしろコナミスポーツのフィットネス会員がスタッフに勧誘されたり、店舗やPOP類がふと目に止まって興味を持つというのが定番のコースだったので。そういった人たちは他所に流れることもなく、単にダイバーになる切っ掛けを失うだけです。

おそらくコナミスポーツの影響力、経済への貢献度は彼らが考えている以上です。コナミスポーツでライセンスを取った人たちがスクールを巣立ち、思い思いのダイビングサービスやツアーを利用しているのだから。ここで新たなダイバーの養成をやめれば関連業界に「コナミ不況」「コナミショック」が起こって少なからず恨まれるでしょうね。コナミスポーツのフィットネス会員にも、その業界の人が大勢いるはずなのに…。

いや、そもそもコナミスポーツの親会社のコナミは「いかにして人々の余暇を充実させるか」という観点から、そのための商品開発やサービス展開に日々腐心している企業のはず。にもかかわらず子会社が真逆な決断を下すとは…。

確かにイベントを見る限り日本のダイビングの業界は縮小傾向にあるようですが、その一方でダイビングは、この厳しい経済状況下でありながら、いまだ個人に数十万円単位の消費をさせる力を持っている希少な分野なわけです。年に1~2回の一点豪華主義的な消費意欲の受け皿需要をみすみす放棄し、関連業界を巻き添えにしながら撤退するのはあまりに身勝手でしょう。

大きく伸びることはなくとも底堅く売り上げる商品力が保たれていて、競争条件の優位性もある以上、経営的なテコ入れならいくらでもやりようがあるはずなのに。

てなわけで、コナミスポーツには、ちゃんとした引き継ぎを行ってから撤退していってもらいたいと切に要望します。

一番好ましいのはダイビング部門の分社化でしょうか。もしくは他社に事業売却して、改めて業務提携を結ぶとか。経営が変わってもおおむね体制が維持されれば、スタッフ、会員、関連業界も一安心できますしね。

ぜひ、そうしてもらえないかな…。

Windows 8が致命的にダメな理由

WIndows-8-logo

発売から2週間が経ったWindows 8ですが、その前途は多難です。

例を挙げて説明しましょう。近年、居酒屋チェーン店では全テーブルにタッチパネル端末が備え付けられていたり、店員がiPod touchを持って注文を訊きに来たりしますよね。昔は紙の伝票だったのが専用端末の時代を経てiPod touchに替わりました。注文はその都度Wi-Fiを通じて厨房に伝わるのでサービスの迅速性も得られます。また、タッチパネルは場面ごとに表示が変化するので、かつての専用機のようにボタン操作や手順を覚えずとも使えるメリットもあります。

では、Windows 8はこの用途を代替できるでしょうか?もちろんWindows 8を使ってはいけない理由はないものの、1台10万円かそこらする「タブレットにもなるWindows 8 PC」を各テーブルに設置したり、携帯端末としては大ぶりなWindows RT機を接客スタッフ全員に持たせるなんてのは非現実的。かといってWindows Phoneを注文訊きに使うのもナンセンスです。 居酒屋の例は日本に限った話で、あまたあるタブレットの導入例の一つに過ぎませんが、このような事象はいたるところで見つかります。例えば企業でアルバイトを雇い、外回りして簡単なリポートを提出してもらうような用途や、学校で一括導入して生徒に使わせる用途でも、フル機能を持ったタッチパネル対応のWindows機を託すよりiPad/iPod touchなりAndroid端末を持たせる方が何かと都合がいいわけです。

つまるところWindows 8は「タッチ操作が可能なWindows(RTはその機能限定版)」であって、早い話が「自分用」です。個人で使う分には良くても、多くのスタッフ、ユーザーに利用させる場合には向いていません。

そのため既存のWindowsユーザーの乗り換え需要か、せいぜい新しい個人ユーザーを少しばかり獲得するのが精いっぱいです。結果、Windows 8の出来が悪いからではなく、単純に数が出ないのでシェア争いでは苦戦するわけです。

よってWindows 8はパソコン用のOSとしては及第でも、急成長しているタブレット市場では何ら存在感を示せないことが次第に明らかになり、Micoroftは株主から猛烈な突き上げを食らうことになるのでしょう。かといってiOSやAndroidとは同じ土俵で戦わないなら、この先の同社の収益基盤が縮小していくだけです。

iPadではなくiPod touchやiPad miniにも対抗できないと、 タブレット市場では満足に戦えません

そこで、もしMicrosoftが本気でタブレット市場に本腰を入れるなら、Windows RTから旧来のWindows的な要素(デスクトップ画面など)をそぎ落とし、Windows Phone 8と統合して、PCメーカー側の裁量で自由に採用できるライセンス形態で仕切り直すしかないと思います。そうしてさまざまなメーカーからあらゆる形状、画面サイズの安価なWindows RTタブレットが登場するようになれば、ようやく戦う布陣が整います。

しかもWindows RTとWindows 8、Windows Phone 8のすべてで共通のModern UIアプリが動くなら、他にはない強みになります。現状、iOSアプリはMacでは動かず、AndoroidベースのPCはどれほども普及してないので勝機はあるでしょう。

ピグミーシー…ドラゴン

ピグミーシーホース、ではなくピグミーシードラゴン。私は先週の沖縄で始めて見た魚です。恩納村のとある場所に1匹住み着いていて、三日間とも確認できました。

ピグミーシードラゴン
たいていは尻尾で草につかまっているものの…
ピグミーシードラゴン
ときおり浮遊したりもします

この魚、実は体長が3cmかそこら。よって胴体は直径0.3mmぐらい。肉眼では糸くずにしか見えません。

ピグミーシードラゴン

なお、これら3枚の写真はどれもごっそりトリミングしたもの。次のチャンスではぜひ大写しにしたいところです。

AirAsia報告

先週、AirAsiaで沖縄に行ってきました。チケットは往復で2,985円。まあ、手数料やらで実際にはもうちょっとかかりましたが、ともかく激安です。

さすがに5円チケットは就航記念のあれっきりでしょうが、2,980円ぐらいのキャンペーン価格はこの先もちょいちょいありそうな気がします。

搭乗タラップ
シャトルバスから下り、前後のタラップから乗り込みます

機体はA320。昨年羽田⇔コタキナバルで使ったのと同型でシートのサイズは普通です。

でも、前の席との距離は、私のサイズでいうと小学校の隊列の「小さく前にならえ(2列目以降)」ぐらいのスペースしかありませんでした。胴の横で肘を直角に曲げた際の指先が5cmほど余るかなという。当然、足下も窮屈なので身長が180cm以上あるような人だとけっこう辛そうです。

シートの間隔
シートの端から前のポケットまでは23cmぐらいだったかと

今回ダイビングでお世話になったGallery H主催の及川さんは、「そんなに安いなら帰省に使ってみようか」とおっしゃられてましたが、お子さんがまだ小さいらしいので無理でしょうね。赤子を抱きかかえたままだと前の人がシートを倒さずとも身動きが取れなさそうな感じです。

なお、機内のエンターテイメントは一切ありません。かろうじてシートポケットに機内誌が入っているものの、海外便と同じもの。もちろん英語版です。

天井の操作部
シートにはリクライニング用のボタンしかなく、読書灯のボタンも天井に付いています

機内サービスは有料販売のみで、自身で持ち込んだ飲食物の飲食は禁止とのこと(成田空港のエアアジアの売店で買ったものはOK)。機内で買うと350mlの水が150円、ジュースやお茶が200円でした。知人が乗った時は、近くに座った外人さんがおもむろにチキンラーメンを食べだしてアテンダントさんに怒られていたそうな。お湯はどう調達したのだろう…。

シートの列
A320の機内は未来的な雰囲気で何度見てもかっこいいです

飛行時間は成田→那覇が3時間、那覇→成田は2時間10分。どちらも定刻に出て、予定時間通りに到着しました。

LCCとはいっても安全性までは犠牲にしていないので、諸事情を解った上で使う分には申し分ないと思います。ただ、ネックは欠航の可能性でしょう。そもそも予備の機体がないので、例えば那覇発の夜便の出発が遅れれば容赦なく欠航(成田着便の23時のリミットに間にあわないため)になるし、翌朝の成田→那覇も連鎖的に欠航になるので。

なお、LCC専用ターミナルについては、また改めて。

死ぬかと思った

11/1日(木)の沖縄本島は北風が吹きつけていました。 一本目、ホタテツノハゼ狙いで砂辺No.1というビーチポイントで潜ったものの、エントリーとエキジットは満潮の中の高波での水面移動が延々と。私が最も苦手なパターンです。

砂辺N0.1のビーチポイント
波が容赦なく打ち寄せていました。遠くにサーファーが写ってますね

案の定、往路では息が切れるし、復路ではエアーも尽きかけた上にエキジットで波にもまれることに。私もそこそこ筋力はある方ですが、なにぶんウエイトトレーニングで鍛えた筋肉なので、波への対処力がないばかりか、体のパーツがことごとく太い分、波の圧力を受けやすいわけです。しかもデカいカメラセットを携えているし。いやぁ、あの時は死ぬかと思った。もちろんガイドが助けてくれましたが。

よって二本目と三本目は恩納村に移動してのボートダイブ。こちらも波が高く、ボートが左右に揺れたものの命がけのビーチダイブに比べれば。ただし、1本目のダメージはすぐには抜けず…。

てなわけで納得のいく写真もあまり獲れませんでした。この日も、次の日も、また次の日も…。

ツマジロオコゼの顔
ツマジロオコゼ。blog用だと解らないものの、元の画像ではピントがあまい失敗作です