Nikon D7000用水中ハウジングセットの構成

改めて私の水中ハウジングセットを紹介。

  • カメラ     :Nikon D7000
  • レンズ     :Nikon AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
  • ハウジング   :Nauticam D7000 スーパービューファインダーセット 4FG
  • レンズポート  :Nauticam NA-マクロポートN105VR
  • ギア      :Nauticam NA-N105VR-F
  • ランヤード   :Nauticam NA ランヤードセット23cm
  • ストロボ    :INON S-2000(2個)
  • 光ケーブル   :INON L型光DケーブルL(2個)
  • ダイレクトベース:INON マルチダイレクトベースII(2個)
  • アーム     :INON フロートアームM(2個)
  • クランプ    :INON クランプなど(4個)
  • ターゲットライト:INON LE-250
  • ライトホルダ  :INON シングルライトホルダー・LE
  • シューベース  :INON シューベース

すべてが新規購入ではないものの我ながら奮発したものです。私はプロでも裕福でもないので最低でも10年ぐらいは使うつもり。いや、できればその先もずっと。

その時々の流行にも大きく影響されるコンデジと違って一眼レフカメラはそれほど陳腐化しなさそうですし、将来ハウジングよりも先にカメラの方が故障しそうなことを考慮して代替機の入手や修理パーツで困らないようベストセラー機のD7000を選びましたので。

INON(イノン) S-2000 ストロボ

くたばれ!消費税増税論者

菅首相は6月下旬にまとめる「社会保障と税の一体改革案」として2015年まで に消費税を5%引き上げたいのだと報じられました。まったく大事なことは何もせずに要らんことばかりやってくれるお方です。大阪大学の小野善康教授とやらが言うところの「増税してお上が再配分すれば景気が良くなる」という程度の低いファンタジーを本気で信じ込んでいるのでしょうかね。

ちまたでは有識者と呼ばれる人ほど消費税に活路を見出そうとするようですが、私は現段階で消費税増税を口にする人を信用しません。それは「増税が不要だから」ではなく「増税が有効策ではないから」です。消費税率を5%上げたとして12.5兆円の税収増。一方で毎年の財政赤字は40〜50兆円にも上ります。税率を上げれば万事解決とはいかない以上、消費税ばかりを取り上げるのは愚かだろうと。しかも増税は景気に悪影響を及ぼし、よけいに財政を悪化させかねません。

それに消費税の問題は、つまるところ「いつからどれだけ上げるか」に尽きます。テクニカルな課題はせいぜい生活必需品は税率を変えるかどうかぐらい。国民の一定の理解と国会での多数派工作さえできればすぐさま可決できます。だったら今やるべきことは消費税を上げるための画策ではありません。

例えばかつて事業仕分けの際、「科学技術関連の予算を削ろうとするのはけしからん」という声が高まりましたが、ノーベル賞受賞者のどなたかが「末端の研究者に下りてくるのは予算の1割ぐらい」とも嘆いておられました。実に9割もの金額がピンハネ、中抜きされているわけです。まるでオリンピックに参加する際、試合を控えたガタイの良い選手達をエコノミークラスに詰め込んでおきながら協会のお偉いさんがファーストクラスで移動するような話。それでいて「メダルを取れ」と。だったら、ピンハネ分をゼロにすれば予算を半減させても5倍の研究費を渡せるようになります。今やるべきことは、そういった税金の使い道の最適化です。

冒頭の小野理論で言えば、あれが絵空事に聞こえるのはそうした行政の摩擦係数、伝導ロスが考慮されていないこと。まるで税金を集めさえすれば神様が無給で公平に分配してくれるかのように。でも、これまでを振り返ってみれば、「震災復興税」などと名前を変えて消費税率を上乗せするとともに「独立行政法人復興支援機構」なんぞができて役人が天下り、極めて広義の「関連事業」に不効率な税金の使われ方が横行するのは目に見えています。

いや、結局、消費税を上げたいと言う人たちの背後では既得権を手放すのを先送りにしたいやからが暗躍しているのでしょう。毎年1兆円ペースで増え続ける社会保障費の財源負担を消費税に求めれば、しばらくは利権構造を延命できます。ちょうど原発事故の賠償問題で資産にはいっさい手を付けないうちから政府に支援を求めようとした東電のように。

言い換えると、もし「天下り役人がいる法人には公共事業の入札参加資格を与えない」といった法律ができて実践され、ひたすら税収が純粋な目的に使われる土壌ができ、それでも税収が足らないということであれば、私も消費税増税に賛成しますが。

マクタンの海 May ’11(ハゼ・ギンポ・カエルウオ編)

今度はハゼの写真などを。

今回の旅の成果の一つがこのギンガハゼの写真。

ギンガハゼ1

前々からハゼ撮りの常道として「50cm以内に近づけ」とは言われていたものの、コンデジの頃は諦めていました。寄れたところでまともに写らないだろから。接写じゃないとマクロコンバージョンレンズは役に立ちませんし、像が小さいからとズームを掛けすぎてもやはりそれなりにしか写らなそうなので。

でも、カメラを一眼レフに替え、105mmマイクロというレンズを持ったことで意識が一変。ほふく前進での接近に挑戦してみようと。やや遠めに陣取り、うつ伏せになてまずは1枚撮影。以後、少しずつ近づいては撮ってを繰り返します。最終的にはレンズ端で20cmぐらいまで近づくことに成功。トリミング無しでこのサイズで撮れました。

同じく角度を変えての1ショット。

ギンガハゼかな?

さらに接近して。

ギンガハゼかな?

こちらは失敗作。ピントが目から外れてしました。でもこれもトリミングなしの一枚なので次回に期待です。

同じく、接近して撮影した別種。ブラックシュリンプゴビーでしょうか。

ブラックシュリンプゴビー1

ブラックシュリンプゴビー2

これもたぶんハゼの一種。アカスジウミタケハゼかな。

ホヤとアカスジウミタケハゼ

こちらもハゼかな。

珊瑚とハゼ

カエルウオ。

カエルウオ

ギンポの仲間。

ニジギンポ

そしてタテジマヘビギンポ。今回の旅のベストショットがこれです。

タテジマヘビギンポ

東京電力をぶっ潰せ!

先日、フィリピンでテレビのニュースを見ていたら例の作業服を着た東電のお偉いさんがたの映像に「TEPCOがどうのこうの」という英語のテロップが出ていました。いやぁ東電は海外でも「TEPCO」で通じるようになったのですね。

さて、政府と東電が連日迷走しまくっています。肝心の被害者支援や賠償問題はそっちのけで国会も巻き込んだ悪者探しですか…。

私は東京電力は速やかに破綻させるべきだと思っています。電気料金の安易な値上げは許さないという声は根強いものの、結局のところ遠からず国民がツケを払わされる形になるのでしょう。20兆円とも噂される賠償金を東電が単独で捻出できるはずがなく、どこかで税金を投入する必用が出てきます。で、「あらかた吐き出させてから不足分として国民に負担を強いるか、各方に既得権を持たせたまま国民に負担を強いるか」のどちらかなら当然後者なわけです。「波及効果が大きすぎるから潰せない」ではなく「大きすぎるからこそ資本主義のルールに則ってクリーンに事を進めなければいけない」と。役員報酬やら社員の平均年収やらが高すぎるなどと感情的に叩くことはせず、ちゃんとした破産管財人を入れて処置するべきです。

卑小なことで言えば、下がりまくっている東電株を今のうちに買っておき、後に持ち直してから売って利益を出そうという便乗投資家を儲けさせてはいけないとも思います。それって税金を株価に転化するような話なので。

まあ、何一つ決断できない民主党政権のことなので、東電もJALの時と同様、ぐずぐず延命させて目一杯傷を深めるまで手を打たないなんてパターンになりそうな…。

 

台風のさなかに宮古島へ

台風2号がフィリピンの東を北上して沖縄西部に近づいています。

そんなさ中、馴染みのダイビングショップの宮古島ツアーが敢行されるようです。日程は5/26(木)〜29(日)。とりあえず27日は潜れそうで翌28日は海はあきらめて観光にするとのこと。もっとも観光はインドア系に限られそう。やちむん(焼き物)作りとかですね。

ショップとしては今回は苦労して参加者を集め、かつ調整ずくで通算50本やらの記念ダイブを何人も集中させたようですし、数十万円の売り上げが立つかどうかで経営的にも引けない状況なのかもしれませんが、賭けに出ましたね。台風の進路とペース次第では27日も潜れず29日に飛行機が飛ぶかも怪しくなってしまいます。宮古島だと便も少ないですし。

週明け、ツアー報告を聞くのが楽しみです。

ちなみに私は強度の晴れ男で台風には当たったことがありません。今回の台風2号も私がフィリピンを発った直後に発生しました。

 

おっ、ドコモも月火休みに!

今夏は自動車業界が木曜・金曜休み、ドコモが月曜・火曜休みに移行するとのこと。電力不足を受けての期間限定処置ですが、それでも結構なことです。大企業で休日の流動に実績ができるのは。

いつだったか大型連休の地域別シフト案をフジテレビの特ダネで小倉キャスターが「バッカじゃないの!?」と一蹴していました。「例えば北海道に単身赴任するお父さんと東京で暮らす母子供が一緒に休みを楽しめなくなる」と。でも私があの場にいたら「小倉さんこそバッカじゃないの!?」と言いますね。「あんた、休みが自由に取れないのを前提でしゃべってるでしょ?」と。

もちろん世の中には休みが自由にならない人たちもいるものの、そうでない人も大勢います。そしてこの国に蔓延している「何とも休みを取りづらい空気感」が景気を低迷させ結局は自分たちの首を絞めている要因の一つなのだと知るべきです。「最少人数で回すため過剰労働を強いられる上に休めない。そうしてワークライフバランスを崩しつつ、旅行に行かれるのは高くて混雑するときだけ」なんてのは極めてナンセンス。観光地側にしても連休にだけドッと押し寄せてあとは閑散では適わない上、そこに従事する彼ら彼女らも自身の人生を楽しむことが難しくなります。

なので私なんかは国を挙げてもっと休みやすい風潮を作るべきだと思いますね。そのためなら祝祭日を減らしても良いので。もし欧米人のようにロングバケーションが当たり前ともなれば、労働の現場には代替の人員が必用になるのでより多くの雇用が生まれます。もちろんそれだけなら企業には負担増ですが、人々がより効率的かつ積極的にお金を使うようになれば景気が好転するので報われるだろうと。

ついでに言うと、お役所の類いは電力不足に関係なく速やかに金土休みか日月休みに移行してもらいたいものです。ちょっとした用事で役場に出向くために会社を半休しなければならないのは馬鹿馬鹿しく、生産性の面でも損失なので。

マクタンの海 May ’11(カエルアンコウ編)

2011年5月、私にとってのホームグラウンド、フィリピンのマクタン島の海でのダイビング。 3日間、9本を潜った感想は「カエルアンコウとニシキフウライウオの当たり年かな」というもの。居そうなところにはことごとく、たくさん見つかります。 取りあえずカエルアンコウシリーズ。

カエルアンコウ1
まずは赤くてでかいやつ
カエルアンコウ2
水玉模様の小さい白
カエルアンコウ3
黄色いの
カエルアンコウ4
クリーム色のわさわさしたやつ

不勉強なので私はいまだに種類の判別ができませんが、それでもいいかなと。犬好きが犬種全般好きなのと同じです。

マクタンでカジキを目撃

セブ国際空港があるマクタン島の海はともすると軽視されがちですが意外に侮り難いものがあります。昨年の3月はマリバゴの船着き場を出て数分のところでマンタが水面ジャンプするところに出くわしました。もちろん時折イルカが視界を通りすぎることもあります。

そして今回はダイビングのインターバル中にボートから10mほど離れたところでカジキが跳ねました。悲しいことにちょうどパノラマ写真を撮っていたときだったためカメラを構え直すも間に合わず。もうひと跳ねしてくれれば撮れたものを、残念。まあ、見れただけでもよしとするか。

以後、ボート上では必ずカメラを手元に置いておくことにしたのですが、待ち構えているときには何も出なかったりするんですよね。

 

リゾートホテル評(マリバゴ・ブルーウォーター・ビーチリゾート)

5月のダイビングはいつものフィリピンはセブ州マクタン島です。宿泊はマリバゴ・ブルーウォーター・ビーチリゾート(Maribago Bluewater Beach Resort)。かの地のこのクラスでは大型のホテルになります。

割り当てられた部屋は119号室だったのですが、はっきり言って狭い。スーツケースを展開しただけで通路が塞がってしまう感じ。今まで使ったことのあるマクタン島のホテルでは一番狭かったです。

ブルーウォーターの室内

でもドライヤが据え付けなのはGood。歯ブラシも置いてありました。どちらも現地の安ホテルには珍しいサービスです。

そしてブルーウォーターの名物は何といっても充実した朝食のビュッフェ。今回のツアー条件は朝食なしだったものの現地に着くと朝食付きになっていてラッキーでした。リピーター獲得には良い作戦だと思います。 以下、到着翌日の写真です。

ジュース4種
ジュース四種。 左からココナッツ、カラマンシー、スイカ、オレンジ
ミソスープ
みそ汁
シュウマイ
シュウマイ
肉まん
肉まん
マフィンとソース類一式
マフィンとソース類
お粥
お粥
ライスとお総菜
ライスとお総菜
ベーコン
ベーコンとヤキメシ
ポテト
ポテト
ビーフ
ビーフ
フィッシュ
鶏唐揚げ
トリ唐揚げ
ソーセージ
ソーセージ
乾物
乾物
菓子パン5種
菓子パン。中央の棒もパンです
パン4種
パン4種 パン四種類
パンとジャム
パンとジャム パンとジャム類各種
シリアル
シリアル
サラダコーナー
サラダコーナー
デザートコーナー
デザートコーナー

で、私が取ってきたのはこれ。大食漢には天国でしたね。

朝食

それと、かの地のホテルにしては珍しく、ビーチを歩いていても売り子に遭遇しないのは快適です。海側から部外者が容易には進入できないように上手く作ってあります。

海外でもiPhoneを使ってみる

私は海外でiPhoneを使いません。たまにはネットから開放されたいですし、海外パケットし放題の1,470円/日を払うのも馬鹿げているので。

でも今回は馴染みのダイビングショップのスタッフとの会食予定があったので、セブ空港から電話を掛けなければなりませんでした。

globe telekomのロゴで、どうということはない、iPhoneのローミングはOFFにしたまま、キャリアに「Globe telecom」など現地業者を指定すれば電話機能だけは使えるのですね。確かに理屈はそうだけど最近まで気付きませんでした。

Excel依存症

世の中には書類なら何でもExcelで済ませようとする困った人たちがいますよね。Excelは適した用途には便利ですが(決して使いやすいとは思わないけど)、そうでない用途に使われていて付き合わされると辟易することになります。

前にも書きましたが、旅行申込書をExcelで記入させる旅行代理店は最低です。

この場合のExcelの難点は主に以下の通り。

  • わざわざ予約番号、旅行先、発着地などを書かなければならない
  • 文字が変換されかねない
  • 未記入のチェックが効かない

さらに、Excelファイルには以下の文言が。

原則として印刷して弊社にご返送下さい。但しメールでのご送信をご希望される場合は、
内容を漏れなくご入力いただいたのち、ファイルパスワードをかけてご返信ください。
パスワードは別途担当宛にお電話いただくか、別メールにてお送り下さい」

何だかなあ。どれだけ利用客に手間を掛けさせれば気が済むんだ…。

ダイビング旅行の強い味方

ダイビング旅行で悩ましいのが飛行機の重量制限。そこでデジタル電子はかりを買ってみました。 デジタル電子はかり
ヨドバシカメラで1,550円と安価。しかも10g単位で計れる優れもの。Maxは40Kgなので不足はありません。旅の強い味方となってくれそうです。もちろん40kg級の荷物を計るには40kgを吊り下げて持ち上げるだけの筋力が必要になりますが幸い私には余裕な感じ。女性の連れがいるときは私が軽量係ですね。

デジタル 電子はかり
横長/デジタルスケール/最大40kg/風袋/吊り/はかり/秤/電子/釣り

定年者の再雇用は老害の元凶

今夏、私のダイビング仲間の一人が定年を迎えます。10代の若者も70代の年配者も一緒に楽しめるところがスキューバダイビングの良いところです。

で、もうすぐ60歳のその知人は大手電機メーカー勤務なのですが、雇用形態を変えて会社に残れるとのことで仲間としては喜ばしく思っています。今どきの60歳は老人と呼ぶのも相応しくないほど元気ですし、突然張り合いをなくして老け込まれても悲しいので。会社側も方針に精通した経験豊富な人物を安価な賃金で雇えるのは好都合でしょう。高齢化社会を見据えての一種の社会貢献という意思表示もできます。

ただ、社会的にはどうでしょうかね。彼のような人が会社に残ることで若い人の雇用枠が一つ減ったとも考えられるので。せいぜいあと数年という人を雇い続けることで、向こう数十年間は産業界の一角を担う人に正社員の身分と経験を積む機会を与え損なうのは長い目で見れば損失でしょう。

もちろん個々の会社、個人によって事情は違いますし、起業家本人や自営業者、作家、芸能人といった個人の素養でもって活躍している人は別として、老舗の大企業のような既存の枠組みが出来上がっている組織の中で高齢者が居残るのは好ましくないと私は考えます。いわゆる「老害」だと。

その最たる例が政治の世界。例えば「年寄り議員が使いこなせないから」という理由でいまだにWebでの選挙活動が禁止されていますよね。でも、自身がITに疎いならちゃんとしたスタッフを雇えば良いだけです。実際、多くの議員が公式Webサイトを開いているわけですし。振り返れば「失われた20年」ですか。バブル崩壊後、日本が停滞かむしろ活力を無くし、じわじわと衰退の道を辿っているのもうなずけようというものです。世代交代という新陳代謝がどれほどもなされていないのですから。

産業界に話を戻すなら、もはや国内の製造業は余命いくばくもないと言われています。高品質な部品製造・輸出の類いは生き残るにしても、新興国勢との価格競争を免れない電気やら自動車やらのメーカーが数年後も今の姿を留めているとは考えにくいところです。とある総合メーカーの事業で言えば、原発関連は縮小を余儀なくされますし、その他に関しても夏冬の電力不足が追い討ちをかけます。ならば国内で今の規模の雇用を続けるのは不可能と考えるべきでしょう。

もっともそういった企業が後継者不足で廃業を覚悟した第一次産業よろしく向こう数年後には事業をたたむ覚悟ならいいのですが、この先も末永く存続し、かつOBへの年金も健全に払いたいということなら、保守的になりがちな逃げ切り世代の経営陣は速やかに後進に席を譲った方がいいです。

そして政界に目を向けるなら国家公務員の定年を通算25年ぐらいに制限する法律を作るべきですね。「高齢でも有能な政治家はいる」ではなく「新陳代謝のサイクルが緩やかなこと自体が問題なのだ」と。

元の話で言うと、定年退職者が同じ組織に勤め続けることは宜しくないので「所定の年月を務め上げて一定の役目を終えた人は、ぜひとも活躍の場を他所に求めるのが当然」という風潮ができて欲しいものです。じゃないと、この国は本当に萎んでしまいかねないだろうと。私情を横に置けば、メーカーは定年を迎える彼を再雇用せず、代わりにインターンででも若者を一人二人受け入れるべきだと思いますがね。

おもしろ水中写真(#2)

私のおもしろ写真ストックから。

墜落(サイパンのタコ)

タイトル:「墜落」
撮影場所:サイパン
撮影日時:2005年7月

フィリピン人ガイドに追い立てられ、スミを吐きながら必死に逃げるタコの写真です。

初代iPadにスマートカバーを付けてみたものの…

私は初代iPadのユーザです。iPad 2は気になるものの、のんびり構えています。量販店で予約無しに買えるぐらいになってからでもいいかなと。

ただし、スマートカバー(Smart Cover:通称「お風呂のフタ」)だけは非常に購買意欲をかき立てられます。あのギミックは素晴らしいと。前々からAppleは磁石の使い方が上手いですよね。

そこで以下のビデオを参考にして初代iPadにスマートカバーを付けてみました。

まずはマグネットの入手から。単価70円×4でしたが送料とカード手数料込みだと計1,040円。

次にスマートカバーを購入。革製の赤、(PRODUCT) RED、収益の一部がアフリカでのAIDS対策に役立てられるってやつです。

で、マグネットを両面テープでiPadの側面に貼り、スマートカバーを取り付けてみます。初代iPadとは微妙にサイズや角の丸みが違うものの私は気にしません。

次にスマートカバーを三角柱状にたてんで立て掛けてみます。やや角度がきついものの悪くはないです。

iPad on Smart Cover

が、数分するとスマートカバーからiPadがずり落ちますね。iPad 2と違って初代は背面に膨らみがあるため自重でもって磁石の吸着が外れてしまうようなのです。

でも、もしこんな部品(↓)があれば初代iPadでもスマートカバーが使えそうな気がします。

接合補助パーツ

このパーツでiPadの側面をフラットにして自重をスタンド状のスマートカバーに均等にあずけられればいいのではないかと。でも、自作して実証するほどの気力はないや…。

というわけでスマートカバーを初代iPadで使う場合、液晶カバーにはなるもののスタンドにはならないというのが私の結論でした。

スマートカバー、iPad 2を買うまでしまっておくことにします。

上原美優の訃報を受けて…

残念ですね。奇しくも月間ダイバーの来月号の特集記事が上原美優だったのに、お蔵入りかな。不祥事とは違うものの、自殺となると扱いが難しそうなので。きっとインタビューでは海にまつわるポジティブなコメントを語っていたのでしょうから。

私はクリスチャン(確か自殺は禁じられている)でもクリンゴン(スタートレックの異星人。やはり自殺を禁じている)でもないものの、かつては「自殺なんかするやつは…」と思っていました。「生きたくても生きられない人が大勢いるのに」「死ぬ気があるなら開き直って行き直せばいいはず」などと。

でも自分も長く生きてきて、それなりのことを経験し、いろいろな話を見聞きするにつれ、きっと「人には生きることを続けられなくなる瞬間があるのだろう」と思うようになりました。その理由がもし仮に他人からすれば些細なことであっても本人にとっては最大限に深刻だったりして。

慎んでご冥福をお祈りします。

浜岡原発停止要請の意味が解らん

浜岡原発停止要請の意味が私には解らんです。

停止要請の理由は向こう30年内の巨大地震の可能性が87%だからだそうですが、だからって止めればOKなのかと。炉を止めておけば大地震、大津波の際に被害が少ないのでしょうかね。

確か原発ってスイッチオフで電源を切るなんてことはできないはず。廃止にしたところで冷却などのメンテナンスに多大なコストと時間がかかります。

だったら事故対策を強化して、有力な代替の発電手段が得られるまでもたせる方が懸命なのではないかと。

いや、もちろん「老朽化が進んでいるからそろそろ…」といった話なら解ります。ただし日本中の原発が当てはまりそうですが。

あるいは、いよいよ浜岡原発は危ないのか。だったら今になって言い出すのも拙いでしょう。

それに現実問題、原発を火力発電などに切り替えて発電量を維持しようものなら原材料費が跳ね上がるわけです。中部電力圏の住人や企業を東電圏のそれの道連れにしたいのかと。

どうも菅直人政権は悪名でも歴史に名を残さんとばかりに国民生活を破壊したいんじゃないかと思えてなりません。

まあ、実際にはもっと単純な発想で、震災以来原発への風当たりが強いので便乗して支持率を上げようって魂胆なんだろうな。

水中ハウジングの専用キャリーバッグを作ってみる(3)

バッグ、インナーのクッションボックスの次は詰め物。クッションボックスにハウジングを入れただけだと不安定なので。

あれこれ考えた末に選んだのは以下の製品

発泡ウレタンフォームのスプレー缶

エアータイトフォームM

発砲ウレタンのスプレーです。約2倍の体積に膨らみながら固まるらしいので、これでピッタリサイズのクッションを作ろうと考えました。

作業に当たってはカバーおよび整形用としてアルミホイル、剥離剤としてシリコンスプレーを用意します。当初はラップを検討したものの、形状を保てないことと破砕があっても見つけづらいことからアルミホイルを採用しました。

作業手順は以下の通りです。

  1. クッションボックスの内側にアルミホイルで壁を作る
  2. ハウジングをビニール袋に入れ、それをアルミホイルで隙間なく覆う
  3. 両方のアルミホイルにシリコンスプレーを吹きつける
  4. ハウジングをクッションボックスに収納
  5. クッションボックス内に発砲ウレタンスプレーを充填
  6. 発砲ウレタンが固まるまで待つ
  7. ハウジングを取り出す
  8. カッターで発砲ウレタンの余分な箇所を切り落として整形する

で、実際にやってみたのですが、これが何とも残念な結果に…。

噴出直後の発砲ウレタンの見た目はクリーム状ですが、実際にはかなりどっしりしていてヘラの類いでならすのも厳しいほど鈍重な感じでした。

また、思っていた以上に固く仕上がりますね。指で押したときの弾力性はあるものの、我々がイメージしがちなふかふかのウレタンよりも発泡スチロールの固さに近いです。

そして何よりも厄介なのは、強力な接着性があり想定外の場所に付着しても洗い流せないこと。なにしろ水分に反応して膨らみながら固まる性質なので。アルコールやリモネン(発泡スチロールを溶かすあれ)も無力なようです。これが皮膚なら代謝でもってその内はがれ落ちますが、それ以外の場所だと固まった後に削るしかなく当然ながらキレイに元通りとはなりません。ハウジング本体に付着しようものなら大惨事です。

まあ、そうやってできたのはこのようなカタマリ。

作成中の発泡ウレタン製クッション

残りのアルミホイルをはがして整形すれば完成なのですが、もうこの時点ですでに期待していたものとはほど遠かったのでボツにすることにしました。

発砲ウレタンスプレーは型取りの目的には適さないようです。もし柔らかめで粘着性がないタイプがあれば、またチャレンジしてみたい気もしますが。

水中ハウジングの専用キャリーバッグを作ってみる(2)

バッグが決まったので次はインナーの工夫。

今回、カメラを内包したハウジングはレンズポート側をトートバッグの底面に向けて収納するつもりです。飛行機内ではハウジングの底面が下になるようにバッグを寝かせて前の座席の下に置きます。よってハウジングを収納でき、バッグにも納まるクッションの類いが必用です。

物色した結果、下記の製品が良さそうでした。

フレキシブルクッションボックスL

フレキシブル部分を全開すればハンドルを付けた状態のハウジングを下向きにしてすっぽり収納できます。左右にやや遊びがありますが、まあ詰め物をすれば大丈夫。さすがにスーパービューファインダははみ出しますが、まあいいでしょう。

収納例はこの通り。白いのはケースに入れたiPadです。

カメラセットの収納例

水中ハウジングの専用キャリーバッグを作ってみる(1)

Nikon D7000用水中ハウジングを飛行機に載せる方法としてもっと良い方法がないものかと考えた末、専用キャリーバッグを作ってみることにしました。フィリピン航空の機内持ち込み手荷物が想定で、ハウジング+カメラ&レンズ+iPadの構成で重量7Kg以内が目標です。

軽さ優先なのでトートバッグを採用。ただし底面が20cm × 33cm程度、高さは40cm以上が必用になります。

で、サイズおよび強度的に以下の製品に行き着きました。

mont-bell タフトート M ブラック
mont-bell タフトート M ブラック

LionのSafariは快適

先週、Mac OS X Lion Developer Preview 2が配布となりました。

Lionの新機能などについて詳しく書くことはできませんが、Safariが久々に軽くなっていますね。というのもここ半年かそこらSnow LeopardのSafariは異様に遅く(やたらと処理がつっかえる感じ)、たまりかねてGoogle Chromeに乗り換えたくらいなのですが、Apple純正のブラウザ一本で行ければそれに越したことはありません。

製品版のSafariもぜひこうであってもらいたいものです。

スーツケースに水中ハウジング専用の収納場所を作ってみた

私の最近のテーマは飛行機に乗る際にD7000用水中ハウジングをどうするか。理想はカメラを入れて組み立てた状態で大型のカメラバッグに収納して持ち込むことですが、これだと優に7kgを超えるので、毎回空港係員との交渉が必用です。そこで新しい方法を一つ考えました。

まず家電量販店のカメラコーナーで下記のウレタンを購入。

  • 30mm厚ウレタン
  • 40mm厚ウレタン(波形)
  • 60mm厚ウレタン(ブロック加工あり)

最初にスーツケースの片側の底に30mm厚ウレタンを敷きます。

次にハウジングの形にブロックを抜き取った60mm厚ウレタンを敷いて、ここにハウジングの前面・背面をすっぽり収めます。

最後に30mm厚ウレタン(波形)を被せたら完成です。

スーツケースのハウジング入れ

これでハウジングセットの内、2kgほどをスーツケース側に振り分けることができます。

ただし、スーツケースの片側の約半分を占めてしまうため、ウェットスーツと洗面用具(液体物を機内持ち込みにすると没収されるので)を入れるといっぱいいっぱいですね。

それとカメラ本体とレンズポートは別持ちになるので、あまり良い作戦じゃないかも。