昨日、Fisheyeのサイトを見てみたら新しいプレスリリースが。
読むと、やっぱりDarkbuster LED-12は飛行機に乗せられない規定に引っかかるようですね。既報の通り最新カタログには「航空機内持込可能」とあり、個別に認証を得たのだとばかり思っていたのですが。
てなわけでDarkbuster LED-12は買うと後悔しそうな水中ライトってことになりましょう。
小さい海の生き物が好き。ときおりITや時事にも言及します
昨日、Fisheyeのサイトを見てみたら新しいプレスリリースが。
読むと、やっぱりDarkbuster LED-12は飛行機に乗せられない規定に引っかかるようですね。既報の通り最新カタログには「航空機内持込可能」とあり、個別に認証を得たのだとばかり思っていたのですが。
てなわけでDarkbuster LED-12は買うと後悔しそうな水中ライトってことになりましょう。
今日、馴染みのダイビングショップを訊ねたら、ちょうどFIsheyeの最新カタログが届いていました。
で、気になっていたダークバスターの箇所を見て見ると…
ありました!!「航空機内持込可能」のマークが。
どうやら認証を取ったようですね。これで沖縄には持っていかれそうです。
でも、フィリピンとか海外は怪しいかな…。
何気なく月間ダイバーの今月号を読み返していたら、P.129に気になる記事が。以下はその要約。
飛行機に乗る際、電池が取り外せない水中ライトは機内持ち込みも預け荷物としても輸送できず、トラブルが多発している
いやぁ知りませんでした。電池内蔵タイプがダメという規制にどれほどの妥当性があるのかは解りませんが、それがルールなら従わざるを得ません。
差し当たり思い当たる製品はこれら。
まずFisheyeが販売しているダークバスター LED-12。
そしてSea & SeaのSOLAシリーズ。
どちらもバッテリを内蔵し、充電器のプラグを差し込んで充電するタイプです。電池交換時の不具合で水没する心配がなくなって便利だと思ったのに…。
もちろんチェックイン時に見逃してくれればいいのですが、さすがにX線検査では見つかりますよね。それにもし海外に潜りに行った際、行きは黙認でも帰りに発見されて没収なんてことになったら悲しすぎです。下手するとスーツケースのカギも壊されかねませんし。
旅先が国内なら陸路や船便で機材セットごと送ることもできますが、実質的に上記のライトは近場に潜るとき専用ということになりそうです。そう割り切れないならこれらのライトは買っちゃダメですね。
先日、某メーカー企業でワンセグ関連の開発に携わっている知人が「東北大震災の津波の時、ワンセグを見て避難して助かった人がいたらしく、嬉しい限りだ」と言っていました。
でも、あの時は大地震の直後、状況を確かめようとワンセグ(停電時も使えるので)を見ていて逃げ遅れた人はもっといそうな気がします。
結局、道具は使う人次第で便利にも致命的にもなるということなのでしょう。
今朝のニュースでソニーが夏の一斉休暇を2週間設ける意向と報じられました。さすがにやることが早い。
この電力事情からして東電管区内の電機大手は各社とも夏期に節電への協力を求められるはず。非難轟々だった計画停電こそなくなったものの、業界単位だか個々の企業グループ単位だかで何らかの代替の電力シェアリングは避けられそうにありません。
ならば大規模な工場を持つような業種企業では好ましい日程は早い者勝ちでしょう。決めかねていれば残りものっぽい半端な日程を割り当てられかねません。場合によっては会社ぐるみでお盆前後を休むことが許されないなんてことも…。
まあでもこれで日本でも夏休みを2週間ぐらい取るのが当たり前という風潮が広まってくれれば良いかな。
Marin Photo春号が発売されたので情報解禁です。私のこの写真が今年の地球の海フォトコンテストのネイチャー部門に入賞しました。
昨年の3月にセブ、マクタン島の海で撮影したものです。このblogのイメージキャラクターに使っている写真ですね。
写りは良くないものの左手(?)で草をつかんでいる様がなんとも良い味を出しています。写真のクオリティが低くても選ばれるのはネイチャー部門ならではかな。残念ながらこのポーズで撮れたのはこれ一枚でした。
ちなみにカメラはCanon PowerShot G9。改造した純正ハウジングにINONのクローズアップレンズUCL-165M67を装着して撮影。
なのになぜ被写体がこんなに小さく写っているのかというと被写体自身が小さかったから。サイズはこちらの写真で確認していただければ。
そして別角度の一枚。
現状、私が最も良く利用する航空会社はフィリピン航空。機内持ち込み手荷物の重量制限は7kgです。
前回同様「高価なカメラが入ってる作戦」もいいのですが寛容な係員ばかりではないはずなので、すんなり通れるよう方策を立てておくに越したことはありません。
この場合、方法は二つ。
前者はカメラバッグに十分なクッションを利かせておけば大丈夫かと思うものの、一抹の不安も残ります。一眼レフ用のハウジングは飛び出した稼働部が多いため妙な荷重がかかれば水没のリスクが高まりますので。
ならば後者。あらかじめハンドルやスーパービューファインダといった突起パーツは外して機材のスーツケースに入れてしまいます。ハウジングホディ&カメラ&レンズだと約4.2kg。そそれを緩衝材で覆って軽量バックパックに入れて手荷物にします。これなら何とか7kgに収まりますね。それが現時点では最も現実的かな。
せっかく3万円も払って買ったカメラバッグがお蔵入りとなりますが、まあ伊豆方面や手荷物の重量制限が厳しくないところに出向くときに活躍してもらいましょうか。