航空券を買うタイミング

フィリピン航空のバナー3月のサウスレイテツアーはマニラ空港に集合予定。成田、関空、セブから参加メンバーが集まります。

成田からフィリピン航空で行くのは私だけ。他の人はJALです。値段がさほど変わらないなら普通はそうですよね。フィリピン航空のマイレージはフィリピン航空のチケットにしか換えられないから、通う人じゃなければ貯める価値はないし。

さて、ツアーの日程はとっくに決まっていたものの、あえて今日まで待ってから航空券を買いました。というのも2月から燃油代が片道8,000円が7,000円に下がると発表されていたので。往復で2千円は海外旅行費としては何てこともないけど、普段のランチ代と捉えればそれなりの額だし。

要点は燃油代が下がるのが2月以降の搭乗分ではなく2月以降の発券分である点。同じ便でも昨日までに買えば2,000円高かったわけです。

もっともツアー日程が祝祭日絡みだったり学生の春休みに掛かっていれば、悠長なことは言っていられなかったけど。

ダイブビズショー2013の収穫(INONの新型LEDライト)

昨日、ダイブビズショー(DIVE BIZ SHOW)2013に行ってきたので報告ネタを何回かに分けて小出しにしていこうと思います。今日から横浜でCP+も始まるけど、どうにも新製品が小粒で期待できそうにないし…。

今年の会場は過去2回の新宿ではなく浅草。浅草寺の直ぐそばの東京都立産業貿易センター。例年よりフロアが広い分、商談スペースがたくさん設けられていました。ブース間の通路も広くて見やすかったです。

で、先ずは入り口そばに構えていたINONのLEDライトから。単刀直入に「今年の新製品は?」と尋ねたら、紹介されたのがこちらのライト。そう遠くない時期に発売されるそうな。

INONの新型LEDライト
INONの新型LEDライト この写真だけじゃ解りにくいけど、 現行の細長いライトの2本分ぐらいの太さです。 全長は10cmぐらいだったかな

照射角度30°のスポットで300ルーメンと700ルーメンを切り替え可能。見ての通り、旧来のLEDライトと比べると太く短くなっており、単三乾電池は3本束ねるようにしてセットします。

光量の切り替えはライトのお尻の摘みを回す方法でした。

でも私はスポット光に700ルーメンあっても使い道が解りません。フォーカスライト用途なら300ルーメンでも十分。明るすぎると被写体が逃げることも多いので。

ということで「ワイド版はないの?」と訊いたら、そそくさと出してきました。ただし、開発途上段階の試作品とのことで写真撮影を許してもらえなかったけど。もっとも、見た感じLEDヘッドが違うだけで外見はほぼ同じですが。

説明担当者も「撮影にはこちらが本命」とも言っていたので、いくぶん遅れて発売にこぎ着けることでしょう。

サラサウミウシではなくなったのか…

新しいウミウシ図鑑を買いました。中野理枝さんの『ベータ版日本のウミウシ』です。ダウンロード販売で3,150円。

ベータ版日本のウミウシの表紙

購入すると約61MBの低解像度版と700MBを超える高解像度版の両方がダウンロード可能になります。

PDFなのでiPadなどに入れてどこにでも持ち出し可能。文字検索もできるし、今どきの図鑑はこうでなくちゃ。

書籍としてはデザインやレイアウトには凝らず、シンプルな組版で質実重視の必要十分な作り。紙の図鑑のように1ページにたくさんの情報を詰め込まないため写真が大きく、拡大表示もできて、とても見やすいです。

また、すでに全1,123ページという力作ですが、ベータブックスという手法を採用していて、向こう3年間で10回程度の更新を予定しているとのこと。これも紙の本にはない利点ですね。中には写真入手待ちや掲載許可待ちの項目もあるので、次第に充実していくはずです。

ただし、難点もあってPDFの閲覧時にパスワードを訊かれます。この煩わしさは何とかして欲しいですね。

そして注目なのはこの図鑑が最新の分類に基づいていること。例えばかつてサラサウミウシと呼ばれていたこちらのウミウシ。

チリメンウミウシ

最近ではチリメンウミウシという別の種類になったとのこと。このように、かつて覚えた知識が古くなっている可能性があります。よって現役のガイドさんなんかは必読の一冊ですね。

同じく中野理枝さんの『本州のウミウシ』には定番感があるものの、これはもうところどころ内容が古くなったようです。

レンベにも2日休めば行かれる!

ダイビング仲間の一人がGWのメナド&レンベ行きを決めたようです。お財布に響くGWでなければ頼み込んで私も同行させてもらったのですがね。まあ、彼には下見してきてもらいましょう。

ウミウシ?
ウミウシ? いまだ正体解らず。5mmサイズのウミウシ?ヒラムシ? レンベにはこんなのがたくさんいるらしい

そう、私にとって憧れの地でありながらも何となく行きづらいと思っていたインドネシアのレンベですが、ツアーを調べてみると良いのが見つかりました。3泊6日のコースです。

木曜日の夜に羽田に集合して火曜日の早朝(5時過ぎ)に羽田に帰国するパターン。木曜日は仕事上がりで羽田に直行して、火曜日も帰国したその足で出勤するなら、金曜日と月曜日の2日間を休むだけの実質3泊4日同然で行ってこられます。往復シンガポールを経由するため機中ではそれなりに長く眠れるし。

足掛け6日間でダイビングが中2日間だと寂しいものの、実質4日で二日間、6ダイブ(+1ダイブ?)ほど潜れるならまあ良かろうと。

ツアー代金も燃油代込みで16万円ぐらい。フィリピンやパラオの安ツアーに比べれば安くはないけど、思っていたほど高くもありません。

ただし、一人で行くと3泊で27,000円も上がってしまうため是非とも連れが欲しいところ。ただ、他ならぬレンベなので、旅の道連れは根っからのマクロ派か、もしくはマクロも好きな人ってことになるでしょう。この点が私にとってのハードルですね。

私はいつでも強引に休みを取る覚悟です。お値段が高くなる大型連休以外なら。

さて、今年中に行かれるかどうか…。

RX-100の水中ハウジング

DSC-RX100今、人気のコンパクトデジカメがSONYのDSC-RX100。なにしろ普段の写真はスマホで十分なことも多いので「デジカメ買うなら上位機種」という考えが働きますよね。

実はこのRX-100にもコントロールリングが備わっていて、マニュアルフォーカスも可能です。つまりマクロの水中写真に適した性能が備わっています。それどころかイメージセンサーが1インチのCMOSなので、他社のほとんどの上位機種よりも優位にあります。

というか、より大きな1.5型CMOSを搭載するCanon PowerShot G1 Xは最短撮影距離が20cmなので、5cmまで寄れてf1.8という明るいレンズを採用したRX100は画質優先ならば最強のマクロ撮影用コンデジと言ってもいいでしょう。

ただし、純正ハウジングがないため、このblogのお勧めに入れていいものか迷っていました。アルミ削り出しのハウジングはあったものの、さすがに高価なので。

でも、ここに来てようやく、もっと安価な水中ハウジングも入手できるようになりました。Ikelite製です。

Ikelite DSC-RX100
おそらく上部一番右がコントロールリングを回すダイヤル

Ikeliteは米国インディアナ州の水中ハウジングメーカー。外国人ダイバー(私から見て)が集結するカパライやサウスレイテやではよく見かけた記憶があります。海には遠い(湖はあるけど)インディアナが拠点ってのもアメリカの企業らしくて面白いですね。

この水中ハウジングの解説はこちらをどうぞ。見た感じ、フォーカスリングを回すには両手が要るようで。まあ、マクロ撮影時は体を安定させてじっくりと、ですね。外部ストロボの接続にも工夫が必要そうです。アーム類の展開はよくよく吟味した方がいいでしょう。

そんな感じで検討するなら的確なアドバイスが得たいところですよね。新宿西口の水中カメラ専門店アンサーは、私もお世話になっている面倒見のいいお店です。すぐそばにヨドバシカメラやヤマダ電機もあるので、カメラを買った足で水中ハウジングをアンサーで買うのもいいと思います。CanonのS110やOlympus XZ-2もいいけど、1段上の画質が欲しい人は、是非相談してみてください。

ということで、お勧め水中カメラにRX100も追加しておきました。