長距離・中距離・短距離

私はINONのクローズアップレンズUCL-330とUCL-165M67を携えて海に入ります。そして先日のリロアン(マクタン島に近い方の)ではカニハゼ(体長約50mm)で撮り比べてみました。

素の状態の105mmマイクロレンズ(マクロレンズ)ではワーキングディスタンス(レンズ端から被写体までの距離)が20cm以上必要です。言い換えると20cm以内に近寄ったらピントが合いません。よって長距離撮影用ですね。

カニハゼ(素の105mmマイクロレンズで撮影)
素の105mmマイクロレンズだけで撮影。迫力が足りませんよね

そこでUCL-330を装着すると10cmぐらいまで寄れるようになります。それでいてピントが合う距離も前後数cmの幅があるので非常に使いでがいいです。中距離撮影用。多くの場合、私のデフォルト構成です。

カニハゼ(UCL-330を装着して撮影)
UCL-330を装着して撮影したカニハゼ。 尾びれが見切れているけど、全体的にいい感じです

そしてさらに近寄りたい場合はUCL-330からUCL-165M67に換装します。これだと5cmぐらいまで寄れるもののピントが合う範囲も前後約1cmに限られてしまうのでシビアです。短距離撮影用。

カニハゼ(UCL-165M67を装着して撮影)
UCL-165M67を装着して撮影したカニハゼ。 ピントが手前の目の1mmぐらい奥に合っちゃっているような…


訂正:

ここに書いているUCL-330関連の話は間違っているようです。後日確認したところ、105mmマイクロレンズとUCL-330の組み合わせでは、焦点距離を縮める効果はほとんどなさそうなので。

よってUCL-165M67か、もしくはUCL-165M67+UCL-330を組み合わせで使えってことですね。

ものもらいのスジモヨウフグ

いつもつぶらな瞳でニコニコしているスジモヨウフグ。

スジモヨウフグ(健康体)
いつも笑顔のスジモヨウフグ

でも、ときおり目の横にできものを持った個体を見かけます。

スジモヨウフグ(被寄生)
虫に寄生されて痛々しいスジモヨウフグ。 よく見ると瞳に私のカメラのストロボ光(x2)が映り込んでいます

このできもの、魚の生態に詳しい人に訊いたところ、寄生虫の影響とのこと。よってつまんで引きちぎってあげた方が魚の健康にはいいらしいです。今度やってあげようかな。

リロアンで潜ってきました

先月のリロアンでは初っ端に怪我してノーダイブだったものの、今回のマクタンでのダイビング二日目にはちょっと足を延ばしてリロアンで潜ってきました。

マクタンのコンチキビーチからバンカーボートを走らせること約30分で目的地に到着。そう、セブ島南端のリロアンではなく、セブ島中東部の別のリロアンです。

ちなみに「リロアン」とは「渦」の意味らしく、フィリピンの地図には何ヶ所も見つかります。

確かこっちのリロアンでは牡蠣を養殖していて、1キロ40ペソ(約80円)とかで食べられるとのこと。

ただし今回のお目当ては牡蠣ではなくハゼ。潜るとふっかふかの白い泥地(粒子が細かく、砂の感触ではない。「シルト」と呼ぶらしい)のあちこちに何種類もの穴居性のハゼがわんさかわんさか、まさにハゼ天国。引っ込ませようが、いくらでも代わりが見つかるので、遠慮なく接近して撮影できました。

ケショウハゼ
ケショウハゼ
カスリハゼ
カスリハゼ
ニュウドウダテハゼ
ニュウドウダテハゼ。20cmぐらいあるダテハゼです
シマカスリハゼ
シマカスリハゼ。一点豪華主義的な背びれは蝶々か蛾みたい
シマカスリハゼ
こちらも多分シマカスリハゼ。地味だから雌かな?
テッポウエビ
巣穴作り中のテッポウエビ

花魁楊子魚の卵

オイランヨウジウオのペア。

オイランヨウジウオのペア

手前の個体がお腹に赤い卵を持っています。こちらがオスです。

オイランヨウジウオのオス

タツノオトシゴはメスがオスのお腹に卵を産みつけ、オスの体内で孵化させます。タツノオトシゴに近い仲間のヨウジウオの場合もメスがオスのお腹に卵を産み付けるのだとか。

トゲトゲツノツノメ

今回のマクタンでのダイビング初日、「何が見たい?」と訊ねられたので、すかさず「トゲツノメ」と答えました。トゲツノメエビ、ここ2年くらいずっと見たかったのですよね。

で、1ダイブ目、ヒルトゥガン島の近くのとある場所に直行。昨年の12月、ピグミーシーホースの団地に直行したのと同じパターンです。そうして、いきなりトゲツノメエビにご対面。やっぱ持つべきものは頼れるガイドへの伝手ですね。

ありがたいことにトゲツノメエビはピクミーよりもずっと浅いところにいます。しかも、この日はゲストが私一人だったのでトゲツノメエビだけを20分以上独占して撮ってました。

トゲツノメエビの雌
やや丸みを帯びているので雌らしいです

ちなみにトゲツノメエビはこんなサイズのエビです。

トゲツノメエビのサイズ
体長は20mm弱ってところ。私は撮ってて一番楽しい被写体サイズです

さらに三日目。この日は超ビギナーのゲストが二人。こういうときの定番コースもヒルトゥガンなので私も一緒に潜ることに。2ダイブ目、ビギナー達が30分かそこらで船に上がったらいよいよ私の時間。またトゲツノメエビを独り占めの撮影タイム。

トゲツノメエビの雄
こちらはトゲトゲ感が強いので雄

結局、足掛け二日で50分ぐらいをトゲツノメエビ撮りに費やし、200枚ほど撮りました。一人で来るとこれができていいのですよね。おかげで撮影のコツも掴めたし。

ただ大型の台風9号が行った直後だったので波は高め。水中もうねっていて体の固定は大変でした。トゲツノメエビ、海が穏やかなときにもう一度撮りに行きたいと思います。次は短時間でベストショットが撮れるはずだから2〜3人なら連れてってもいいかな。希望者がいればどうぞ。