X-MEN first class

映画『X-MEN ファースト・ジェネレーション(原題:X-MEN First Class)』を見てきました。実は二年ぐらい前、制作の噂が出たときから楽しみにしていたのにうっかり沖縄行きを入れてしまい、初日に見損ねたのですよね。

さて、以下は本作のネタバレ大量です。まだ見ていない人は読まないでおくべきでしょう。

◆◆◆

X-MENシリーズの第5作目は前作のクライマックスよりもさらに前の時代、キューバ危機(1962年)の頃の物語です。過去にたもとを分かち、敵同士でありながら互いに友情を持ち続けているプロフェッサーXとマグニートーの若き日の出来事が描かれています。私が昔のアニメ作品などで断片的に知り得た限りのX-MENとはいくつもの設定が変えられていますね。

Professor XMagneto

若き日のチャールズ・エグゼビアはジャン・リュック・ピカード艦長然とした晩年のプロフェッサーXとは違って随分チャラい感じです。対照的に若きエリック・レーンシャーはミュータントパワーこそ未開発であるもののマグニートーそのもの。なにしろ強制収容という強烈に暗い過去を背負っていますので。

裕福な家庭に生まれ、知性にも恵まれ、幼い頃に自身のテレパシー能力に気付いていたチャールズは、エリックを含む他のミュータントの教師役を買って出ます。

Mystique本作で最も重要な役割を担ったのがレイブン(後のミスティーク)でしょう。彼女はチャールズの妹として育ちます。あまり必然性のない設定のように思えますが、「ミュータントは誇り」「ありのままを受け入れよう」というレディー・ガガ的な思想でもってマグニートーに寄り添うことになる心の揺れ、振れ幅を体現しているのですよね。ちなみに半世紀後、変身能力を失ってもスーパーモデル級の容姿を保っていられた理由が明かされました。特殊な細胞を持つ彼女の場合、老化のスピードが遅いのだそうで。

Dr.Mactaggert次に驚くのがモイラ・マクタガート女史。本作ではなんとCIAの諜報員でした。3作目にもマクタガート博士として登場してましたし、てっきりお医者さんだと思っていたのですが、医官的な諜報員でしょうか。わざわざ同姓同名の別人ってことはないでしょうから、騒動に巻き込まれ、チャールズと親しくなったことでミュータント問題に取り組むべくCIAを退職して遺伝子学者になった秀才といった感じでしょうかね。

HAVOKそれから親子シリーズが三組。まずアレックス・サマーズ(ハボック)は原作ではスコット・サマーズ(サイクロップス)の弟ですが本作では親世代として登場します。同じサマーズ姓でやはり赤色の破壊光線(オプティックブラスト)を放つので、父親への設定変更でしょう。自分の意志で破壊光線を発射できる分、サイクロップスよりも洗練されているとも言えましょう。

VANSHEE同様にバンシーが第2作目に出てきたサイリーン(学園が襲撃を受けた際、超音波を伴って叫んでいた少女)の父親となるはずです。こちらは父娘でまったく同じパワーかな。

さらにもう一人、アザゼルがナイトクローラーの父親ってのも決まりですね。母親はもちろんミスティークで、この点は原作通り。悪魔的な外見とは裏腹に誰よりも善良な心を持った息子は父からはテレポート能力と器用な尻尾を、母親からは異形の姿と青い皮膚を受け継ぎました。

AZAZEL

SHAWそして圧巻はセバスチャン・ショウ。チャールズやエリックよりも上の世代のミュータントです。正直、私は途中までエリックが彼を憎む理由が解りませんでした。エリックがアルゼンチンでナチの残党二人を私刑し、ナントカ号って船を襲撃するくだりでも「何で?」と。なるほど、アウシュビッツでエリックの母を射殺したメガネのあいつがセバスチャン・ショウだったのですか(私はしばらく経たないとガイジンの見分けが付かないもので…)。ああ、だからこそショウはエリックのミュータントパワーにも動じず着目し、能力を開発しようとしたのですね。「自分はナチとは違う」という発言にも納得です。同じ選民思想でも支配者階級は金髪碧眼のアーリア人種ではなく自分たちミュータントであると。悲しいかな彼の地位とテレパシー遮断ヘルメットはマグニートーに奪われてしまいますが。

ちょっと解りにくいのは、爆発、破壊光線、銃弾、打撃とあらゆる物理的攻撃が通じないショウが突如無力化された点。エリックがショウのヘルメットを奪うことに成功したので、チャールズが遠隔地からフリーズの技をかけたのですね。第2作目の自然史博物館で来場者全員を固めたあれで。

そして終盤にチャールズが背中に銃弾を受け、下半身不随になって後の物語に繋がります。一つ大きな矛盾は第4作目でフェニックスパワーを秘めた少女ジーン・グレイを訪ねた際の彼はまだ歩けてたこと。どっちかって言うと前作の方の設定ミスでしょうが。

で、私の感想を言うと「終盤は盛り上がって面白かった」です。違う言い方をすると「前半は凡庸」かな。CIAでチャールズが皆に稽古をつけているあたりまでは割と退屈な感じだったなぁと。でも、一通り把握してからまた見返すと違う印象になりそうな気がしますが。

途中、ウルヴァリンは実に解りやすく登場したもののスタン・リーの姿は見つけられませんでした。今回もどこかに出演していると思うので、DVDが出たら改めて探してみるつもりです。


ウルヴァリン:X-MEN ZERO クアドリロジー ブルーレイBOX
〔初回生産限定:デジタル・コピー付〕 [Blu-ray]

カエルウオマンション

梅雨明け直後なので昨日に続き今日も晴れダイブ。我ながら晴れ確率の高さに感心します。多分、過去のダイビングでは7割ぐらいが晴れ、2割がどんよりな曇り、1割が雨って感じです。特に自分で選んだ日程の場合、晴れ間が見られなかったことはほとんどないですね。

さて、今日の2本目は座間味の知志(ちし)。洞窟ポイントですが、私はリクエストしてカエルウオがわんさかいる根っこに置き去りにしてもらいました。こういうところに来ると私はガイドに個体を探してもらう前に撮影体制に入ります。何しろ根っこのそこら中に直径1〜2cmの穴がたくさん見つかるので。水深3mぐらいのそこは、いたるところにカエルウオが顔を出しているマンション状態。20分ほど仲間と二人でひたすらカエルウオを撮りまくり。洞窟なんかに興味はないっす。

イシガキカエルウオ
イシガキカエルウオ
ヒナギンポ
ヒナギンポ
ヒナギンポ
ヒナギンポ
ネムリブカ
ネムリブカ

そういやモンツキカエルウオもたくさんいると聞いていたものの、写真を撮ってたのはヒナギンポばっかり。ま、いいか。お馴染みのモンツキほどカラフルではないけど、こっちの方が目がつぶらでカワイイので。 以下、その他の写真。

エリグロギンポ
エリグロギンポ
タテジマヘビギンポ
タテジマヘビギンポ
ガラスハゼ
ガラスハゼ ガラスハゼ
ゾウゲイロウミウシ
ゾウゲイロウミウシ

慶良間の透視度はMAX!

今回の沖縄はあえて梅雨明け直前を狙ったつもりだったのですが、期せずして沖縄入り当日に梅雨明け。一番暑い時期に当たってしまいました。

では海の方はというと、透視度が35mm以上とおよそこの海ではMAXクラス。これなら少々はぐれてもへっちゃらです。

慶良間諸島渡嘉敷島黒島北
ひたすらブルーな海。左側に小さく別グループのダイバーが写ってます

いや、逆にこれほどの透明度は厄介だったりしますね。ガイドがあれこれ見つけて皆に見せようと動き回るので。重めのウェイトを付け、7kgのカメラセットを携える私はBCにかなりのエアーを入れなければならず、華奢な女性ビギナーダイバーにすら追いすがれません…。

ということで皆がイソマグロやマダラトビエイを追っているときも、たいてい私はイシガキカエルウオやタテジマヘビギンポなんぞをファインダで狙っていました。 さて今回の写真はこんな感じ。

イシガキカエルウオ
イシガキカエルウオ
アオイソハゼ
アオイソハゼ。尻尾が見切れてしまいました
岩をひっくり返すカメ
お食事中のタイマイ。 何とも図太いやつで人間なんぞお構いなしに、 岩をひっくり返しては一心不乱にガリガリやってました
コールマンウミウシ
コールマンウミウシ。アングルに工夫がない図鑑向きの一枚
カクレクマノミ
カクレクマノミ
ハナヒゲウツボ
ハナヒゲウツボ

JALの国内線が予想以上に不自由だった話

JALの鶴丸マーク沖縄に潜りに来ました。安ツアーの関係で往復ともJAL。機内預け荷物は15kgまでとのことで機材は別送済み。超過料金を1kgあたり650円も取られたら相当凹みますので。もはや並のダイバーは機材の預け入れは無理ですね。そうできるのは「どこでもメッシュバッグ派」の人ぐらいかな。

さて、機内持込みは10kgとのことで今回はカメラセットを大型のカメラバッグで持って来ることにしました。カメラをセットしたハウジングとiPad、そしてカメラバッグの構成だと9kgくらいに収まります。

でも、羽田空港で意気揚々とセキュリティチェックを抜けようとしたら手荷物のサイズオーバーを告げられることに。見るとお馴染みのx線検査の暗室の入り口が小さな荷物しか通らないように細工されています。そのカメラバッグは100席以上の航空機OKということで買ったのですが、JALルールでしょうかね。さらにふた回りくらい小さいバッグでもいけるかどうか怪しい感じでした。重量制限は燃油の消費量にも関わるので制限が厳しくなるのも理解できますが、サイズの方はちゃんとスタンダードに倣ってもらわないと。まさか頭上のキャビネットが小さいわけでもないでしょうに。納得がいかんです。

結局、iPadだけ取り出してカメラバッグは預けることに。カメラセットをトートバッグで持って来なくて良かったです。やっぱり機内持込みできそうにないサイズなのですが、あちらはシート下に置くことが前提で必要最小限のクッションを施しただけなので。

飛行機内も簡素な作りのシートが2列・5列・2列の並び。幸いガラ空きだったので窮屈ではなかったものの、混んでる時にE(ちょうど真ん中)の席を割り当てられるのは嫌だなぁ。

それでもキャビンアテンダントさんは気が利いていい感じでしたが、その他のサービスに関してはことごとく経営再建中の悲哀を垣間見た感じです。東電もいずれそうなるんだろうな…。

SONY NEX用マクロレンズが発売に

NEX-3の後継機にあたるNEX-CSが発表されましたが、不細工ですし、私は有望ハウジングが出なさそうなローエンドモデルには関心がありません。

それよりも注目なのはEマウント初のマクロレンズE 30mm F3.5 Macroが9月に発売になる件。ようやくという感はするものの、まあ出ないよりは。これでやっとNEXでもまともなマクロ撮影ができるようになります。

E 30mm F3.5 Macroレンズ

でもAPS-Cで30mmということは35mm換算にして45mm相当。水中写真用にはちょっと短いかな。接近に敏感なハゼのアップを撮るのは相当厳しいですね。SONYか互換レンズメーカーには、急いで60mmクラス以上のマクロレンズを発売してもらいたいところです。

ソニー デジタル一眼α NEX-5 ダブルレンズキット ブラック NEX-5D/B