レアなヒキガエル

昨日のレイドシュリンプゴビーとはレアもの繋がりということでバンデッド・トードフイッシュを。 フィリピンでも個体数は少ないらしいのですが、今回は二日続けて見ることができました。

バンデッド・トードフイッシュ1
一日目のトードフイッシュ
バンデッド・トードフイッシュ2
二日目のトードフイッシュ

どちらの個体もすぐに穴に引っ込んだので、撮れたのはこんな角度の写真だけ。いつかこの魚の全身を撮ってみたいものです。

レアなハゼ

先日のセブ・マクタンの収穫はまだまだあります。

レイドシュリンプゴビー

「レイドシュリンプゴビー」という名前のレアなハゼです。私はまだ2回しか見た事がありません。体長は40mmぐらいだったかと。

個体を認識したら例によって遠巻きに頭の方に回り込み、その後はほふく前進でじわじわとにじり寄って撮影。ハゼ撮りの基本ですね。私もこの技は得意なのですが、加減が解らずついつい寄りすぎてしまいます。どうも今回も微妙に近寄り過ぎたようで、この他のショットはいまいちくっきりしない写真になっていました。

また遇うことがあれば、次は図鑑写真風に真横から撮ろうかな。全身を写してみたいんで。

リトル・マンダリン

12月10日をもって今年は潜り納め。来年は3月ぐらいから再開できればいいかな。機材をオーバーホールに出して、底をついたダイビング貯金を回復させないと。

てなわけでしばらくはストック写真を小出しにしていこうと思います。 今回のセブ・マクタン行きの目当てはもちろんピグミーシーホースだったわけですが、他にも収穫がたくさんありました。中でも印象的なのがMandarin fish、ニシキテグリです。

まずはこの写真から。

ニシキテグリの幼魚

多くの人が思っているニシキテグリの印象とは少し違うかもしれません。なんと言うか寸足らずじゃないかと。そう、これ体長25mmぐらいの幼魚です。

別ポーズ。

ニシキテグリの幼魚1-2

そしてこちら。

ニシキテグリの幼魚2-1
ピントが1〜2mmぐらい後ろにいってるなあ…

さらに小さくて体長15mmぐらいの個体。

ニシキテグリの幼魚2-2

頭が大きくオタマジャクシみたいな体形だし、まだ色彩が未発達ですね。

フィリピン航空のあれこれ

三白四日の旅なんてあっという間に終わりますよね。本当は1週間ぐらいマクタンに滞在して集中的に修業したいのですが。そうすれば私の水中写真の腕前も数段上がるはずです。私も今ではそこそこ見栄えがする絵を撮れるようになったものの、まだまだ向上の余地は大きいと感じるので。

さて帰国日ということでフィリピン航空の話でも。

まずは機内預け荷物の制限について。以前はエコノミークラスで20kg(スポーツプラス会員は+20kg)だったのが、11月16日から23kg×2個までに変わりました。やはり要望が多かったのでしょうかね。燃油代も上がったままだし、一年に何回フィリピン航空を利用するかを考えれば、たいていの人はスポーツプラスへの入会を躊躇うでしょうから。ひいては旅行者の足も遠のきかねませんので良い改定だと思います。

ただし、新規定が適用されるのは11月16日以降の搭乗者全員ではなく、11月16日以降に発券されたチケットを持つ人だけだという話も聞きました。切り替わり直後に行った人たちが発券日の都合で適用されなかったそうで。フィリピン航空のサイトには

予約・発券日にかかわらず、平成23年11月16日(水)より搭乗される旅客

と書かれているのですが…。単に混乱していただけかもしれませんが、そこはフィリピン航空のこと、早くからクリスマスや年末年始のツアーを申し込んでいた人には新規定が適用されない可能性があるので要注意です。

それから今回は往復とも直行便だったのですが座席エンターテイメントはなし。ちなみに機内映画は往復ともトム・ハンクスとジュリア・ロバーツ共演の『ラリー・クラウン』でした。力が入っていないにも程があります。

ならば音楽でも聴こうと思い、機内誌で「60・70・80年代のヒット集」の番組を見つけたのでCh.7に合わせたところ、チャンネルごとクリスマスソング特集に差し替わっていました。クリスマスソングばっか立て続けに聴かされてもなぁ。

ちなみに往路の機内食(ビーフ)はこちら。

機内食12/08

そして復路(やはりビーフ)はこちら。

機内食12/11

この写真を見て間違いに気づいた人はフィリピン航空の通です。そう、ドライマンゴーの小袋がありません。あれ、なくなっちゃったのかな…。

その他では、いつからなのかフィリピンへの入国書類のフォーマットも変わっていました。

フィリピンの入国書類

ちょくちょくマイナーチェンジはするものの、ここまで変わったところを見たのは私は始めて。よく見ると記入項目の欄内に中国語、韓国語、日本語訳がうっすらとプリントされています。前のものに慣れていた私はかえって混乱しそうになったのですが、ちょっとしたユーザビリティの進歩ですね。

ピグミーシーホースフィーバー

二日目の一本目もピグミーシーホースのポイントをリクエスト。昨日、顔をしっかり撮れてなかったのが心残りで。

エントリ後またしてもシーファンに直行。ろくな足場がなく、陸上で7kg超のカメラで片手取りになるためマニュアルフォーカスが使えないばかりか、次第に右手がこわばって狙ったピグミーがなかなか画角の真ん中にきません。

それでもダイブコンピュータの残り時間ギリギリまで粘って撮った大量の写真の中から力作を2枚。

ピグミーシーホース(横顔)
ピグミーシーホース(横顔) うん、私としてはまずまずの出来栄え。 欲を言えば尻尾まで映ってたらもっと良かったのですが…

それからご近所の別個体。

ピグミーシーホース(逆立ち)
逆立ち状態を活かして縦長にトリミングしてみました。 こうしてみると巨大なピグミーがいたのかと思ってしまいますが、もちろんせいぜい15mmかそこらです

いやぁ、二日連続で団地を独り占めしただけあって昨日よりも進歩した写真が撮れました。