αNEX-5用ハウジング APSO-NEX5

AQUA FORUMのサイトにACQUAPAZZAのαNEX-5用ハウジング APSO-NEX5の案内が載りました。

APSO-NEX5の俯瞰写真

液晶モニタを傾けて使うこともできる(何とも意欲的なギミック!!)スラントカバーモデルが売価153,000円(税込)、オーソドックスなフラットカバーモデルが130,000円(税込)だそうです。

APSO-NEX5の背面

別売のズームレンズポートにはINONのマグネットロータリが採用されていて、昔ながらのギアがありませんね。単体で使うならともかく、接続したハンドルグリップを握った状態で手早くアクセスできるものかは実物を見てみないと何とも言えない感じです。

あと、気付いたところでは、いつものACQUAPAZZAマーク(↓)が見当たりませんね。

ACQUAPAZZAマーク

代わりにブランド名のプレートが見られます。

発売は9月末とのこと。ACQUAPAZZAのサイトにはまだ情報が出ていないので、実質は不確定なのかも知れません。

個人的には9月24日、25日にいつものマクタンの海で潜る予定があり、それまでに入手できるなら買う可能性もあったのですが、Nauticamともども間に合わないかも知れません(もう一つの選択肢であるSeatool製ハウジングはHX5Vの件もあって魅かれませんでした)。そうなるとα NEX-5自体をパスしてしまうかも。同じSONYで言うと、本日発売となったα55が抜群に良いように思えてきたもので…。

SONY製iPhone用ヘッドフォン

Fisheyeのblogが更新され、NauticamのαNEX-5用ハウジングの価格が発表されました。 本体138,000円、ズーム用レンズポート24,000円、ズームギア13,000円(すべて税抜き)ですか。 また、以前から気になっていた点にも言及がありました。

光ファイバーケーブル差込プレートにより、外部ストロボの接続も簡単です。

着脱方式は相変わらず不明ですが、アタッチメントが用意されるみたいですね。 さて、今日はヘッドフォンの紹介。AppleのライバルでもあるSONYから「iPhone向け」と銘打ったヘッドフォンが発売されるようです。

前々からiPhoneにはSONY製がベストマッチという評判がありましたが、いよいよSONYもiPhoneビジネスに参入ですか。まあ、このヘッドフォンが売れたとしてもAppleをアシストしたりWalkmanの売り上げに影響を及ぼすことはないでしょうから、良い判断ではないでしょうか。

マイク付きで、ボリュームコントロールもボタン式。ダイヤルやスライダの方式とは違ってiPhone本体の音量をコントロールできるので快適です。

お値段も3,500円強と、同タイプのApple In-Ear Headphones with Remote and Micやradius RK-AHF11と比べてもリーズナブル。

私は度々ヘッドフォンを断線させてしまうので、次はこれを買ってみようかと思います。

ePubねぇ…

私もIT業界人の端くれなので、いわゆる電子書籍ブームにはアンテナを張っています。差し当たり流通のための主要フォーマットは三種類。

  • ePub
  • PDF
  • アプリケーション

大ざっぱに分ければ、ePubが文芸書、PDFが雑誌、アプリがインタラクティブですね。そして自身のビジネスチャンスという観点から見るとePubに目が行きます。なにしろPDFは利用ツールと作り方がほぼ決まっていますし、アプリは企画開発品なもので。

AppleがiBooksに採用したことで一気に認知度が上がったePub。半年前、私もePub制作ツール、具体的にはワープロ類の開発を本気で検討していたのですが、ePub規格の実情を知れば知るほど戸惑いが大きくなってきました。当初見込んだ複雑な表現が何もできないのですよね。本当にテキストと挿し絵程度のものにしか使えない感じだったので。

ならば、ePub制作用ワープロなどという代物に需要があるのかは疑問です。書籍を送り出したい人々は「ePubが作成できる新たな何か」ではなく、使い慣れたワープロなりテキストエディタで作品を書いてから、何らかの手段でePub化する方法を好むのではないかと。要するに新たな製品はWordに代表される定番アプリと張りあう必要があるわけです。Wordが良いツールだとは私には到底思えないのですが、それでも到底勝ち目のない勝負のように感じられます。

Pagesのアイコンさて、ePub生成機能を備えたツールとしてはInDesignやSigilが有名ですが、ここにきてPagesもその機能を持つに至りました。Word向けにもePub生成機能を追加するプラグイン製品が出ていますね。フリーのツールもわんさかリリースされています。HTML→ePub化やバリデーションを提供するWebサービスなどは既にあるか早々に登場しそうな気がします。あるいはHTML同様「仕上げはやっぱり手打ちでなければ」ということになるのかも知れません。

もはや電子書籍への流れは止まりませんし、ePubそれ自体は爆発的に広まるでしょう。腕の立つ編集者なら形が紙からePubに変わろうとも活躍の場を得られるはずです。オンライン書店もそれなりに賑わうかも知れません。でも、それに乗っかってePub関連製品で一山当てるなんてことは難しそうだというのが私の現時点での見解です。それこそ開発に一千万円かけて売り上げは500万円がやっとみたいな話に終わりそうだと。それでもiPadの発売間もない6月ごろにリリースできれば、物珍しさや先頭ランナーとして一定のプレゼンスが得られる可能性も考えられたのですが。

もっとも、ePubにチャンスが無いといっても、どこかの業界団体がやろうとしているように日本独自フォーマットで囲い込もうなんて話はもっとナンセンス。確かにAppleやGoogleと同じ土業での戦いを避けたいのは解らなくもないですが、こちらはガラパゴス化にすらならず、早々に絶滅に追いやられる可能性が高かろうと。

Nauticam αNEX-5 ハウジング 先行予約キャンペーン

たまに覗いてみるAQUA FORUMのサイトにNauticam αNEX-5 ハウジング 先行予約キャンペーンの案内が載りました。9月中旬発売予定とのことで、いよいよ来週ですね。Nauticam社が納期を守れればの話ですが…。

Nauticam αNEX-5 ハウジングのイメージ図

定価144,900円(税込)に対して9/15日までの予約ならキャンペーン価格127,000円(税込)。レンズポート、グリップ、そしてM67レンズアダプタはオプションですが、まあ妥当な価格でしょう。

ただし、相変わらず光ケーブル接続の機構が案内されません。見た感じ、光ケーブルコネクタを外付けするためのアタッチメント機構がなさそうなのですよね。コンデジ風と言えばそうなのですが、 まさかこのCAD画像通り内蔵ストロボの光をスルーさせる仕様でいくのでしょうか…。

FROGFISH.JP開通までの顛末

このたび、ようやくFROGFISH.JPのURLでサイトを開設できたので、その顛末を書くことにします(今まではFC2ホームページで暫定的に運用していました)。

はじめに

7月、独自のサイトを開設しようと思い立ち、せっかくなら加入済みのmobilemeのディスクサービスを利用しようと考えました。

ただし、mobilemeの素のサービスのままではURLに自身のアカウント名(兼メールアドレスの@の前)が含まれてしまうので、独自のドメインを介在させるパーソナルドメイン機能を使って運用することに。

ちなみにドメイン名は表紙ページに使おうと思った写真の被写体から取りました。

ドメイン申請

「mobileme パーソナルドメイン」でググってヒットしたこちらを参考に、先ずはFC2で「frogfish.***」をチェックし、空きがあった候補の中から「frogfish.jp」を申請。

そして先のサイトに倣ってmobilemeを設定。ログイン後、所定のフィールドに「frogfish.jp」と入力するだけなので数十秒で完了。

驚愕の事実

次にFC2にログインし、mobilemeと紐付けすべくDNSレコードにCNAME値を設定しようとしたところ「汎用JPドメインではDNSレコードの設定はできません」という表示が。何ともピンポイントの嫌がらせのような仕様。これは予想できませんでした。

どうにかならないものかとFC2に問い合わせるも、どうにも的外れな返答が戻ってくるだけ。「汎用JPドメインでもDNSレコードの設定ができるようにしてほしい」とリクエストするも、音沙汰なし。

代替手段を模索

とは言え今さら別のドメインを追加取得する気にもなれないので対策をググったところ、世の中にはフリーのDNSサービスを提供するサイトがあることが解りました。

Appleのディスカッションボードで相談し、EveryDNSを使うようアドバイスを受けるも、どうやらEveryDNSはDynDNSに買収され新規ユーザ登録ができず。ならばとDynDNSを試そうとしたものの、どうにも要領を得ずどこに何を設定をしていいやら。他のフリーDNSサービスも同様で、門外漢には敷居が高いものでした。もう少し気合いを入れて調べれば解ったのかも知れませんが、労力や時間が惜しくなってきたので断念。

ドメインを移転

ドメイン申請から2ヶ月経てばFC2から別の業者に汎用ドメインの管理を移転できるとのことなので、それぐらいなら待っても良かろうと、一先ずFC2が提供する無料ホームページサービスでサイトの仮運用を始めました。まだ検索エンジンの巡回も届いていませんでしたし。

そうやって、誰が訪れるわけでもないBlogを小まめに更新しながら時がくるのを待っていたのですが、8月のある日、ふと思い立って移転先にと見込んでいたムームードメインのサイトを覗いてみると、ドメインの管理を移すには二種類の手段という手段があることを発見。

  • 汎用JPドメインの移転
  • 指定事業者の変更

両者の違いは忘れてしまいましたが、ともかく後者の方法なら2ヶ月間待つ必要もなく、費用も発生しないとのこと。条件にも合致していたのでさっそく申請しました。

CNAMEを設定

10日後、ムームードメインより移転完了のメールが届きました。

さっそく「ムームーDNSセットアップ」のページにアクセスし、念願だったCNAMEに「web.me.com」と設定。FC2でもこれができれば何の苦労もなかったのですが。

さて、DNS設定が反映されるまで最大2日間ほどかかるとのこと。健気に待ちつつ何度もwww.frogfish.jpと打ち込むも一向に繋がりません。困ってムームードメインに問い合わせると、CNAMEの設定だけでなく、メニューの「ネームサーバ設定変更」で「ムームードメインのネームサーバ(ムームーDNS)を使用する」にチェックを入れる必要があるのだそうで。

言われた通りにチェックを入れ一時間ほど待つと遂にwww.frogfish.jpが開通!!

長い道のりでした。

まとめ

  • 汎用JPドメインではなく、.comなどを取得した方が無難(FC2でも問題なく運用できるのでは?)
  • FC2は不親切
  • もしFC2で汎用JPドメインを取得してしまった後なら、すぐさま「指定事業者の変更」手続きでCNAMEが設定できる他社に乗り換えた方が良い
  • ムームードメインはそれが可能だった