Panasonicは水中ハウジングメーカー泣かせだ

LUMIX GF3

PanasonicからLUMIX DMC-GF3が発表されました。前モデルのGF2が半年前に発売されたばかりなのに、ひところのコンデジ並のモデルチェンジの早さです。さほど大きな進歩はないものの、最近GF2を買った人は愕然としているかもしれません。

そして困っているのは水中ハウジングメーカーかな。さしあたりPanasonicとは懇意でGF1用を発売していたINONあたりは対応ハウジングを準備中だったのではなかろうかと(未確認ですが)。で、発売にこぎ着けない内にモデルチェンジ。GF3路線に変更するにしても、サイズや操作機構も異なるのでまるっきり設計のし直しです。

一眼系カメラメーカーとしては圧倒的に後発なので数を打ちたいのも解らなくはないですが、こうポンポン新モデルを投入されては「定番感」が生まれません。

LUMIX G3というか今回同時発表(国内)となったLUMIX DMC-G3は果たして必用なのか疑問です。位置づけとしてはGH2の下位モデルですよね。半年置きにGシリーズとGHシリーズで交互にモデルチェンジするのはいかがなものかと。

いや、同社最上位のGHシリーズの方をテコ入れするべきかな。やや大型にしてホールド感を良くしつつ、より大型のバッテリを採用するような感じで。

ともかく水中カメラを検討している人から言わせてもらえばハウジングが発売された頃にはモデルチェンジでは敵いません。もう少しサイクルを長くするか、あるいはINONなどにモックを早く渡して開発を先行させ、製品発表時には他社製オプションとして対応水中ハウジングを発表するようなことをして欲しいものです。

それとレンズの充実。特にマクロ、60mm〜75mmあたりを早急に…。


Panasonic デジタル一眼カメラ LUMIX GF3 レンズキット エスプリブラック DMC-GF3C-K

カエルウオマンション

梅雨明け直後なので昨日に続き今日も晴れダイブ。我ながら晴れ確率の高さに感心します。多分、過去のダイビングでは7割ぐらいが晴れ、2割がどんよりな曇り、1割が雨って感じです。特に自分で選んだ日程の場合、晴れ間が見られなかったことはほとんどないですね。

さて、今日の2本目は座間味の知志(ちし)。洞窟ポイントですが、私はリクエストしてカエルウオがわんさかいる根っこに置き去りにしてもらいました。こういうところに来ると私はガイドに個体を探してもらう前に撮影体制に入ります。何しろ根っこのそこら中に直径1〜2cmの穴がたくさん見つかるので。水深3mぐらいのそこは、いたるところにカエルウオが顔を出しているマンション状態。20分ほど仲間と二人でひたすらカエルウオを撮りまくり。洞窟なんかに興味はないっす。

イシガキカエルウオ
イシガキカエルウオ
ヒナギンポ
ヒナギンポ
ヒナギンポ
ヒナギンポ
ネムリブカ
ネムリブカ

そういやモンツキカエルウオもたくさんいると聞いていたものの、写真を撮ってたのはヒナギンポばっかり。ま、いいか。お馴染みのモンツキほどカラフルではないけど、こっちの方が目がつぶらでカワイイので。 以下、その他の写真。

エリグロギンポ
エリグロギンポ
タテジマヘビギンポ
タテジマヘビギンポ
ガラスハゼ
ガラスハゼ ガラスハゼ
ゾウゲイロウミウシ
ゾウゲイロウミウシ

慶良間の透視度はMAX!

今回の沖縄はあえて梅雨明け直前を狙ったつもりだったのですが、期せずして沖縄入り当日に梅雨明け。一番暑い時期に当たってしまいました。

では海の方はというと、透視度が35mm以上とおよそこの海ではMAXクラス。これなら少々はぐれてもへっちゃらです。

慶良間諸島渡嘉敷島黒島北
ひたすらブルーな海。左側に小さく別グループのダイバーが写ってます

いや、逆にこれほどの透明度は厄介だったりしますね。ガイドがあれこれ見つけて皆に見せようと動き回るので。重めのウェイトを付け、7kgのカメラセットを携える私はBCにかなりのエアーを入れなければならず、華奢な女性ビギナーダイバーにすら追いすがれません…。

ということで皆がイソマグロやマダラトビエイを追っているときも、たいてい私はイシガキカエルウオやタテジマヘビギンポなんぞをファインダで狙っていました。 さて今回の写真はこんな感じ。

イシガキカエルウオ
イシガキカエルウオ
アオイソハゼ
アオイソハゼ。尻尾が見切れてしまいました
岩をひっくり返すカメ
お食事中のタイマイ。 何とも図太いやつで人間なんぞお構いなしに、 岩をひっくり返しては一心不乱にガリガリやってました
コールマンウミウシ
コールマンウミウシ。アングルに工夫がない図鑑向きの一枚
カクレクマノミ
カクレクマノミ
ハナヒゲウツボ
ハナヒゲウツボ

JALの国内線が予想以上に不自由だった話

JALの鶴丸マーク沖縄に潜りに来ました。安ツアーの関係で往復ともJAL。機内預け荷物は15kgまでとのことで機材は別送済み。超過料金を1kgあたり650円も取られたら相当凹みますので。もはや並のダイバーは機材の預け入れは無理ですね。そうできるのは「どこでもメッシュバッグ派」の人ぐらいかな。

さて、機内持込みは10kgとのことで今回はカメラセットを大型のカメラバッグで持って来ることにしました。カメラをセットしたハウジングとiPad、そしてカメラバッグの構成だと9kgくらいに収まります。

でも、羽田空港で意気揚々とセキュリティチェックを抜けようとしたら手荷物のサイズオーバーを告げられることに。見るとお馴染みのx線検査の暗室の入り口が小さな荷物しか通らないように細工されています。そのカメラバッグは100席以上の航空機OKということで買ったのですが、JALルールでしょうかね。さらにふた回りくらい小さいバッグでもいけるかどうか怪しい感じでした。重量制限は燃油の消費量にも関わるので制限が厳しくなるのも理解できますが、サイズの方はちゃんとスタンダードに倣ってもらわないと。まさか頭上のキャビネットが小さいわけでもないでしょうに。納得がいかんです。

結局、iPadだけ取り出してカメラバッグは預けることに。カメラセットをトートバッグで持って来なくて良かったです。やっぱり機内持込みできそうにないサイズなのですが、あちらはシート下に置くことが前提で必要最小限のクッションを施しただけなので。

飛行機内も簡素な作りのシートが2列・5列・2列の並び。幸いガラ空きだったので窮屈ではなかったものの、混んでる時にE(ちょうど真ん中)の席を割り当てられるのは嫌だなぁ。

それでもキャビンアテンダントさんは気が利いていい感じでしたが、その他のサービスに関してはことごとく経営再建中の悲哀を垣間見た感じです。東電もいずれそうなるんだろうな…。

SONY NEX用マクロレンズが発売に

NEX-3の後継機にあたるNEX-CSが発表されましたが、不細工ですし、私は有望ハウジングが出なさそうなローエンドモデルには関心がありません。

それよりも注目なのはEマウント初のマクロレンズE 30mm F3.5 Macroが9月に発売になる件。ようやくという感はするものの、まあ出ないよりは。これでやっとNEXでもまともなマクロ撮影ができるようになります。

E 30mm F3.5 Macroレンズ

でもAPS-Cで30mmということは35mm換算にして45mm相当。水中写真用にはちょっと短いかな。接近に敏感なハゼのアップを撮るのは相当厳しいですね。SONYか互換レンズメーカーには、急いで60mmクラス以上のマクロレンズを発売してもらいたいところです。

ソニー デジタル一眼α NEX-5 ダブルレンズキット ブラック NEX-5D/B