Lucky Bag 2016の販売がないのはなぜ?

Lucky bagのイメージお正月恒例のAppleによる福袋(Lucky Bag)、2016年は販売されないとのこと。私は買ったことがないけど、毎年の風物詩だったので寂しいですね。本当にラッキーな人はMacBook Airなんかが当たっていたんだよな。

でも気になるのはそう決断した背景。店舗に行列ができるのが厄介だったにせよ、ネット販売もやっていたのだから本当の理由を勘ぐってしまいます。

そこで私が考えるに「今のAppleには目玉商品がないこと」じゃないかと。何を詰めても「今年はこんなものか…」と思われてしまうと判断したと。

2015年の新製品にはApple Watchや新型Apple TV、iPad Proがあるのに、どれもパッとしないので。

ちなみにそれらの製品への個人的な感想はこの通り。

  • Apple Watch ← 永らく腕時計をしてないので欲しいと思わない
  • Apple TV ← もはやテレビのためにお金を使いたくない
  • iPad Pro ← 使い道が思いつかない

私は1989年からのAppleユーザ。Macintosh SEから始まって、以後もちょいちょい何かを買ってきたのだけど、今ほど新製品が欲しいと思わないときはありませんでした。当然、スマホはiPhoneなのだけど「もはやAndroidでも構わないかな…」と思うし。

今のApple製品には革新がないというか、革新的に思わせてくれる演出がないというか。根っからのAppleユーザの私がそう思うのだから、Appleに思い入れが少ない一般の人ならなおのことそうかも。

2016年のAppleは厳しそうな気がします。

塩噛み解消ムーススプレー

約1年前に買ったスーツケースのファスナーのスライダーが一個塩噛みして動かなくなりました。4月に川奈でダンゴウオを撮った際に機材を入れて帰ってきた時の影響でしょう。機材は帰宅後にお風呂でぬるま湯に浸けて塩抜きしたけど、スーツケースの塩噛みは盲点でした。

塩がみして動かなくなったファスナーのタブ
塩がみして動かなくなった箇所。見ての通りスライダーの外側が塩で白く固まっています
なお、このスーツケースはファスナーのタブを所定の位置まで持っていかないとTSAロックがかかりません。

そして最近フィリピンの空港では空港関係者が客のスーツケースに拳銃を入れる詐欺が起きているそうな。手荷物検査で発見された際、「見逃して欲しければ賄賂をよこせ」って持ちかけられるやつですね。フィリピンでは日本人が裁判で争っても時間とお金がかかるだけで、まず勝ち目はありません。

私はフィリピン好きなのでその内また行くだろうし、見るからにTSAロックがかかっていないスーツケースは格好の標的にされかねないので今のうちに修理しておかないと。

ネットで調べたらサンポールが塩噛みにも効くという話もあったので試してみたものの効果なし。そこでこちらの製品を購入しました。

さっそく使ったけど、これがなかなか効いてくれません。スライダーの外側の白い結晶はすぐに消えたものの、噴射物がムース状なためかスライダーの内側にはなかなか浸透しないようで。

それでも何度も吹き付けては針金でスライダーの内側をつついたり、スーツケースの左右を互い違いになるように揺すってみたりしたところ、ついにスライダーが動くようになりました。うん、このスプレーは8ヶ月モノの塩噛みに対しても効きますね。

これで次の旅も一安心です。まだ予定はないけど。

東京の繁栄は続かない

12月12日、NHKスペシャル「私たちのこれから Our future #介護危機」が放映されました。

NHKスペシャル 2025年 "大介護時代" がやってくる!
NHKスペシャル 2025年 “大介護時代” がやってくる!

団塊の世代が75歳を越える2025年、後期高齢者の数が2,200万人に膨れ上がるそうな。それにつれ以下のような問題が湧き上がるとのこと。

  • 要介護認定者が現在の614万人から826万人に増加する
  • 介護費用も10兆円から21兆円に増加する
  • 介護人材が38万人不足する

拙いですね。未来予想の話は外れることも多いけど人口統計に基づいたものは確度が高いし。残念ながら番組でも具体的な解決案は示されませんでした。まあ、そうでしょうね。

他方、その頃の東京圏では医療・介護のキャパシティが大幅に足りなくなるという予測があります。新設しようにも土地の確保などが難しく、なかなか解決できそうにないので、日本創成会議では高齢者の地方移住を提唱しました。

これ、ともすると高齢者の問題と捉えられがちだけど、そうではありません。例えばこんなことが起こるわけです。

  • 体調が悪くなり医者にかかろうにも、どこの病院も高齢者でいっぱい

そうなると現役世代や子供達にも直接の影響が及びます。

他にも都市の高齢化によって東京圏では以下のような状況が出てきます。

  1. 税収が減る
  2. 現役世代の社会保障負担が増える
  3. 介護離職する人が増える
  4. 消費活動が低調になる
  5. 利用者の減少で電車の運行本数が減り運賃が上がる
  6. 街のインフラ維持が行き届かなくなる
  7. 労働者の減少と不動産余りから老朽ビルなどがスラム化する
  8. 住宅向け不動産の流動性が失われ、売ろうにも売れなくなる
  9. 一等地以外の地価が下がる
  10. 高齢ドライバーによる交通事故の件数が増える(自動運転が実現していない場合)
  11. 高齢者向けビジネスばかりが増える

このような理由から、転居が可能な人や福利厚生を重視する企業の中には東京脱出組も出て来るでしょう。場合によっては大学なども続きます。誰も老人と医療機会を取り合うような生活はしたくないだろうから。

まあそうは言っても東京は相変わらず日本の政治・経済の中心なので、営業拠点だけ東京に残して本社を地方に移すパターンが増えるのかもしれません。

戦後政府は東京に国内の企業を集約し、地方から労働力をかき集めた人口ボーナス効果で発展してきたけど、その反動です。本来なら地方で生涯を終える人がことごとく東京圏で老いていくいくという。

残念ながら対策はありません。高齢者を排除することも、若い世代を数十万人規模で増やすこともできないので。やれるのはせいぜいインバウンドの来日客を増やして経済的な痛みを和らげるくらいでしょうか。

よって私も10年以内に九州に帰るか、フィリピンあたりに移住したいと思っています。間違っても東京圏に家を持とうなんてことは考えません。「思い切って35年ローンでマンションを購入したけど資産価値は激減。10年後にその半値で買った人が隣の部屋に越して来た。こちらはまだ利息分を返しているのに…」なんてことは往々にしてありそうだし。

博多一幸舎が立川にも

私が今一番好きなラーメン屋さんは博多一幸舎。私が福岡で過ごしていた頃にはまだなかったお店です。

その博多一幸舎の東京3店舗目が今週木曜日に立川にオープンするとのこと。場所はららぽーと立川立飛(たちかわたちひ)。どうやらフードコートへの出店ですね。

ららぽーと立川立飛店
ららぽーと立川立飛店

わざわざそのために立川立飛には行かないだろうけど、こうも東京に店舗が増えるのは嬉しいような寂しいような。一幸舎に寄るのが実家に帰省した時の楽しみだったから。まあ同じメニューでも東京より博多で食べる方が何となく美味く感じるけど。

次の帰省時には、まだ広くは知られていない名店を探すしかないな。

UPQが赤くなる?

昨日、某家電量販店に立ちよったらUPQのコーナーができていました。UPQは今夏に発足した秋葉原に拠点を置く家電ベンチャーで、初代iMacのボンダイブルーを彷彿させるカラーリングの製品展開で注目されました。

私も一時期購入を健闘していたので、常駐していた説明員の女性としばし談笑。そんな中で私が「青だけじゃなく赤い製品もあればいいのに…」と言うと、それも準備中といったことを答えてくれました。遠からず多色展開が進むのかもしれません。

下図は勝手に作ってみたイメージ。単に補色に反転しただけですが、もっと赤味が強い方がいいかもしれませんね。

UPQの新色の想像図

例えばシャア専用ザクみたいな。こんな感じで。

UPQの新色の想像図