夏の節電は橋下プランに乗っかろう!

菅直人首相の言動がだんだん北朝鮮のようになってきました。「総理職を辞めて欲しければ条件を呑め」は「核開発を止めて欲しければ十分な援助をよこせ」と同じ論法です。それでいて要求は日に日にエスカレートするのでタチが悪い。

さて、テレビのニュース番組が大阪府の橋下知事の発言を報じていました。

関西電力からの一律15%の節電要請を蹴った上で、

電力需給が本当に危うくなったタイミングで府民にはいっそうの節電をお願いする

と。現段階では最も妥当な見解でしょう。一律15%などという闇雲な節電はナンセンス。余裕があるときは遠慮なく使うべきだし、いよいよというときが迫ってきたら緊急処置をとればいいと。渇水時の節水要請みたいな感じで。いわば人力でアナログなスマートグリッドですね。それなら計画停電のような不条理もありません。関電圏のみならず電力不足が見込まれる全国でそうしたらいいと思います。

また、橋下知事はこうも言っています。

節電を頑張ってこの夏を乗り切れば、原発はいらないって証明になる

もっとも今夏はまだ原発の電力を含んだ上でのことなので論理は完成しないものの、中長期的な方向性としては正しいと思います。国民が直接的に政策に関与する機会は少ないのですが、この場合はそう。今までの「言い値の電気代さえ払えば無限に電力が使えた過剰消費社会」から「必要最小程度の電力しか使わない堅実消費社会」への自主的な移行。全産業に対してそれをやられては困りますが、電気や水、ガスといった生活インフラの分野ではとても意義のあることです。

他方で電力消費の大きな事業体はすでに自家発電を装備、充実させてきていますし、すぐではないにしても電力需要を原発を止められるだけのレベルに落とせれば、いずれ原発は要らないという話になるはずです。民主党が粘ってみたところで遅くとも再来年には総選挙が待っていますが、福島原発の状況があの通りでは原発推進派の候補が勝てるはずもありませんので。 そして原発が不必要になれば原発マネーも行き場を失います。そうやって利権のパイプ、循環の鎖を一つ一つ絶っていかないと。これまで我々が払う電気代にはメディア対策費や政界工作費に加えて社員やOBへの過剰に手厚い福利厚生費が上乗せされて請求されていたことが明るみに出てしまいました。でも、それももう無しにしましょうよ。行政や社会インフラの高コスト体質がこの国の借金を増やし続けている大きな原因の一つなのですから。

正直なところ私個人はもうしばらく原発を存続させてもいいとは思っています。もはや「万が一の事態が恐ろしい」「原発って薄気味悪い」が先立つようになってしまいましたが、世界中の原発が爆発して放射能を撒き散らしているなんて事実はありませんし、今回の原発事故にしても人災と言われているのですから、そのあたりの安全対策を強化すれば次なる事故のリスクは限りなく押さえ込めるのではないかと。核廃棄物の最終処理にしても今すぐ廃炉にすれば解決するというわけでもありません。各原発の老朽化だけは肯定的に受け止められませんが。

でも、原発が言われてきたほど低コストではなく、そればかりか不健全なお金の流れを生み出していることが解ってしまったので、むしろそちらの方が問題で脱原発、反原発に向かうべきなのだろうと。

OS X Lionの導入、法人ユーザはどうすればいいの?

Mac OS X Lion改めOS X Lion。7月の発売らしいので早ければ来週末にもリリースされる可能性があります。4週後かもしれませんが。

私はMac OSがバージョンアップされたら毎回バックアップを取った上で即日クリアインストールしています。今回もそうするつもりなのですが、Mac App Store経由で売られるとのことでふと気になったことが。「法人ユーザはどうすればいいの?」と。

個人所有のMac向けには自身のApple IDで購入できます。ちなみに私の現役機種はiMac ’27とMacBook Air ’10の2台なのですが、今回から2台分のライセンスを買う必要もなくなりますね。

でも、企業の場合はどうなるのでしょうか。いろいろと疑問が湧いてきます。

  • 法人のApple IDが必要?
  • 法人名義のクレジットカードって作れたっけ?
  • 一つのアカウントで何台までインストール可能?

パッケージ版を売らないとすれば、解決方法はこれかな。

  • 2,600円のiTunes Apps カードを購入する

従来のiTunes Apps Card(3,000円)だと400円余らせてしまうので、Appleはこんな感じのデザインの新しいカードを発売するのではないでしょうか。

iTunes Apps Cardのイメージ図

法人はアップグレードしたいMacの台数分だけカードを買えばいいと。

ただし、法人個人に関わらずMac App Store経由が前提なので、Leopard止まりだった場合はSnow Leopardも買う必要があるかもしれません。

JALの国内線が予想以上に不自由だった話

JALの鶴丸マーク沖縄に潜りに来ました。安ツアーの関係で往復ともJAL。機内預け荷物は15kgまでとのことで機材は別送済み。超過料金を1kgあたり650円も取られたら相当凹みますので。もはや並のダイバーは機材の預け入れは無理ですね。そうできるのは「どこでもメッシュバッグ派」の人ぐらいかな。

さて、機内持込みは10kgとのことで今回はカメラセットを大型のカメラバッグで持って来ることにしました。カメラをセットしたハウジングとiPad、そしてカメラバッグの構成だと9kgくらいに収まります。

でも、羽田空港で意気揚々とセキュリティチェックを抜けようとしたら手荷物のサイズオーバーを告げられることに。見るとお馴染みのx線検査の暗室の入り口が小さな荷物しか通らないように細工されています。そのカメラバッグは100席以上の航空機OKということで買ったのですが、JALルールでしょうかね。さらにふた回りくらい小さいバッグでもいけるかどうか怪しい感じでした。重量制限は燃油の消費量にも関わるので制限が厳しくなるのも理解できますが、サイズの方はちゃんとスタンダードに倣ってもらわないと。まさか頭上のキャビネットが小さいわけでもないでしょうに。納得がいかんです。

結局、iPadだけ取り出してカメラバッグは預けることに。カメラセットをトートバッグで持って来なくて良かったです。やっぱり機内持込みできそうにないサイズなのですが、あちらはシート下に置くことが前提で必要最小限のクッションを施しただけなので。

飛行機内も簡素な作りのシートが2列・5列・2列の並び。幸いガラ空きだったので窮屈ではなかったものの、混んでる時にE(ちょうど真ん中)の席を割り当てられるのは嫌だなぁ。

それでもキャビンアテンダントさんは気が利いていい感じでしたが、その他のサービスに関してはことごとく経営再建中の悲哀を垣間見た感じです。東電もいずれそうなるんだろうな…。

iCloudの先にあるもの

WWDC ‘2011 Keynote、予告通りOS X Lion、iOS5、iCloudの3本でした。珍しく事前に出し物を発表したのは、毎年恒例となっていたiPhoneの新モデル発表がないことで変に株価が動くことを避けたかったからでしょうか。

さて、従来のmobilemeが漠然とした有料ディスクスペース提供だったのに対して、iCroudは「クラウド版デジタルハブ」とでも言うべきもの。用途というかサービスの性質を絞り込んできました。しかもiCroudが成功すればMacやWindows PCの母艦は必ずしも必用ではなくなります。まもなく登場するChrome PCの動向と合わせて要注目でしょう。

ただし、iCroudの容量は無料とはいえ5GBぽっち。mobilemeは20GBでしたし、いずれ「写真や動画もお願い」「別のクラウドサービスを頼むのは煩わしい」という声が出ることは予想しているでしょうから、そのうち有償の追加オプションが加わるかもしれません。

でも私が一番のポイントだと思うのは「iTunesで購入したコンテンツは5GBにカウントされない」という点。CDからリッピングした音楽も同様の扱いにするとのこと(当面、米国限定の有料サービスらしいですが)。「身元は割れているので、リクエストに応じてマスターからコピーさせればいい」という考え方ですね。これはエンターテイメントビジネスの慣習をガラリと変えかねないのではないでしょうか。つまり、いよいよメディアレスが進むと。

例えば映画をDVDやBlu-rayで流通させればコピーが無限にばら巻かれかねませんが、配信型サービスなら防げます。仮に破られても有益な対策が打てそうです。ならばコンテンツホルダ各社はいずれDVDやBlu-rayを辞めてしまう可能性だって十分あり得るのではないかと。

ユーザにしても、作品の視聴権を買うという扱いになれば物理メディアの煩わしさから開放されます。過去にDVDで買った作品をBlu-rayで買い直すといったケースでも、SD版を+数百円でHD版にアップグレードできればあり難いです。あるいは新しく出たディレクターズカット版も、ちょっとの追加料金で見られるようになるとか。メディアの保存方法や耐久性にも気をつけなくて良くなりますし。

差し当たりAKB48の選挙権が100票分欲しければ100個のApple IDが必用になりますね。まあ、そこはどうぞご自由に。

iCroudですか

6月6日、WWDCの基調講演で「iCroud」が発表されるとのこと。従来の同社のクラウドサービスであるmobilemeよりも大幅に機能強化されて生まれ変わるのでしょう。現状のmobilmeは20GBで9,800円/年(各種おまけ機能付き)ですが、比較的小容量の無料版と大容量+各種追加機能の有料版みたいな感じになりそうな気がします。

また、iLife ’11の構成アプリの内、iWebだけがアップデートされていませんので、このタイミングでiCroudの機能として仕切り直す可能性が高いのではないかと。iWebのようにローカル環境にWebサイトのファイル一式を作ってからアップデートするオールドスタイルでは不便ですよね。せめて出先でもiPhoneでエントリをUPできるようでないと。他所のサービスはとっくにそうなっているのですし。

さて、個人的なことを言うと、このFROGFISH.JPというサイトは先日無料版のWordpress.comからロリポップのレンタルサーバに引っ越して再スタートさせたばかり。ロリポップに不満はないのですが、初期費用と年会費で5,000円弱かかります。そしてもしiCroudがより安価でApple的で引っ越しも可能だったなら私は絶対に引っ越したくなります。だとすると5,000円は惜しい。

幸いまだロリポップの無料お試し期間中なので、ここはいったん解約してから申し込み直して無料お試し期間を延長し、もしiCroudが役不足だったならロリポップと本契約という作戦を取ろうかな。