イチモンジコバンハゼ

イチモンジコバンハゼ。

イチモンジコバンハゼ

せっかくこれほどコミカルな顔なのに、ちょっと撮り方が平凡すぎますね。次回の課題だ。まだ予定はないけど次のマクタンでは原点回帰でハゼ中心に撮ることにしようかな。

キャンディーケイン・ドワーフゴビー

ニシキゴイのようなキャンディの包み紙のような体色のハゼ、キャンディストライプゴビーキャンディーケイン・ドワーフゴビーです。

キャンディーケイン・ドワーフゴビ

体長は3cmぐらい。真横からの写真もあるけどピントがズレてました。残念。

ちなみに「キャンディケイン」とはこれのことらしいです。なるほど。日本語に直すと「赤白ステッキ飴みたいな小さいハゼ」となります。

ホヤライダーズ

アオホヤ(ホヤカクレエビが入っている)についていたエビ。名前は知りませんが、ホヤカクレエビとは別種ですね。多くのホヤカクレエビは褐色だけど、こちらは白。

ホヤエビ

それにホヤカクレエビのようにお尻が丸くもありません。

ホヤカクレエビ
こちらがホヤカクレエビ
ウミタケハゼの仲間?
右側の穴が撮影時にターゲットライト光を侵入させるのに重宝します

そしてこちらはウミタケハゼの仲間かな。よくバブルコーラルに乗っかっていますが、このときはアオホヤでした。

ハゼドン

そろそろ撮りたての写真を紹介したいところですが、最近はダイビングに行っていないもので。

サウスレイテ、ゴーストタウンのシマカスリハゼ。

シマカスリハゼ

ハゼ類は姿形のバラエティに富んでいて、スラッとした細身の種類もいますが、このシマカスリハゼはいかにもハゼって感じの顔をしていますね。刺し身や天ぷらにしたら美味しいかも。

まあ、捕って食わずともレンズ端10cm以内までにじり寄って写真に撮るのも楽しいけど。

ヤツシハゼ

先々月のサウスレイテはリトルレンベのヤツシハゼ、もしくはその仲間。それと共生のテッポウエビ。

ヤツシハゼ

一見ダテハゼっぽいけど、頬の辺りの蛍光ブルー、そしてヒレがカラフルです。

そう考えるとミスショットですね。せめて背ビレを立てた瞬間を獲らないと。次回頑張ろう。

で、こちらもヤツシハゼの仲間のようです。柄も背びれの形もまったく違うけど。そして地味な共生テッポウエビ。

ヤツシハゼ