バンタンデザイン研究所の写真セミナー

12日(祝)、恵比寿で開催されたバンタンデザイン研究所のフォト1日冬期講座に参加してきました。目的は水中写真の腕前を上げるヒントを掴むこと。私も水中ではそこそこ撮れるようになったので、これからは写真そのものの勉強をするべきだろうということで。

バンタンデザイン研究所のフォト講座

でも結果から先に言えば、それは適いませんでした。水中写真は特殊ですからね。バンタンデザイン研究所はファッション業界などに人材を輩出する専門学校っぽいし、私の都合に合わせたマニアックな講座なんかないわけです。まあ解ってたことですが、今は手ごろな写真講座は取りあえず受けてみようと。

この日の講師はプロカメラマンの山田昭順さんで、講座は「Photograph = Photo(光) + graph(画)」という語源の説明から入り、硬い光と柔らかい光の違いなど、多くの時間が光の有効な使い方に費やされました。各種照明機材や傘、スタジオの壁も駆使して、どういう光を当てればどういう写真が撮れるかという実践です。撮ったそばからMacに写して比較しながら見せてくれました。

とは言えせっかく教わったものの、それらを水中写真で応用するのは無理かな。水中で光度計なんか使えないし、そもそもストロボ光は水の層で減退するので、水中ではストロボのTTSに頼らないわけにはいきません。水中のライティングの基本は「浮遊物を写さない」だし、悠長に光源をあれこれやっていては多くの生き物は逃げてしまいます。

さて、4時間の講座が終わった後、案内の紙が配られました。かの有名なパリコレクションのバックヤードも見学できる撮影研修ツアーの募集要項です。費用は60〜70万円。本来はバンタンの生徒限定ですが、若干名の空きがあるので当講座の参加者限定で参加を受け付けるとのこと。締め切りは今月中だそうな。それを聞いて合点がいきました。ツアー参加者を募るために急きょこのフォト講座を作ったのだろう、と。もちろん私は参加しませんが、行きたい人もいたかもしれません。

それでもプロカメラマンの仕事の一端を垣間見ることができ、とても有益な時間でした。14:00〜18:00の4時間で3,000円と有料だったけど十分にその価値はあったと思います。

恭賀新年

2015年が始まりました。今年もよろしくお願いします。

ムフロン

今年の私の抱負は「何か新しいことをやって成果を挙げる」かな。計画は幾つかあります。どれも難しそうだけど頑張るしかないですね。良い一年にしたいものです。

社会に目を向けるなら、今年もきっと世界各地で大規模な自然災害が起こると思います。地球環境がそのような方向に向かっているので。差し当たり日本では大雨だったり火山活動だったり。それでも被害は少なく、総じて平和な年になればいいですね。

なお、写真の動物はムフロン。羊の仲間です。

写真の腕前を上げるには

一昨日、竹芝で行われたマリンダイビング誌のファンパーティ、要するに読者を交えた忘年会ってやつに参加しました。

マリンダイビングファンパーティ

貧乏性の私は用意されていたアルコール(ワインの白、赤、ビール、ジントニック、ハイボール)を一通り飲みつつ、ブッフェの軽食も人一倍食べます。基本ですね。帰りにはお土産に来年のカレンダーを貰いました。

さてイベントの終了後、専属カメラマンの「はらだま」こと原田雅章さんをつかまえて「僕ら素人が写真の勉強する良い方法は?」と質問。実はそのために参加したようなものだったのですよね。 貰えたアドバイスは3つ。

1. 水中以外も撮るべし

アマチュアの水中写真家には水中写真しか撮らない人が多いので、それでは上達しないと。同感です。確かにそうでしょう。

どうしても水中という特殊な条件下での撮影にとらわれがちだけど、より上を目指すのであれば水中に限らず写真そのものの腕前を上げないことには。

2. プロの写真のライティングを考察せよ

ファッション誌の写真なんかを参考に、どこからどう光を当てているかを考察してみるといいとのこと。

なるほど。私もそこそこ写真は上達したし、絞り・シャッタースピード・構図には気を配っているけど、ライティングにはあまり意識がいっていなかったかも。水中ではせいぜい浮遊物が多い時はストロボ光に角度をつけるぐらいで。

水中写真に限れば意図的に陰影をつけた写真はあまり撮らないと思うけど、写真を撮る上ではライティングは大きな要素ですよね。

3. レンズを換えてみなさい

私がNikon D7000で105mm Microレンズを使っていると言うと「40mmあたりを使ってみるといい」と。

なるほど、それは考えたことがありませんでした。105mmで修行することしか念頭になかったのですよね。

105mmならフルサイズ換算で約150mm。40mmなら60mm相当だから、ワーキングディスタンスがぐっと短く、より近寄らなければならないので撮れる絵が変わってくるそうで。

でもなぁ、この40mmレンズ用のレンズポートはNauticamから発売さていないのですよね。SIGMAの50mm用ポートなんかで代用する必要があるか。この点はどうするか考えものです。

私の写真のFacebookページ:FROGFISH.JP

プロ野球ドラフト会議はこうあるべし

一昨日はプロ野球のドラフト会議でした。現行方式のクライマックスシリーズと並んでアホらしいのがこのドラフト会議。くじ引き抽選って何だよ。ドラマ性があってそれなりに面白いけど、思想が歪んでますよね。本来は戦力均衡のための制度なのに、本当のウェーバー方式だと常勝巨人軍は指名順が常に最後の方だから、意中の選手を先に獲られてしまう可能性を減らそうという意図が透けて見えます。

とは言え現状そうなっているのだからしかたない。そこでこうあるべきという修正の私案を書いてみます。

  1. 指名希望者はプロ志望届に「出身地優先希望の有無」を明記できる
  2. 出身地優先を希望する選手が出身地球団を含む複数球団に指名された場合、出身地球団が無条件に交渉権を得る

何をもって出身地とするかは別途検討が必要だけど、要するに選手が地元球団に入りやすくしようと。その方が観客動員が増えるだろうから。例えば福岡ソフトバンクホークスが九州男児集団ともなれば、地元ファンの応援にもいっそう気合いが入りますよね。ベテラン級はトレードやFAで入れ替わるけど、若手は地元出身者ばかりという。

選手側にしても多くがプロでは十分に活躍できずに辞めていくのだから、プロ在籍中も地域に根差していた方がセカンドキャリアでも何かと有利です。

そして地域振興のついでにエキスパンションもやりましょう。地方は娯楽が少ないのでプロ野球球団ができれば日々の楽しみが増えます。

候補地は人口などから静岡、新潟、愛媛、沖縄が有力。それを単純に振り分けるとこうです。

パリーグ    セリーグ
西地区 東地区   西地区 東地区
静岡(新)
神戸バッファローズ
愛媛(新)
福岡ホークス
北海道ファイターズ
東北イーグルス
千葉マリーンズ
埼玉ライオンズ
  名古屋ドラゴンズ
阪神タイガース
広島カープ
沖縄(新)
東京ジャイアンツ
東京スワローズ
横浜ベイスターズ
新潟(新)

地理的に名古屋に近い静岡と広島に近い愛媛はパリーグ。福岡に近い沖縄と宮城に近い新潟がセリーグになります。

パリーグ西地区はホークスが10年連続地区優勝なんてことも考えられるけど、そこはプレーオフがあるからリーグ優勝できるとは限りません。それに地区優勝チーム同士のリーグ優勝決定戦ならクライマックスシリーズの理不尽さもなくなるし。

まあでもエキスパンションの方は新球団の経営を支える体勢作りが必要不可欠ですね。球界の盟主を自負する球団は反対するんだろうな…。