Zebra

Zebra Crab。

Zebra Crab

せっかく卵を持った雌だったのに、いつもの癖でこんな風に撮ってしまいました。これじゃ卵が見えないなぁ。

違和感

いたって普通のオトヒメエビだけど、何か違います。

オトヒメエビ

というのも大きなハサミの腕が見当たらないのですよね。

まあ中小のハサミが無事なら餌も摂れるし、生きていくには不自由しないだろうけど。

よく見ると付け根が青い細い両腕があるから再生中なのでしょう。そう、甲殻類は手足を失ってもまた生えてくるのですよね。素晴らしい。

ゴールデンシュリンプ

ゴールデンカムイ、面白いですね。Amazon Primeビデオで見つけて一気見してしまいました。不死身の杉元がちょっと不死身すぎるけど…。


こちらはゴールデンカムイではなくゴールデンなエビ。Crinoid Shrimp、バサラカクレエビ。

Crenoid shrimp、バサラカクレエビ

連中、ウミシダの色素を取り込んで体色を変化させるらしいから、金色っぽいウミシダにはゴールデンなエビが棲んでいるわけだ。

Blennies

Blennie、カエルウオ2種。

Blennie

Blennie

地味なカエルウオ、普段は撮らないから、この時はよほど退屈していたのでしょうね。

X-MEN ダーク・フェニックス

X-MEN ダーク・フェニックスが公開されたので見てきました。

X-MEN ダーク・フェニックス

ちなみに私はマーベルの中でもX-MENシリーズが一番好きです。AvengersもInfinity WarとEndgameこそ集大成で良かったけど、その前の2作は総花的で退屈だったし。

その点、X-MENシリーズは人種差別問題がベースになっているので、話に深みがあるように感じます。そしてダーク・フェニックスは原作コミックおよびアニメの有名シリーズの一つなので私にとって見逃せない作品でした。

さて、以下はネタバレ多数です。気になる人は読まないでください。


私の感想は「これ、わざわざ作る必要あったの?」です。そして「X-MEN終焉と言うだけあって見事にX-MENシリーズの息の根を止めてくれたなぁ。興行的に…」かな。何しろ退屈して途中で眠くなるほどだったので。

ストーリーを振り返ってみると、NASAのスペースシャトルが宇宙で遭難したので、X-MENが救出活動に向かい、宇宙飛行士全員を救出したものの、途中でジーンが謎の放射線(?)に被爆して、以後ミュータントパワーが不安定になり暴走するという話だったかと。

そしてジーンの暴走を止めようとするX-MEN、マグニートー、それにジーンの強大な力を奪おうとする謎の女が登場してひたすらバトルするだけの実に薄っぺらい展開だったような…。

そもそも映画3作目のX-MEN The Last Stand(ファイナルディシジョン)でも、「ダーク・フェニックス」という呼び方こそされていなかったものの、ジーンの最強ミュータントパワーの暴走が描かれていたわけで。若い世代のキャストでやり直したかったのかもしれないけど、見事に失敗してしまった印象です。

そう、The Last Standではマグニートーがゴールデンゲートブリッジを捥ぎ取ったり、ジャガーノートとシャドーキャットの鬼ごっこがあったり、他にも様々なミュータントパワーの見せ場があったけど、本作ではレギュラーメンバーによるありきたりなシーンばかり。斬新なミュータントパワーの対決こそがX-MENの真骨頂なのに。逆算して考えれば、X-MENの新しい映画を作るなら、目新しいミュータントパワーなり見せ方ありきで作らないと失敗すると思います。

よってどうせなら昔のアニメのようにシャイア帝国(異星の先進文明国)やリランドラ女王を登場させ、インペリアルガード(帝国軍)の面々とのバトルロイヤルにした方が良かったかもしれません。

ちなみに昔のアニメだと、ダーク・フェニックスの話にはセバスチャン・ショウやホワイト・クイーンらが登場するけど、どちらもX-MEN First Classで既に使っちゃってますからね。

ともかく、一連のX-MENシリーズもこれで打ち止めかと。DisneyによるFOXの買収によっていよいよX-MENの面々もMCUに合流する形でリブートされていくのだろうから。その際、二代目ウルヴァリンは原作通りガッチリ体型の小男にしてもらいたいな。

Nemo

カクレクマノミ。

カクレクマノミ

こういう被写体を撮ってるってことは、よほど退屈していたのでしょう。

そう、この日はアンボン湾内のマックダイブではなく外洋のクリアウォーターダイブ。サンゴは生き生きとしていたし美しい光景が広がっていたものの、私としては見所のないつまらないダイビングでした。