マリンワールド海の中道のオキゴンドウ。
Jump!
ワケノシンノス
福岡市動物園
先日の帰省時には久しぶりに福岡市動物園に寄ってみました。いつぞやふるさと納税で寄付したこともあったし、どこか変わったかなと。
で、入り口が大幅工事してたのは差し引くとしても、あれこれ残念なことになっていましたね。なにしろ最近ゾウとゴリラが死んじゃったようで。
ほんでもってカバの展示が…。かつてはこちらのように金属製の柵だけで隔てられていたので、カバが飼育員さんに撫でられに来ていました。

よって客もすぐ目の前で観察できたわけです。
でも今では柵の手前に壁が作られ、アクリル製の窓越しでしか見られなくなっていました。客がむやみに触れなくしたのだろうけど、せめてアクリル板は外してほしいなあ。写真を撮る際に邪魔だから。
ペンギンとの遊び方
マリンワールド海の中道のペンギンゾーンではフンボルトペンギンが放牧されています。
この日、一羽が客のすぐ目の前の塀の上、手すりから手を伸ばせば幼稚園児でも届く位置に鎮座していました(上の写真だと右奥)。
もちろん繋がれてはいないし、そばに糞が落ちているのでずっとそこにいるのでしょう。人間を嫌がっているわけでもなさそうです。
ただし、指でつつかれたり触られるのは嫌いなのか、その都度くちばしでつつき返していました。皆、返り討ち(?)です。
そこで私の番。この子は体の色分けが不完全なのでまだ雛だろうから、指ではなく手を差し出したところ、思った通りじゃれてきました。私の指の間を餌を吐き与える親鳥のくちばしに見立てたのかも。
てなわけでフンボルトペンギンの雛鳥と触れ合える機会があれば、こんな風に手を差し出してみるといいかもしれません。