惨敗

新調したウエットスーツ(6.5mm)を使って昨日宇佐美で潜ってきました。

残念なことにゴールデンウィークを境に水温が上がったそうで、この日も19.3℃と20℃。何のことはない、私は3mmウエットでも潜れる温度です。

もちろんわずかに期待していた名残りのダンゴウオも見られず終い。もう深海の低水温域に移動しちゃったみたいです。こりゃダンゴウオは冬までおあずけかな。ウエットスーツの完成が見込みから三週間ほど遅れたのが誤算でした。

おまけにストロボの接続バーツ(Zアダプタ)を忘れてしまって、こんな有り様。

カメラの応急処置
ストロボをビニールテープでアームに固定

ほんでもって今回、以前から海の中でやってみたかったカメラの設定(オート系)を試したところ、総じて絞りが開きすぎで目一杯歩留まりの悪い2ダイブとなってしまいました。やっぱり、いつも通りマニュアルで撮った方がいいですね。サービスのスタッフは私を「デカいカメラ持っていながら写真が下手な奴」と思ったかも。まあ否定もしませんが、そのうち挽回しないと。

ハナタツのどアップの失敗作
ハナタツの顔のどアップの失敗作。 めいっぱい絞りを開放すると、ときとして抜群に印象的な写真が撮れるのですが、手元が狂いました…
ミギマキの幼魚
まともに撮れたのはこの1枚ぐらいかな 。ミギマキの幼魚

すごく不本意だけど今回はロクハンでのダイビングがどんなものかが実感できたので良しとするか。


以下、備忘録を兼ねたログ。

ロクハンでのウエイト、12kgでは重く10kgに減らしても問題はなかった。しばらくは10kgをデフォルトにしよう。(2kg + 2kg + 1kg)x 2セットならBCDのウェイトバッグに入るので準備も楽になるし。

この日の写真がダメだったのはモードダイヤルの設定が「シャッタースピード優先オート」になっていたから。肉眼には明るくてもカメラにとっては陸上よりも遥かに暗い水中では、この設定だと絞りが目一杯開放されてしまうわけだ。2ダイブ目の前の休憩中にも確認しなかったもんで出来栄えの悪さに気づかなかった。ま、顔さえ見切れていなければその絞りでもハナタツのどアップは面白い作品になったのだろうけど。オートで獲るなら「絞り優先」じゃないとだめだ。

地球の海フォトコンテストの入賞作品(地球環境部門)

マリンダイビングフェアの最終日ってことで、最後に地球の地球環境部門の入賞作(入選)を。

スジモヨウフグとアカホシカクレエビ
『レディー・ガガ』 よく見るとスジモヨウフグの右目にはイボがあったりします

地球環境部門の入賞作はマリンフォト誌だけでなくマリンダイビングの5月号にも掲載されていますね。 タイトルはこちらに見立てて命名しました。

レディーガガ

この部門でもご祝儀を兼ねて2点応募していたのですが、タイトルからしてふざけた当て馬の一枚が選ばれて、本命(↓)の方が落とされてしまいました。

カレー小僧
『カレー小僧』

マリンダイビング誌にはこちらを掲載させたかったのに、ついついウケを狙ってしくじってしまった…。

結局、今年は私が応募可能な3部門で各1点ずつ、計3点が入選となりました。自分の写真の腕前はまだまだと認識しつつも、この地球の海フォトコンテストの末席にならコンスタントに加われるぐらいにはなった感じです。なにしろ選ばれる点数が多いですからね。

でも、いつかは上位に食い込みたいものです。スキルもさることながら、かなりの運も必要そうだけど。

地球の海フォトコンテストの入賞作品(自由部門)

マリンダイビングフェアの二日目。夜は仲間と飲み会の予定です。例年通りなら沖縄のショップから海底で寝かせた泡盛を振る舞ってもらえる手はず。楽しみだ。

さて今日は地球の海フォトコンテスト自由部門の入賞作(入選)。

カクレエビとカクレクマノミ
『家政婦は見た』 現場から逃走するカクレエビをイソギンチャクの触手の影から覗き見ていたカクレクマノミ

一部門一人一点しか選ばれないであろうことは知りつつも、今年は応募費1,000円のご祝儀がてら自由部門には2点応募していたのですが、落とされたのはこちらです。

ミグピー
『ミグピー』

続・落選作品

地球の海フォトコンテストは全4部門で合計1,000点(ビギナー部門が400点、他の3部門が200点ずつ)が入賞に選ばれるので、上位獲得でなければさほど勝ち残った感はないものの、それでも入賞すると審査員に認められた小さな実績と自身に課したノルマを果たせた達成感が得られます。一応世界最大とうたった業界をあげてのお祭りなので。

さて、こちらも今年の地球の海フォトコンテストに応募して落選した作品。

ミグピー
『ミグピー』 (自由部門) 撮影地:セブ
いわゆるピグミー(シーホース)が逆さになっているので「ミグピー」

昨日の「カレー小僧」は本命だったものの、こちらの一枚は私の中では「賑やかし」という位置づけでした。昨年、表彰式の後の抽選会で高価なLEDライトを貰ったので、お礼を兼ねて供託金として応募費用の1,000円を上乗せしてあげようと。

で、思った通り落選。足場のない水深30mの壁面で苦労して撮った一枚ですが、やっぱり絵としての完成度が…。尻尾の先が見切れている上、こちら向きでもなく、頭にはシーファンのケバケバがちょこっと掛かっているので。せめてもう少し左斜めから撮っていればよかったのですが。

自分でも15mmかそこらの個体がでっかく映っているってだけの割と凡庸な作品だと思うし、今年は辰年にちなんでピグミーシーホースの写真が大量に応募されてたでしょうから、この被写体の写真を選んだ時点で相当分が悪かったはずです。

まあ自由部門にももう1枚出してあって、そちらは入賞しているので狙い通りではあります。

ちなみに上の作品のトリミング前の写真はこちら。

ミグピー(未トリミング)
ミグピー(未トリミング) 解る人は解るはず。この小さな被写体を片手撮りでここまで大きく映す大変さが…

ダイビングできる水族館

先週末、帰省ついでに福岡の海ノ中道マリンワールドに寄ってみました。知る人ぞ知るスキューバダイビングができる水族館です。私は潜りはしませんでしたが。

パノラマ大水槽にはハンマーヘッドシャークなんかもいて海ではあり得ない魚影の濃さ、密度なわけですが、だからって潜って楽しいかどうかは…。当然ながら人工的な閉鎖空間っぷりといったら恩納村や波左間の生け簀の比ではありませんし。それでも記念ダイブ向けの本数調整なんかに使う人もいるようです。

ああ、水槽内に入ってしまうと自身も展示物になって遠足の園児たちに指を差されて笑われちゃうのか…。

パノラマ大水槽
パノラマ大水槽 こちらはスタッフによる魚解説の1コマ。 シャッタースピードが下がるので、コンデジだとこんな絵になっちゃいますね

飼われている魚の気分が味わいたい人はぜひどうぞ。