スマートフォンならぬスマートガラケー

昨日、docomoがスマートフォン3機種を発表しました。でも、これが脱力モノで…。

例えばNECカシオ製の「MEDIAS N-04C」はスマートフォンと言いながらワンセグ、おサイフ機能搭載。おサイフはまだいいです。6月発表と目されるiPhone 5でNFCが搭載されれば海外でも活用できるようになる可能性があります。でもワンセグの方は…。

「ユーザのニーズに応えた」と言うならそうかもしれませんが、何だかなぁ。今、日本のキャリアなりメーカーがやんなきゃいけないことは国内限定ビジネスからの脱却だと思うのですが、またまた日本でしか売れないガラパゴッシーな製品を開発してしまったわけです。目ぼしい機能を全部入りにして「どうだ凄いだろう」という旧態然とした。スマートフォンならぬ「スマートガラケー」って感じがします。おまけにSIMロックフリー対象ではないみたいですし。そうだ、確かauも昨年末、同じような製品を売り出していたような。あれ、どれぐらい売れてるんでしょうかね?

それに、最近は「Androidを採用しさえすればスマートフォンと名乗れる」的な安易さも感じ取れます。もはや独自OSは現実的ではないにしても、矢継ぎ早の新機種投入も手伝って、何か「安易な作り込みで、iPhoneの足下にも及ばない感」が伝わってくるのですよね。

iPhoneは時限爆弾である説

いや、iPhoneが爆弾になるということではなく、そう遠くない将来、市場である種の破壊力を発揮しうるのではないかという話です。

最近、とある著名なITジャーナリストの談として、昨年のiPhoneの国内販売数は、docomoの売れ筋機種1位~5位の総数とauのそれの合計よりも多く、今年はもっとハイペースで売れているのだと聞きました。Softbankは数を公表しませんし、それが本当かどうかは私には確かめようがないのですが、確かにそんな感じの爆発的なヒット商品になっている気がします。電車内でもiPhoneを手にする人をやたらと見かけるようになりましたし、私の周りでも古くからのdocomoユーザでiPhoneは買いそうになかった人までが買っていますので。毎月発表されるSoftbankの純増数の大半をiPhoneが占めているのではないかとも思います。

ならば、この先Softbankのインフラが改善され、何らかの手段で赤外線通信やおさいふ機能やらが実現されようものなら、これまで2台持ちで様子を見ていた人が、いよいよ堰を切ったようにiPhoneオンリーに切り替え始めるんじゃないでしょうか。

だとすると、docomoやauは後退戦を余儀なくされるかもしれません。まあ、だからこそSoftbankを含む三社ともスマートフォンに注力してきているのでしょうが。2台持ちでもiPhoneを止めてガラケーに戻る人はあまりいないでしょうから。

でも、このiPhoneの売れ行きは、将来の勢力図の塗り替えに大きな力を発揮しうるのではないかと思えてきました。

ケータイのトリセツが薄くなっているのだそうな

asahi.comで『携帯電話の説明書、スリム化 「使えばわかる」主流』にという記事を見つけました。私は以前、いわゆるトリセツの制作を専門的に請け負う会社に勤務していましたので、ちょっと気になります。

と言うのも、私が見聞きした限りでは、たいていのトリセツはメーカーと守秘義務契約を結んだ制作会社で制作されており、制作費の請求額は基本的に「ページ単価(ランク分けあり)×ページ数」で算出されていたからです。これにライティングの有無(原稿支給かライターに書き起こさせるか)や、どれほどのクオリティの写真やイラストを作成するか、といったオプション要素が加わることになりますが、おおむね売り上げはページ数に比例することになります。

この記事によると、最近のdocomoケータイのトリセツは以前の500ページ規模から120ページ程度に圧縮されたとのこと。実際、トリセツは「製品構成の中で最も高価な部品」だったりするため、メーカーとしては是非ともそのコストを削減したいところなのでしょう。だとすれば、トリセツ制作会社の関連部門の売り上げも以前の1/4に減っているやも知れません。

余談ですが、一昨年iPhone争奪戦でdocomoが敗れた理由として「docomoが各ケータイメーカーに500ページ規模の紙トリセツの添付を義務づけていて、これをAppleが嫌ったからだ」という噂がありました。真偽の程は解りませんが…。

ケータイで言うならば、市場が飽和して久しく、新機種投入のサイクルもますます長くなっていくでしょうから、制作会社はこの先ダブルパンチで収益性が厳しくなりそうです。かつて苦楽をともにした元同僚が苦境に立たされることがなければいいのですが、国内の製造業は向こう数年の内にも産業規模が半減するのは避けられなそうなので、もはや難しいかも知れません。

もっともトリセツの厚みが減っている理由はコストの圧縮だけでなく、記事にもあるように、むしろ「使えばわかる」「トリセツを必要としない製品作り」がメーカーに求められている結果とのこと。近年、紙っぺらのトリセツしか添付されないiPod、iPhone、iPadなどのApple製品が次々にヒットし、多くの人が「これでいいんじゃやないか!」と悟ってしまったわけです。パソコンのMacですらそれで成り立っているのですから、いまだに分厚いトリセツを添付している製品は野暮ったく見え、メーカーはその方面の力が不足していると受け取られ兼ねません。もちろん製品が使いにくいままトリセツを減らすのは論外ですが。

まあ、メーカー各社がトリセツいらずの製品作りに注力するのはとても良いことです。いつまでもAppleに周回遅れでは拙いでしょう。各社横並びでひたすら高機能を追求し、帳尻を合わせるようにトリセツで使い方に言及しておくというガラパゴス指向から抜け出さないと、それこそ命取りになり兼ねません。

そのAppleにしても紙のマニュアルへの取り組みはそんな感じですが、代わりに動画をきっちり用意していたりします。これが最良解だとすると、この先メーカーにしろトリセツ制作会社のスタッフにしろ、要求されるスキルは変わってきますね。今までのように誤字脱字、語句統一などに神経をとがらせるエディットリアルよりも、動画と音声で簡潔に伝える感性やスキルが重視されるのではないでしょうか。 実際、紙の上で図と文章で説明するのはかなり回りくどい方法だったりしますし、オンライン動画であれば製品リリース後も継続的にメンテナンスしていくことも可能です。

メーカーにとって、もはやパソコンとセットで使う製品、液晶パネルやテレビ出力を持った機器類では、分厚い紙のマニュアルを付けた時点で負け、失格と捕らえた方がいいです。ワークフロー的にも、先ず製造部門が主導で製品を作り、製品リリースの直前になってトリセツ部門が突貫敵にトリセツを整えるといった開発手法は許されなくなるかもしれません。

日本通信、iPhone 4向けマイクロSIMよりも…

iPhone 4をdocomoの回線で使えるようにするサービスの詳細が発表されました。

確かに導入すれば通信エリアは改善するでしょうが、一方で速度は300kbpsかそこららしいので何とも痛し痒し。加えてSIMフリーのiPhone 4を入手する手間やサポート体制の不透明さを考慮すると私はあまり現実味を感じません。故障しても即時交換か、修理待ちの間、代替機を貸してもらえるぐらいの体制が整えば、そのときは改めて検討しましょう。

それよりも日本通信にはモバイルWi-Fiルータの方の注力に期待したいところです。例えば、iPhone 4向けのバッテリジャケットと合体させるとか。iPhone 4をセットしたまま一度にiPhoneとバッテリジャケットの両方に充電できれば、多少厚くなるにせよ見かけ上は単体で運用できるようになります。その上、専用クレードルが用意されればかなり便利そうです。


iPhoneがdocomoの回線で使えるようになる?

日本通信株式会社が輸入iPhone/iPadをdocomo回線で使えるようにするとのこと。まあ、いいでしょう。MVNOではあってもdocomoがiPhoneの国内販売権を手に入れる話とは違うので。と言うか歓迎します。

私は東京デジタルホン→J-Phone→Vodafon→Softbankと継続的に10年以上使ってきましたが特に愛着はありません。むしろSoftbankにはやや不信感を抱いています。二年前にiPhone 3Gが発売された際、前日になって予約を一方的に取り消されましたし、翌日その店舗の抽選に並んだものの外れ。しかも抽選の前には店員が「外れても次回入過分の予約が可能」と言っていたにも関わらず、抽選後には「予約不可」と。まったく統制が取れていないだけでなく、接客業としての基本教育すらなされていないことが見て取れました。その頃のSoftbankには、その手の風評がたくさんありましたよね。今はどうかは解りませんが、嫌な思いをした時の印象は強く、後々まで記憶に残るものです。

そういうわけでiPhone/iPadの取り扱いにライバルが現れ、Softbankに緊張感が生まれることは好ましく思います。こちらが流行ればSoftbankは懸案のインフラの増強計画を強化せざるをえないでしょうから。私はちょうど白モデルを待っていたところなので興味深く動向を見守っていきたいと思います。

ただし、気掛かりは輸入iPhoneが壊れた場合。Appleは通常、外国で買った同社製品も修理対象にしているようですが、さすがに輸入iPhoneだと銀座や渋谷のAppleストアで即時交換とはいかないでしょう。輸入業者に託すも、繋ぎの代替機も貸してもらえずに修理待ちなんてことであれば、ちょっと契約するのがおっかないです。このあたりがこのサービス最大の課題かなと。