かっこいいヤドカリ

アカホシカニダマシ。

アカホシカニダマシの横顔
ガンダムに出てくるビルアーマーの試作機みたい

見るからにカニっぽいですがヤドカリの仲間。タラバガニと同じですね。

アカホシカニダマシの頭
やや失敗の写真。ピントが手前側の目に合ってないから

ついでにこちらはオーソドックスなヤドカリ。

オーソドックスなヤドカリ
セグロサンゴヤドカリ

水中撮影でフロートの効果は絶大

先月のリロアンでは怪我をして潜れなかったものの、講習用の海水プールで水中カメラセットの浮力を確認できました。あらかじめプールの中で仲間に受け止めてもらうよう頼んでおいて、中華フロート3個(以前より900gの浮力アップ)を付けたカメラセットから手を放すと勢いよく沈んでいきます。私はそんなカメラセットで片手撮りをしていたのか…。そりゃ肘も痛めるわけだ。

ビニー ABS製 水中A型フロート(底曳)新宿の水中カメラ専門店アンサーでは追加の中華フロートを貰えますが、そうやって数を増やすとかさばるので、代わりにこちらのMサイズ2個を取り寄せてもらい購入しました。2個で4,000円。世話になっているお店なので微力ながらたまには売り上げにも貢献しないとね。

これで+1.2kg、INONのフロートアーム M×2本と合わせて計1,470gの浮力が得られます。直径11cmの球体二つなので水中でもスーツケース内でもさほどかさばりません。浮力的にはLサイズ1個でもよかったのですが、直径が14cmありスーツケースに入れるには厳しそうだったのでパス。

そして今月のマクタンではこの構成でぶっつけ本番の撮影に臨みました。浮力具合は手を放すとゆっくり沈む感じ。理想的ですね。変に中性浮力を目指すとカメラを水底に仮置きした際(カエルアンコウにBCDに潜り込まれて脱着する羽目になった場合など)に流されかねないので、やや重いぐらいがベストです。

ちなみに不要になった中華フロートは別の人に譲るべく返却しておいたので、もしカメラセットの水中重量を軽くしたいなら新宿西口のアンサーで貰ってくるといいですよ。早い者勝ちです。漂着物の再利用なので次の入荷の目処もないし。

さて、水中カメラが軽いと、たとえばうねりがあるときに左手で岩を掴んで体を固定し、右手だけで撮影できます。しかも長時間OK。手振れ防止にも有効です。さすがにマニュアルフォーカスは使えませんが。

トゲツノメエビ
うねりの中で片手撮りしたトゲツノメエビ

ならば壁面から横向きに生えたシーファンのピグミーシーホースの片手撮りも楽になります。同じく、ムチカラマツに住むエビ類やガラスハゼを撮る時は左手でムチカラマツを摘んで固定できるし、ダンゴウオの場合も海藻を左手で摘めば撮りやすくなるはずです。

私はそこそこパワフルなため無関心でしたが、水中写真の腕前を向上させる重要なポイントの一つがカメラセットの水中重量だということに今さらながら気づきました。マクロ撮影の場合、両手が使えないことも多いですしね。

私の水中カメラセットもようやく完成に近づいたようです。

星空のワラエビ

ホシゾラワラエビ。

ホシゾラワラエビ1

かつては単にムギワラエビ、あるいはオルトマンワラエビと混同されていたものの、最近になって標準和名がホシゾラワラエビに変わったそうです。

ホシゾラワラエビ2

今回は奥まったところにいたのでフラッシュ光が十分届かず発色がいまいち。次回は赤々とした姿を撮りたいものです。

ブルーコーラルはブルーコーラルにあらず

セブ・マクタン島のマリバゴ地区に新しいリゾートホテルが建ちかけていました。ビーチ沿いではないもののスパなんかを充実させるそうで。ホテル名は「ブルーコーラル」だそうな。

ブルーコーラルと聞いてピンとくる人はセブ通ダイバー。同じくマリバゴ地区にあるセブ・ホワイトサンズというホテル内のダイビングショップがブルーコーラルなので。池袋のマリンダイビングフェアに毎年ブースを構える名店ですね。

ブルーコーラルの看板

で、ダイビングショップのブルーコーラルとホテルのブルーコーラルの関係はというと、これが無関係なのだと。名前をパクられた形です。よりによってご近所のダイビングショップからパクるとは。いや、老舗の名前だからあえてそうしたのかな…。

マリバゴ地区の地図
下の赤丸の場所のマーケットを潰してリゾートホテルを建てているとのこと

ホテルの完成とオープンは来年以降でしょうかね。ややこしくなるなぁ。ま、頼んだ運転手が行き先を間違えても直線距離にして約500mのご近所だけど。最初のうちはホワイトサンズホテルの中に案内されそう。

カエルアンコウにはご注意

海底の岩やカイメン、漁網なんかに同化して動かないカエルアンコウなら大丈夫ですが、岩陰に潜んでいるベニカエルアンコウの類いには要注意。

ほじほじ君などでつっついてちょっと出てきてもらい写真撮影に興じていると、連中は決まって私の顔に向かって泳いで来ます。せっかくだからとじっと見ていると、そのままBCDの隙間に逃げ込むのですよね。首とか脇とか。

カエルアンコウ1
私のBCDに潜り込んだ個体

しかたなく海底でBCD脱着。おそらく20年ぶり、最初のライセンスを取った時以来だ。

カエルアンコウ2
この個体も向かってきたなぁ。人間を捕獲者だとは思ってないのだろうか?

カエルアンコウが顔めがけて飛んで(?)きたら、自分が避けるか捕まえて戻すかしないと面倒なことになります。ヘタすると船の上や陸に持ち帰ってしまうし。