My Blog Postはダメ、RSS Graffitiもダメ

私はいまだにTwitterやFacebookではなくblogに軸足を置いています。主な理由は訓練のため。ビジネスシーンでは他者を説得する、納得してもらうための文章を書く機会が多いもの。あるいはスピーチの。自分の考えを他者に伝えるという行為は意外に難しいものです。そのための論理建て、スキルを向上させるには140文字の呟きなどよりもblogの方が適しているだろうと。

My Blog Postsのロゴマークさて、せっかく書いたblogなのでFacebookにも流そうと思い、ずっと「My Blog Posts」を使ってきました。でも、My Blog Postsはどうも動作に信頼がおけません。投稿の欠落が起きるのですよね。しかも規則性が解りません。数日置きにエントリを書くような人にはいいのかもしれませんが、1日1本以上書くようにしてる人には役不足です。

My Blog Postsには「Manual Publish」とうコマンドも用意されています。こちらを実行すると確かにblogのエントリがFacebookのニュースフィードに流れるものの、それが最新のエントリとは限りません。blogに新しいエントリを書いてManual Publishを行ってもニュースフィードに投稿されるのは古いエントリだったりします。古いエントリを削除して再度Manual Publishしても変化なし。

推測するにMy Blog Postsのロボットが皆のblogを定期的に巡回した際に最新エントリの要約を作成して記憶し、規定の周期が来るかManual Publishが実行されるとそれをニュースフィードに投稿していると思われます。システム負荷の都合でしょうかね。せめてManual Publishが実行されたときに要約を作成・投稿する仕様に変えてくれれば、手間が増えるものの欠落なしに流せるようになるのですが。

RSS Graffitiのロゴマークそこでもう一つの手段である「RSS Graffiti」を試してみました。こちらは巡回サイクルを指定できることもあって投稿の欠落は起きません。

でも、すぐに難点に気付きました。デフォルトの設定だとblog更新のお知らせが異様に長くなる場合があるのです。こんな感じに。

RSS Graffitiの投稿例(Standard)

そう、全文です。これをニュースフィードに流されては適いません。大画面のデスクトップPCならまだしもスマートフォンの画面には到底収まらないし。

なお、オプションの表示形式を「Standard」から「Compact」に変更すると、こう変化します。

RSS Graffitiの投稿例(Compact)

すっきりしたものの、タイトルしか表示されておらず寂しい感じがします。それとタイトルにblogへのリンクが張られてないのも減点。人の習性として目に付いたタイトルがあればクリックするものなので。

さらに「Status Updates」に変更すると、もっと寂しくなります。

RSS Graffitiの投稿例(Status Updates)

やはりタイトルに加えて書き出しの数行ぐらいは一緒に表示して欲しいといころです。

ちなみにMy Blog Postsではこんな感じに。

MyBlogPostの投稿例

まあ許容半以内かな。でも、これでも長い気がします。

よって、My Blog PostsとRSS Graffiti、現状はどちらもペケ。ひょっとしたらWordPressとの相性が悪いといった個別の事情があるのかもしれませんが。

ともかくMy Blog Postsの更新サイクルが早くなるか、RSS Graffitiのオプションに「テキストの冒頭からn行(もしくはnnn文字)にトリミング」という設定項目が設けられれば解決するはずですが、その日は来るのかな…。

Facebookで失うもの

最近、私の知人が続々とFacebookを始めています。私自身はずいぶん前にアカウントだけ取ってから長らく静観、ずっと距離を置いていたのですが、目ざとく見つけられて引き戻されました…。

まあ確かにFacebookは昔の知人やらの近況を知るなんて用途には便利ですが、それで失われるものもあるような気がしています。例えば、遠くにいる知人を訪ねる楽しみとか。

「やあ久しぶり。遠いところをよく来てくれたね」
「聞いて聞いて。最近こんなことがあったんだよ」
「知ってる。Facebookで読んだから」
「あっそう…」

何となく相手の近況が把握できて割といつでも連絡が取れるんなら、わざわざ休暇を使って会いに行くまでもないかなと。

もちろんFacebook上のやり取りは互いの交友関係も含めて皆に筒抜け、ダダ漏れなので迂闊なことはできませんし、訊きたいこと話したいことのすべてがFacebookで片づくなんてことはないので上手く使っていけばいいだけなのですが、それでも何というか「以前は知り得なかったことまで簡単に知ることができてしまうつまらなさ」みたいなものはありそうな気がしています。まあ、twitterやblog、メールだって同じようなものかもしれませんが。

それと、その気になれば実名で簡単に検索できてしまうのは情緒を損ないますよね。「もう会うことはないかも」「次はいつ話せるかわからない」なんて切ない別れはなくなって、送別会の締めくくりに「じゃ、これからはFacebookで」ってのが果たしてどうなんだか。ある種の物語は成り立たなくなりそうだし。

ちなみにGoogle Plusの方も原則実名が前提らしいのですが、「サークル」として関係を括れるらしいので、もっと目的を絞ったコミュニケーションが可能になるようです。

blogからGoogle AdSenseが消えてしまった

ふと気づいたらこのblogからGoogleの広告が消えてました。

少々調べて回ったところ原因はPINコードの未登録らしいです。AdSenseを開始してから一定の成果が上がった段階でGoogleからPINコードなる個人識別番号が書かれたハガキが届くのだと。そうしてAdSenseのサイトにPINコードを登録すると、晴れて支払いがなされ、以後はAdSenseの本格活用となる運びだそうです。

逆にPINコードの入力をサボっているといつまでたっても支払いがなされず、今回のようにいつの間にか広告表示が空白になってしまうのだとか。当然新たな広告収入の積み上げもなくなります。でも、Googleからのハガキなんて見た覚えがないのですがね…。

まあAdSenseのサイトから新しいハガキの請求ができたので、しばらく待ってみることにします。

iCroudですか

6月6日、WWDCの基調講演で「iCroud」が発表されるとのこと。従来の同社のクラウドサービスであるmobilemeよりも大幅に機能強化されて生まれ変わるのでしょう。現状のmobilmeは20GBで9,800円/年(各種おまけ機能付き)ですが、比較的小容量の無料版と大容量+各種追加機能の有料版みたいな感じになりそうな気がします。

また、iLife ’11の構成アプリの内、iWebだけがアップデートされていませんので、このタイミングでiCroudの機能として仕切り直す可能性が高いのではないかと。iWebのようにローカル環境にWebサイトのファイル一式を作ってからアップデートするオールドスタイルでは不便ですよね。せめて出先でもiPhoneでエントリをUPできるようでないと。他所のサービスはとっくにそうなっているのですし。

さて、個人的なことを言うと、このFROGFISH.JPというサイトは先日無料版のWordpress.comからロリポップのレンタルサーバに引っ越して再スタートさせたばかり。ロリポップに不満はないのですが、初期費用と年会費で5,000円弱かかります。そしてもしiCroudがより安価でApple的で引っ越しも可能だったなら私は絶対に引っ越したくなります。だとすると5,000円は惜しい。

幸いまだロリポップの無料お試し期間中なので、ここはいったん解約してから申し込み直して無料お試し期間を延長し、もしiCroudが役不足だったならロリポップと本契約という作戦を取ろうかな。

新たなiWebはこうあるべし

Back to the Mac。いよいよ今日の夜中にAppleの新発表がなされます。新型Macbook Air、Mac OS X 10.7 Lionのチラ見せは確実として、個人的に期待しているのはiLife ’11。特にiWeb。噂通り64bitでしょうかね。

私が考えるに、新しいiWebはAppleのクラウドサービスmobilemeと融合させるべきです。iPadがMacbookの役割を肩代わりしようという今日、Macを使わずとも出先からblogの更新ができないと不便なので。というわけでiPhone/iPadアプリ版のiWebも必要ですね。ブログ関連だけで構わないので。

加えて、そろそろiPhone用のWebサイトを作成できるようにしてくれないとAppleの面目丸つぶれです。

それから、レイアウトの固定機能が必要だと思います。ほぼフリーフォーマットのiWebはこれはこれで便利なのですが、主要レイアウトは固定でブログの記事部分だけを追加・更新していきたいような場合は不効率です。

後はブログカレンダーやテーマ設定による分類、アーカイブのフレームなどへの対応でしょうか。

ともかく、今回強化すべきなのはブログ関連でしょう。平均的なブログサービスサイトで当たり前にやっていることは、Apple風の使い勝手でもって簡単に実現できるようにしてほしいものです。