Nikon D7000用水中ハウジングセットの構成

改めて私の水中ハウジングセットを紹介。

  • カメラ     :Nikon D7000
  • レンズ     :Nikon AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
  • ハウジング   :Nauticam D7000 スーパービューファインダーセット 4FG
  • レンズポート  :Nauticam NA-マクロポートN105VR
  • ギア      :Nauticam NA-N105VR-F
  • ランヤード   :Nauticam NA ランヤードセット23cm
  • ストロボ    :INON S-2000(2個)
  • 光ケーブル   :INON L型光DケーブルL(2個)
  • ダイレクトベース:INON マルチダイレクトベースII(2個)
  • アーム     :INON フロートアームM(2個)
  • クランプ    :INON クランプなど(4個)
  • ターゲットライト:INON LE-250
  • ライトホルダ  :INON シングルライトホルダー・LE
  • シューベース  :INON シューベース

すべてが新規購入ではないものの我ながら奮発したものです。私はプロでも裕福でもないので最低でも10年ぐらいは使うつもり。いや、できればその先もずっと。

その時々の流行にも大きく影響されるコンデジと違って一眼レフカメラはそれほど陳腐化しなさそうですし、将来ハウジングよりも先にカメラの方が故障しそうなことを考慮して代替機の入手や修理パーツで困らないようベストセラー機のD7000を選びましたので。

INON(イノン) S-2000 ストロボ

マクタンの海 May ’11(ハゼ・ギンポ・カエルウオ編)

今度はハゼの写真などを。

今回の旅の成果の一つがこのギンガハゼの写真。

ギンガハゼ1

前々からハゼ撮りの常道として「50cm以内に近づけ」とは言われていたものの、コンデジの頃は諦めていました。寄れたところでまともに写らないだろから。接写じゃないとマクロコンバージョンレンズは役に立ちませんし、像が小さいからとズームを掛けすぎてもやはりそれなりにしか写らなそうなので。

でも、カメラを一眼レフに替え、105mmマイクロというレンズを持ったことで意識が一変。ほふく前進での接近に挑戦してみようと。やや遠めに陣取り、うつ伏せになてまずは1枚撮影。以後、少しずつ近づいては撮ってを繰り返します。最終的にはレンズ端で20cmぐらいまで近づくことに成功。トリミング無しでこのサイズで撮れました。

同じく角度を変えての1ショット。

ギンガハゼかな?

さらに接近して。

ギンガハゼかな?

こちらは失敗作。ピントが目から外れてしました。でもこれもトリミングなしの一枚なので次回に期待です。

同じく、接近して撮影した別種。ブラックシュリンプゴビーでしょうか。

ブラックシュリンプゴビー1

ブラックシュリンプゴビー2

これもたぶんハゼの一種。アカスジウミタケハゼかな。

ホヤとアカスジウミタケハゼ

こちらもハゼかな。

珊瑚とハゼ

カエルウオ。

カエルウオ

ギンポの仲間。

ニジギンポ

そしてタテジマヘビギンポ。今回の旅のベストショットがこれです。

タテジマヘビギンポ

台風のさなかに宮古島へ

台風2号がフィリピンの東を北上して沖縄西部に近づいています。

そんなさ中、馴染みのダイビングショップの宮古島ツアーが敢行されるようです。日程は5/26(木)〜29(日)。とりあえず27日は潜れそうで翌28日は海はあきらめて観光にするとのこと。もっとも観光はインドア系に限られそう。やちむん(焼き物)作りとかですね。

ショップとしては今回は苦労して参加者を集め、かつ調整ずくで通算50本やらの記念ダイブを何人も集中させたようですし、数十万円の売り上げが立つかどうかで経営的にも引けない状況なのかもしれませんが、賭けに出ましたね。台風の進路とペース次第では27日も潜れず29日に飛行機が飛ぶかも怪しくなってしまいます。宮古島だと便も少ないですし。

週明け、ツアー報告を聞くのが楽しみです。

ちなみに私は強度の晴れ男で台風には当たったことがありません。今回の台風2号も私がフィリピンを発った直後に発生しました。