NHKをスクランブル放送にしよう

新国立競技場の建設が安倍総理の意向で白紙に戻されました。安保法案で支持率が低下しているためとも言われるけど、ともかく歓迎すべきことです。

新国立競技場の想像図

十分な時間がない点は逆手にとれば良いだけ。「機能的」と「後世に負担を残さない」はもちろんだけど、必然的に「安上がり」と「短期間で作れる」が条件に付くわけだから、案外「TOKYOモデル」と呼ばれそうな外国が真似したがるような案が出てくるのではないでしょうか。

でも、これで解ったことは「首相の決断で大きな事業が止められる」ということ。ならば私はぜひやっていただきたいことがあります。NHKのスクランブル放送化です。

あまり知られてないけどNHKは3,000億円以上もかけての新社屋建設を画策しています。もちろん財源は国民から徴収した受信料です。それでいてテレビだけでなくPCからも受信料を取ろうとする思惑も見え隠れします。

だいたいテレビを持っているだけで受信料を払う義務が生じるという点が理解に苦しみます。本来、見る人だけから取るか、逆に国営放送に対する税金として全国民から徴収するべきです。英国のBBCなどは後者ですね。

でも私は前者の方がいいな。NHKはスクランブル放送にして受信料を払っている人だけが見られるようにすると。現時点でも有料放送なのだから視聴者に抵抗感はないし、地デジでB-CASカードが導入されたので技術的にも難しくないはずです。

そして今回の新国立競技場の問題で明らかになったように、国民の関心が高く、反対も多ければ公共事業はストップできるわけです。NHKは民間放送局とは違うのだから国民の意向で止められます。

さしあたり社屋の建て替えの前に、あるべき姿に移行していただきましょうよ。スクランブル放送になれば受信料支払い訴訟なんて馬鹿げたこともなくなります。新社屋うんぬんはそからの話です。

ついでに言うと私はNHKの番組にも注文をつけたいと思っています。現行の「総合」と「教育(Eテレ)」という分類ではなく、ニュースやドキュメンタリーの「社会」と「文化・教育」でチャンネルを分けて欲しいと。その場合、私は社会チャンネルだけ契約するでしょうね。歌番組とかドラマとかは要らないから。

愛川欽也さんの死因

4月15日、愛川欽也さんが亡くなりました。慎んでご冥福をお祈りいたします。

ネットを検索したところ、昨年から『パックインジャーナル』がKinkin.tvで復活していたのですね。知りませんでした。

愛川欽也パックインジャーナル
愛川欽也パックインジャーナル

そこでYoutubeに上がっている同番組の音声を聴いていたところ、気になる話が。2014年10月11日の放送分、01:31:50秒あたりからです。

アスベストの話題になり、愛川さんが足しげく出入りしていた放送局にはアスベストがふんだんに使われていたとのこと。「そっから先は非常に個人的な病気ことだから言いませんけど…」と口をつぐんだものの、この放送時点ではすでに彼の死因とされる肺ガンが見つかっていたのでしょう。

そして彼もまた経済効率を優先した行政の不作為による犠牲者の一人だったのかも。

 

愛川欽也パックインジャーナル

4月15日、愛川欽也さんが亡くなりました。慎んでご冥福をお祈りいたします。

彼が手がけた作品・番組の中で最も印象深いものは、私の場合は『愛川欽也パックインジャーナル』です。なにしろ冒頭のコーナーで何度もメールを読み上げてもらったので。

愛川欽也パックインジャーナル
愛川欽也パックインジャーナル

2009年に悲願だった政権交代を見届けた際、愛川さんは10年以上続いていた番組からの降板を検討されたようですが、次第に民主党政権の雲行きが怪しくなり叶わず。以後は引退を許されなかった横綱のようで痛々しく見えたものです。民主党政権のていたらくには誰もが「こんなはずじゃなかったのに…」という思いでしたよね。あの民主党政権は、日本の民主主義政治の基盤を見事に破壊してくれました。まったくもう。

それでも彼は朝日ニュースターというCSチャンネルのお家事情で番組終了を余儀なくされた際は、kinkin.tvというネットTVを立ち上げ、『愛川欽也パックインニュース』として番組を続けてくれました。

パックインニュースは1年間で終了したものの、彼の意思とスタイルは今でもデモクラtvの『本会議』に受け継がれて継続中です。

OS X YosemiteでFrontRowが完全復活!

私のiMac(Late 2009・27インチ)のOS X Yosemite環境でFrontRowが動くようになりました。

Front Rowの画面

参考にしたのはこちらのページ。

Yosemiteで動かしたFront RowをApple Remoteでコントロールする。

Yosemiteにも対応したFrontRowのインストーラーの存在は私も知っていたけど単純にインストールしただけではキーボード操作しか受け付けてくれなかったのですよね。少し離れたところからApple Remote(かつての純正赤外線リモコン)で操作できないと利便性が損なわれます。

でも上記のWebページにmiraの存在が書かれているのを発見。miraは各種アプリにリモコン操作を割り当てるユーティリティです。早速インストールしてみたらFrontRowもリモコン操作できるようになりました。

私は撮り溜めた動画(例えばAnimal Planetの深海魚特集など)をMacで管理していて、たまに見返したくなるので、メディアプレイヤーは必須。よってFrontRowが使えなかった頃はKODI(旧XBMC)MediaCentralといった代替アプリを試したものの、FrontRowの快適さに比べると使い勝手がイマイチだったのですよね。そのため動画ライブラリを参照する際にはわざわざOS X Lionで起動し直していました。

でもこれで安心してOS X Lion環境を切り捨てられます。

15mのHDMIケーブル

寝室のiMacの隣に置いていた14インチブラウン管テレビを新しく買った地デジテレビに交換しました。

その際、リビングのJ:COMのセットトップボックスから従来通り長いRGBコンポジットケーブルを使って外部入力に繋いでみたところ、さすがに画質が残念な感じ。ブラウン管のときは気にならなかったものの、今どきの液晶パネルでぼやけた画像を見るとストレスが溜まります。

そこでこちらのHDMIケーブルを購入。15mあればリビングから寝室まで壁際を這わせても余裕です。

商品が到着したのでさっそく接続。でも映りません。10mを超えるHDMIケーブルにはよくある話だけど残念です。

でも諦めきれないので写らない原因を分析。思い当たったのは「Dケーブルと併用できない可能性」です。

そこでセットトップボックスとリビングの液晶テレビを繋いでいるDケーブルを抜いてみたら寝室の液晶テレビにJ:COMの画像が映るようになりました。もちろん音声も出ます。これで一安心。

難を言うとこのケーブルは太くて固いですね。直径1cmぐらいあって、うまく這わせないと足を取られかねません。