人生初の生ジンベエ

今回の旅二日目のメインはジンベエスイム。広い入り江のような場所をバンカーボートで左右に行き来すると、まもなくフィリピン人ガイドが一匹を発見。ジンベエザメ、私は何となく外海にいる姿をイメージしていましたが、ここでは水深3~4mの浅瀬で見られるのですね。

ボートで一定距離まで接近後、そっと海に入ります。そして顔を水に浸けると数メートル先に3~4m大のジンベエザメが。 私にとって美ら海水族館で見て以来、初めての野生のジンベエザメでした。

しばし並泳しながらビデオ撮影。 悠然と泳ぐジンベエですが、頑張ってもヒトの泳力では追いすがれるはずもなく、ほんの20秒ぐらいで見えないところに去っていきました。

その後、何度も入り江を往復しながら探したものの曇天だったこともあって見つけられず。まあ、その日は5チーム中で見られたのは我々だけだったのでラッキーだったのでしょう。

シパダン×4

旅行三日目、ダイビング二日目はシパダン。早朝5:30にボートで出発。もちろんお目当てはバッファローフィッシュの行進。 ただし、エントリしたときにはもう行進のお終い間際でした。慌てて撮った写真がこれ。

バッファローフィッシュの行進
ちょっとしか写ってないのは解っていたものの撮り直すこともできず。 不本意です…
バッファローフィッシュ
単体も失敗作。ハレーションと誰かのフィンが…

後刻、2m超級のトラフ鮫も。ちょうど私の50cmほど先を泳ぎ去っていったのに、装着していたマクロレンズを咄嗟に外すことができず、こんな1枚に。

レパードシャーク
せっかくダイナミックなアングルで撮るチャンスだったのに…。 これまた不本意です

シパダンの海の私の印象は「ちょっとしたパラオみたい」です。バラクーダやギンガメのトルネードは、むしろこちらの方が大きかったかな。

魚群
濁りがちな中層の先に黒い一帯。 近寄るとバラクーダだったりギンガメだったり

そうそう、シパダン4ダイブのコースだと、1ダイブ終わるごとにシパダンビーチで休憩するパターンのようです。よってその日は、ダイビング→朝食→ダイビング→軽食→ダイビング→軽食→ダイビング→カパライリゾートに帰還という感じでした。

ビーチ
シパダンビーチからの風景
ミズオオトカゲ
休憩中、ビーチにはミズオオトカゲが遊びに来ることも。 韓国人の一人がうかつに触って尻尾で叩かれていました

神子元にハンマー現れず

8/17日、今年はハンマーヘッドシャークの当たり年だということで、知人に誘われて初めて神子元で潜ることになりました。16日の夕刻、仕事を終えて新宿発小田急線で小田原。JRに乗り換えて熱海、そして伊東。さらに伊豆急行で伊豆急下田へと4時間弱の大移動。私の場合、これが最も安価なルートでした。23時過ぎ、先発の仲間に合流し、ショップのクラブハウスでしばし宴会。ショップは神子元ハンマーズです。

さて当日、相変わらずお天気と波の具合は良し。私が海に出向く時はたいていそうです。平日ながらすし詰め状態のボートを走らせること15分、ポイントのカメ根に到着。そこからまるで田植機で稲を植えていくような、ボートを移動させながらの矢継ぎ早のジャイアントエントリ。このスタイルは私は初めてでした。タイミングが遅れると水面移動の距離が長くなるため、ちょっと緊張してしまいます。自身の機材は船尾付近に置かれていてラッキーでした。でも、手渡ししてもらえないので、ここでは大きなカメラセットは禁物ですね。ひょっとしてゲストが少ない時は違うのかもしれませんが。

水温は21℃。少し冷んやりとしますが、暑がりの私には2mmのウエットスーツ(もちろんフードもインナーもなし)でも快適に潜れる温度です。ただし透視度は終止3~5mほど。根の付近には1cm大のミナミハコフグの幼魚をはじめ、マクロ生物がたくさんいる感じなのですが、そこは店名にハンマーズと銘打ったダイビングショップ、ガイドは目もくれず捨てていきます。ならば、あわよくばと緑色がかった濁った海でときおり水面方向を見渡してみるも、お目当ての奴らの影すらなし。カメラを持って入りながら1枚も写真を撮らなかったのはこれが初めてです。

ただし、エキジットのときだけはちょっと感激。船尾が電動タラップになっていて、四人が横に揃って立つとせり上がるノンステップバスならぬノンステップボート。これ密かに憧れていました。確かパラオで遠目に見た記憶があって。

でも海がそんな感じだったので、仲間内で申し合わせて皆二本目のダイビングをキャンセル。21℃は私には快適でも他の人には6.5mmでも寒いそうですし、これだけ濁っていればハンマー君達がいたとしても見られるはずはありません。後から別チームに訪ねても、やはり二本目もめぼしいものは見られなかったそうなので止めといて正解でした。

聞くところでは、どうやら先週の台風の前後で海の状態が変わってしまったようで。日本海側を通っても伊豆半島の南端まで影響が出るものなのですね。7月頃のハンマー大当たりは、ここに来て小休止でしょうか。日にちを置いてリベンジすべきかどうかは悩ましいところです。そもそも私のスタンスはマクロ寄りなので、是が非でもハンマー見たいって感じでもないですし。

結局、一泊二日で飲みに行っただけのような旅でしたが、今回の収穫はショップの水槽に飼われていたハナオコゼかな。名前はオコゼでもそこはカエルアンコウ科、FROGFISH。やっぱりパイプの付近で両手(胸びれ)を突っ張ってました。