久しぶりのサイパンの海は…

三日間の天候はそれぞれ晴れ、曇り、雨。私は台風を退けるほどの強度の晴れ男なのですが、それでも雨女には敵わないようです。いや、今回は引き分けかな。

もっともダイバーにとって空模様はさほど重要ではなく、せいぜい海の中が少し暗いのが残念な程度。と言え早朝のグロットが土砂降りだった時は悲しいものです。午前中、晴れていれば青の洞窟よろしく、水底がコバルトブルーに光って美しいのですが、頑張って115段を上り下りするも、1ダイブ終始暗く、まったく目覚めていない海では…。こんなことなら早起きしなきゃよかった…。

昼間のグロットは、地元の子供たちの恰好の遊び場

たくさん潜りたいという連れのリクエスト通り、ラウラウ、オブジャン、グロット、ウイングビーチなど3日で12本潜ったのですが、総じて外した感があります。私はサイパンは4回目だったのですが、今回がもっとも収穫が少なかったなあと。7月という季節柄か、それともたまたまそうだったのか、あるいは温暖化の影響なのか。とにかく生物が少なかったのが印象に残りました。まあ、おなじみのチンアナゴやアキアナゴは健在でしたが。

ガーデンイール
ガーデンイールは居ーる
ネズミフグ
夜のネズミ
グロット蛸
グロット蛸

それとサイパン人達のタコへの執着が強いこと強いこと。どうやら彼らはタコには目がないらしく、居場所を教えてあげるとガイドの仕事もそっちのけで穴に手を突っ込んで延々と探り続けます。訊くと「ガーリック・タコ、オイシイ!」だそうで。彼らが獲る分には許されるようです。時折、海から上がったらBCDのポッケから足が出てることがあるのだとか。でも、困ったことに私がミミック系のスラッとしたタコを見つけて写真を撮ろうとしたときも、横から猛然と手を伸ばして突っ込んで見事に逃がしてくれました…。

サイパンに行ってきました

三連休を利用して4泊5日でサイパンに行ってきました。

サイパンの海

7/16(金)、会社を早退して成田20:40発のデルタ航空サイパン行きに搭乗。でも、ここまでに一悶着。チェックインの列に並んでいたら一行4人全員の名前が呼ばれたため指定されたカウンターに出向いたところ、「ご登場ご予定の便は定員オーバーで3席足りません。お客様方は他の方よりも滞在日数が長いので明朝の便に変えて貰えいただけませんか?」との要請。ちなみに条件は$600のデルタ航空クーポン(無期限、当人のみ有効)の進呈と成田で一泊分のホテルの手配、そして翌朝便のビジネスクラスの座席。でもそんなクーポンなんかもらったところで使い道がありません。もう一度行くにしても、ホテル代やら有給休暇の申請やらで何かと負担が増えてしまいます。既にダイビングの予定がびっちり詰まってたこともあり即座に「無理」と答え、そのままチェックインを済ませました。オーバーブッキングは我々のせいではありませんし。これが現金で$600くれるってことであれば多少考えもしますがね。

そうして深夜サイパンに着いたところ、現地で待機していたツアースタッフから「メンバーの一人が乗れなかった」と聞かされることに。その時点では面識がなかったものの一緒に潜るはずだったO氏が、本人の同意もないまま問答無用で翌朝便に変更させられたとのこと。強権発動とはデルタ航空恐るべし。

ちなみに帰りは7/20(火)サイパン空港6:00発の飛行機でした。8時すぎの成田到着後、会社に直行。普段通りの時間に出社。結局、有給休暇を1日も使わず4泊5日の旅。このパターンはありかもしれません。

とは言え、デルタ航空はあまり利用したくないのですが。飛行機は往復とも横6席の小さいやつでしたし、機内食もこれまで経験した中でダントツに不味かったので…。

海の話は後日改めて。

おもしろ水中写真(#1)

私のダイビング仲間に「写真の善し悪しは機材で決まる!」と言い放った人がいます。いや、正確には「良い機材じゃないと良い写真は撮れないでしょ」でしたが言わんとすることは同じです。

まあ、その時は居合わせたビギナーダイバーの女性たちを前にして単に見栄を張ってみたのかもしれませんが私は即座に否定しました。「写真で重要なのはスキルとセンス、そして運だ」と。実際、今までに彼が撮った写真でぐっと来るものは記憶にありませんし。

もちろんセンサーが大きい点だけを取ってみてもコンデジより一眼レフの方が純粋な写りは上でしょうし、AF性能や動く被写体への対処の面など何かと優位なわけですが、それでも良い機材なら無条件に良い写真が撮れるわけではありませんよね。同じ海に潜ってプロが5万円のコンデジセットで撮った写真は彼が50万円以上もするカメラセットで撮った写真にきっと勝ちます。より多くの人を魅了するだろうと。プロと機材自慢なだけの素人では肝心の絵作りの着想やスキルに雲泥の差があるはずなので。もちろん飛びっきりの幸運が彼だけに味方すれば話は別ですが。

で、そう言う私のスタンスはというと「おもしろ写真」を追求する感じでしょうか。内心、名だたるフォトコンに入選できるような完成度の高い写真を撮ってみたいとは思うのですが、スキル不足は自覚しつつも、あまり熱心に勉強する気がなくて…。

で、下の写真は私のおもしろ写真ストックから。

アヒルちゃんを狙うナポレオンフィッシュの写真

2003年11月のパラオ、ポイントは多分ブルーコーナーです。一緒に潜った人がBCDの肩にアヒルちゃんをくくり付けてたら、ブルーコーナーの主のようなナポレオンがずっと付きまとっていたので人物が写らない画角でパチリ。写真はクリアじゃないものの、飛び出た目が釘付けな感じの面白い絵になりました。

ちなみにこの当時のカメラははCanon PowerShot A60という200万画素機。同じ1/2.7型CCDサイズで320万画素だった上位機種よりも絵がいいという評判で買ったように思います。

ビデオライトが必要だ

撮影条件が良くなかったわりには良い感じの水中動画が撮れたことで俄然ビデオライトが欲しくなりました。Seatool社HX5V用ハウジングにはアクセサリシューがあるので使わない手はありません。

購入候補は小型で取り回しの良いINON LE550-W。それまでLE250を持っていたのですが、こちらは別売の拡散フィルタを付けても照射角50°。対してLE550Wは75°で明るさも倍。水中ビデオライトの用途ならLE550-Wの方が良いに決まってます。

ただし、購入には迷いました。LE550-Wのライトヘッドだけを買って互換性のあるLE250のヘッドと交換するか、それともLE250は残してLE550-Wを買うか。より明るいLE550-Wを買ってしまえばLE250は使わなそうな。とは言えLE250のヘッドだけ余らせるのもちょっと。ボディだけ後から買い足すことはできないようですし…。

あれこれ悩んだ末、新たにLE550-Wを買い足すことにしました。LE250には赤フィルタを取り付けて生物観察用に使うことを思いついたからです。INONからは二灯立て用のダブルライトホルダが販売されていますので、こちらを使ってLE550-WとLE250の両方をハウジングに乗っけて使い分けようじゃないかと。

セブの水中動画HD

このブログの最初のエントリーにも貼った動画です。6月にマクタン島近海で撮影しました。

実際のところ写真を撮るのに夢中だったのと、わざわざマニアックなポイントに出向いたこと(南国リゾートに来ておきながら泥地ダイビングをリクエストした)で、あまり良い条件ではなかったように思います。カクレクマノミは多分水深15m前後で色が減退してますし、チョウチョウコショウダイの幼魚とメリベウミウシは泥地のポイントの近隣なので海の色がそれっぽいグリーン。もっと明るいところでカラフルな対象を撮っておけば良かったなあと。

とは言え、カクレクマノミの動きの滑らかさには感動を覚えました。内心、HX5Vのあの筐体にフルHD動画は無理があるんじゃないかと予想していたのですが、良い意味で裏切られました。動画のプロや熱心なハイアマチュアの方が見たら違う感想かもしれませんが、HX5Vの動画、私の評価は★★★★★。3万円のカメラでこれなら大満足です。

ただ、メリベウミウシのパートを見ると細かく揺れています。強力な手ブレ補正機能もカメラの傾きにまでは効きませんので、そこは自身のスキルを向上させないと…。

ちなみに最後の水面を泳ぐミカドウミウシは、すべてのダイブを終えて干潮の浅瀬を歩いているときに見つけたものです。遅ればせながら潮が引いて取り残されたことに気付き、一生懸命沖に向かって泳いでいたようなのですが、悲しいかなあの動きなのでなかなか前に進まず…。でも、おかげでちょっと面白い絵が撮れました。

ミカドウミウシ

タイトル:「水面のスパニッシュダンサー」
露出補正:-2

露出時間:1/125
Fナンバー:10
ISO感度:125
レンズ焦点距離 : 8.83mm