ピグミーシーホースフィーバー

二日目の一本目もピグミーシーホースのポイントをリクエスト。昨日、顔をしっかり撮れてなかったのが心残りで。

エントリ後またしてもシーファンに直行。ろくな足場がなく、陸上で7kg超のカメラで片手取りになるためマニュアルフォーカスが使えないばかりか、次第に右手がこわばって狙ったピグミーがなかなか画角の真ん中にきません。

それでもダイブコンピュータの残り時間ギリギリまで粘って撮った大量の写真の中から力作を2枚。

ピグミーシーホース(横顔)
ピグミーシーホース(横顔) うん、私としてはまずまずの出来栄え。 欲を言えば尻尾まで映ってたらもっと良かったのですが…

それからご近所の別個体。

ピグミーシーホース(逆立ち)
逆立ち状態を活かして縦長にトリミングしてみました。 こうしてみると巨大なピグミーがいたのかと思ってしまいますが、もちろんせいぜい15mmかそこらです

いやぁ、二日連続で団地を独り占めしただけあって昨日よりも進歩した写真が撮れました。

ピグミー団地

セブ、マクタン島海域でのダイビング。5ヶ月ぶりのホームです。

この日1ダイブ目のお目当てはピグミーシーホース、Hippocampus bargibanti。おなじみのピンクのイボイボのやつ。事前にとあるポイントのとある1枚のシーファンに8匹のピグミーが住み着いていると聞いていたもので。ちなみにその場所はここには書けません。殺到されては拙いので、ごくごく限られたショップしか知らない秘密になっています。

ボートからエントリ後はもちろんその場所に直行。確かにいました。目のいいフィリピン人ガイドは8匹認識できるそうですが私は4~5匹どまり。それでもピグミーの住み着き率からすればこのシーファンは団地状態。

もちろん写真を撮りまくります。なにしろ生息水深が深くて、いられる時間が限られるので。

あいにく顔がよく見える個体は見つけられなかったのですが、こんな感じ。

ピグミーシーホース(一固体目)
一固体目。頭んとこのフサフサが邪魔だけど、肉眼じゃそんなとこまでは見えてなかった…
ピグミーシーホース(二固体目)
ピグミーシーホース(二固体目) 二固体目の背中。尻尾にピントが行っちゃった
ピグミーシーホース(三固体目)
三固体目の背中。なかなか顔をみせてくれません
ピグミーシーホース(四固体目)
四固体目もやっぱり向こう向き

1人でセブのツアーに参加するとホテル代が上がってしまうのですが、こんなときは1人で行って良かったと思いますね。ピグミー団地を独り占めなんて、そうそうあることじゃないので。

Go back home

私のダイビングのホームグラウンドはセブのマクタン島。近隣の海は大物らしい大物がいない替わりにマクロ生物がたっぷり。そして完全マクロ指向の馴染みのダイビングショップがあり、私が何かを見つけて写真を撮っているそばから「さっさと来い」とばかりに呼びつけて次の被写体を見せてくれます。そのホームの海にも7月に行ったきりでご無沙汰しています。先日はとあるポイントのシーファン(ウミウチワ)にピグミーシーホースが8匹付いていると教えてもらったのですが…。

さて、今週の月曜日の朝出社したところ12/8(木)に予定されていた打ち合わせを延期するメールが届いていたので、それならばと急きょマクタンに潜りに行くことにしました。

年内は今週末がツアー価格が上がらない最後のタイミングだし、せっかくなので木曜日出発のツアーを物色。ただし、前回利用したてるみくらぶはすでにツアーを締め切っていました。訊くと同社は1週間前がリミットだそうで。タイアップらしいお土産のカタログやら、あれこれ書類を送ってきますしね。最終書類はポストに投函してくれないタイプなので受け取りが厄介なんだよな…。

次にIACEトラベルに打診。すると12/6(火)の15:00までに申し込めば12/8(木)〜のツアーにも参加可能とのこと。さすがだ。おまけに、てるみくらぶの類似ツアーよりも3,500円ぐらい安かったし。もちろんeチケットはメールで受け取り自分でプリントすることになります。

直前に言い出して木曜と金曜を休むことになりますが、ちょうど年末に休日出勤になりそうなので振り替え的に休暇をもらえました。

そんな感じなので今回は連れのいない一人旅です。ま、慣れてるけど。

それにしても出発三日前に思い立って二日前に申し込んで海外ツアーに参加できるもんなんですね。まあ航空券とホテルを別々に取って行ってもいいのですが、それだと航空券だけでツアーと同じぐらいの金額になってしまうので。もちろんフィリピンには相当に安い宿もあることはあるけど、設備面や送迎の手配などの都合もあるのでツアーで行く方が楽です。

てなわけで、ちょっくらフィリピンに行ってきます。

谷津の収穫

昨日の谷津の海、1本目は惨憺たるものでしたが2本目はファンダイビング。ビギナーが入ったチームなのでそれなりのコース取りとダイブタイムになってしまいますが、それでも結構。ガイドがビギナーに付きっきりでも、ちゃんとしたポイントを巡ってくれれば被写体は自分で探すので。

そうして見つけたのはこちら。

ムチカラマツエビ。

ムチカラマツエビ
見つけやすいのでレギュラー感があります

ガラスハゼ。

ガラスハゼ
黄色いのは私は初めて見た気がします

それからアオウミウシ。

アオウミウシ
7mmぐらいの固体。同サイズの同種が3匹集まっていました

収穫と言えそうなのはアオウミウシぐらいでしょうか。でも海の中がうねってたので、これだけ撮ってあとは流しました。カジメと一緒に揺られていると気持ち悪くなりそうだったし。

最後、岩場の奥にいた1m超級のネコザメを紹介してもらったものの、穴の入り口が狭くて近づけず、私のカメラで撮るには遠すぎたのでそれもスルー。

そして3本目のダイブはパス。あのうねりの中で潜ってもね。

今年の潜り収めがこれってのは寂しいかな。

こんなダイビングはいやだ

今日は一ヶ月ぶりに南伊豆の谷津に潜りに行きました。馴染みのダイビングショップスタッフに誘われてたもので。

昨夜は飲み会の予定があったので、参加するかどうかは当日の朝に連絡でOKってことで話をつけていたのですが、夜中の2時前に帰宅できたので仮眠後の5時半に起き出して出発。10時前に現地に到着しました。

いや、私も早起きは嫌いなので、よっぽど行くのやめようかと思ったのですがね。「寝過ごしたら行かなくていいや…」「天気が悪そうなら行くのやめよう…」「気圧配置が怪しかったら潜れないよね。昨日はクローズで大瀬崎に移動になってたし…」。でも、これらすべてのあてが外れました…。

さて一本目のダイブは「境」というポイント。水温は20.2℃。私はまだ3mmウエットスーツで平然と潜れる温度です。

ただし、一緒に潜るメンバーの一人が機材の水面装着やらの講習を受けるということで、10分ぐらい水面のブイ付近で浮きながら待機。

そして待ちくたびれた末にようやく潜行するも、生物感に乏しい砂地で何やらドライスーツ関連の講習が開始されました。しかたがないのでガイドが見える範囲で生き物を探してみますが、いたのはウツボととカワハギが一匹ずつ。あとは絵になりにくい底生の小魚がまばらに。またもや事実上の待機です。

ウツボ
ウツボちゃんは何もいない海の最後の頼みの綱

そうして講習が終わったら何も見ることなく浮上。こんなのあり得ないですよね。ファンダイブで申し込んでいたのに、講習の付き添いで1ダイブ終了なんて。

いや、チーム編成の都合で苦肉の策だったのかもしれませんが、だったらパスさせてくれればいいものを。この日は2チーム×3ダイブのスケジュールだったので、講習ダイブ1本を捨てての2ダイブならまずまずなのに。

そこで言って空気を乱すのは気が引けたので、もう1本だけ潜って帰ってきましたが、明日、支払いがてらクレームをつけることにします。タンク代、船代、昼食代、施設使用料などは発生しているので踏み倒すようなことはしませんが、謝罪の言葉はもらわないと。ろくにガイドしてもらっていないのだし、こういう「ファンダイビングにならないファンダイビングでも売り上げが立つ」なんてことを許してはいけませんよね。

やっぱスクール主体のダイビングショップはダメだな。今後はもうその店の主催ツアーは使わないかも。