Nauticamハウジングの新製品はLUMIX GH2用!

12月10日発売の月間ダイバーP.119にさらっと予告が掲載されていました。Nikon D7000用ハウジングが発売となったNauticam(ノーティカム)の次回作はCanon EOS 60D用、その次はPanasonic LUMIX GH2だそうな。「世界最速AF」ってやつですね。私が期待するSONY α55はスキップされたのでしょうか…。

LUMIX GH2

D7000用ハウジング、税込330,750円ですか。
カメラがほぼ同じサイズのNikon D90用が262,500円、ギミック的にほぼ同じハウジング構造のCanon EOS Kiss X4用が273,000円だったのと比べると予想以上に高価でした。
原材料の価格が上がっているのでしょうかね。

さて、そうなると購入候補としてLUMIX GH2も検討しなければなりません。ちなみに60Dは別段D7000に勝るものではないと思うので却下。

マイクロフォーサーズはセンサーサイズ的にAPS-Cに劣るわけですが、そのあたりは置いておくとして(きっと自分には十分なレベルなので)、一番気になるのは対応レンズ。具体的には35mm換算で100mm以上の中望遠マクロレンズの有無です。

早速調べてみたところラインナップにあるマクロレンズは45mm F2.8のみ。35mm換算で90mm(APS-Cは1.5倍だけどマイクロフォーサーズは2倍)なのでハゼなんかを狙うにはちょっともの足りません。あんまりレビュー結果もよろしくないようですし…(AFの速度が遅く、MFも厳しいそうで)。

別途60~75mmクラスのマクロレンズが発売されるのを期待したいところですが、来年2月ごろには間に合わないかな。まあ、でも既にマクロレンズが一本あるだけでもNEXよりは有利ですね。

お値段はSONY NEX5よりもサイズがある分だけ高くなるでしょう。原材料費が上がっているなら18~20万円くらいになるのではないかと。今のところD7000に軍配が上がりますが、GH2も一応動向を気にかけてみようと思います。

LUMIX DMC-GF2が登場

海外でLUMIX DMC-GF2が発表されました。順当にフルHD動画対応ですね。

LUMIX GF2
残念なのはサイズが小さくなってしまったこと。いや、小型軽量化は歓迎する人がほとんどなのでしょうが、我々ダイバーにとっては…。これでは水中ハウジングが最初から作り直しになるのですよね。せっかくGF1用には何種類もの水中ハウジングが登場したというのに。

しかもINONのGF1用ハウジングは発売から3ヶ月しか経っていないものの、もう旧機種用扱いですか。当然ハウジングの販売ペースは鈍化しますよね。

INON GF1用ハウジング

INONがハウジングを開発する機種をどういう基準で決めているのかは解りませんが、新機種が出たときは早めに取り組んで迅速に発売してくれないと商機を逸するということなのでしょう。デジカメの世界では一眼機ですら1年かそこらでモデルチェンジしますし。

差し当たりSONYのα55が発売から2ヶ月が経とうとしています。もしどこかのメーカーがハウジングを出すとして、これが春以降にずれこむようなら、やはり後継機の噂が流れ始めて買いづらい状況が生まれかねません。

対応カメラが最新機種である内にハウジングが買えるという状況が短いと買う気が殺がれかねないので、今年の秋モデルでいくなら、再来週、ラスベガスで開催されるDEMAショーでアナウンスするぐらいでないと、ハウジングの製品展開としては良いサイクルで回っていかない気がします。まあカメラの発売早々に「この機種なら確実にたくさん売れる」と見極めるのも難しいのでしょうが、必然的にユーザ数が多くなるエントリ機(Canon Eos Kiss、Nikon D300番台、SONY αの下位機種のどれか)には飛びつくぐらいでもいいのではないかと。

αNEX-5用ハウジングのおさらい

9月前半に発売されていれば私も買っていたであろうαNEX-5用ハウジングの情報が出そろってきたので、ここいらでまとめておきます。 Seatoolは特に目新しい情報無し。 Seatool NEX-5用ハウジング サイトの記載も以前から変わっていませんね。撮影サンプルもコンデジと代わり映えしない写真ばかりの様な…。 何というか、こちらのメーカーはハウジングの入手を急ぐ場合と、他社からハウジングが出そうにない時には頼りになりますが、それ以外の場合はちょっと…。 次にACQUAPAZZA。ギャラリーページに一通りの写真が掲載されています。今気付いたのですが、このハウジングにはアクセサリシューがありませんね。まあ、ポールを立てるためのベースがあるので良しとするか。 ACQUAPAZZA NEX-5用ハウジング 興味深いのはαレンズ用のポート。

ACQUAPAZZA NEX-5用ハウジング(50mm)
50mmレンズ用
ACQUAPAZZA NEX-5用ハウジング(100mm)
100mmレンズ用

長っ。これだとバランスが…。まあ、それだけカメラ本体が小さいということなのでしょう。 でも、撮影サンプルにはなかなか良い感じの写真を載せていると思います。クマドリカエルアンコウは後ろ姿ですが、拡大すると肌の質感まで見て取れます。ピグミーシーホースも、私もこんな感じで撮ってみたいと思わせるものでした。 なお、製品の情報はメーカーよりもこちらこちらといった販売店のページの方が情報を拾いやすいかも知れません。 そしてNauticam。10月26日発売だそうです。当初7月とされていたので3ヶ月遅れですか。

Nauticam NEX-5用ハウジング

Nauticam NEX-5用ハウジング with Nikonos発売時期とオプションのラインナップが出そろった以外、特に目新しいニュースはありません。それにこんな写真(→)を見せられると、何だかガッカリしてしまいます。別にニコノスレンズが悪いわけではないものの、今となっては未使用品などは入手不可能に近いわけで、いくら専用のレンズが2種類しかないといっても、これを引っ張り出してこられてもなぁと。メーカーサイトの撮影サンプルも、あまりグッとくるものはありませんし…。 でも、来年あたりEマウント用のマクロレンズが発売され、対応レンズポートを用意したら、また評価は変わってくるかも知れません。 最後にAcuatica。こちらはカナダのメーカーのようです。日本にはまだ製品が入ってきていないのではないでしょうか。 Acuatica NEX-5用ハウジング(前面) Acuatica NEX-5用ハウジング(背面) 水深300フィート(約90m)まで大丈夫とのことですし、売価は$1,349(約11万円)とお安め。まだ10月15日に発表されたばかりでCAD画像の状態な上、レンズポートやオプションなどの情報が乏しいのですが、興味深く見守ってみたいと思います。

◆ ◆ ◆

さて、新たなファームウェアによってNEX-5でもAマウントレンズでAFが利くようになりましたが、その動作は遅いとの評判です。ならば、やはりこの機種はパス。欲しいタイミングで買えないとこうなっちゃいますよね。

で、私は一眼レフ系の水中カメラセットを買う気はあるものの購入候補がなくなってしまったのですが、来月17日からラスベガスで開催されるDEMAショーで何らかの新着情報が得られるのではないかと期待しています。どうやらAauaticaのハウジングも展示されるようですし。

できればα55用のハウジングをNauticam社が発売してほしいのですが、果たして定番のNiconよりもSonyの入門機を優先させるかどうか。直近のハウジングがCanon Eos KISS X4、Sony αNEX-5とローエンドを狙ったかと思えば、PHASE ONE 645DFなる超マニアックなカメラにも手を出していますし…。

ミラーレス一眼水中カメラの時代

この春より、にわかにミラーレス一眼カメラを水中撮影用に使おうという動きが本格化してきました。知り合いのカメラマン曰く「我々は今まで何をやってたんだ?と思うくらい、あんなに小さなカメラで良い写真があっさり撮れてしまう」のだそうです。もちろんスキルが彼のようなレベルに到達していればという前提が付くのでしょうが。

で、水中で使うミラーレス一眼機の代表格は何といっても3月5日に発売となったOLYMPUS PEN Lite E-PL1。さすがはOLYMPUS、純正の水中ハウジング(防水プロテクター)を用意しています。しかも希望小売価格が71,000円とリーズナブル。レンズポート一体型なのでハウジングとカメラのセットで購入しても15万円くらいで収まるのは何とも魅力的です。

もし「耐圧40mのポリカ樹脂では心もとない」「海で誰かとお揃いになるのが嫌だ」「内蔵ストロボだけで撮りたい」という人にはSeatoo社製のハウジングもあります。そちらはアルミ製なのでお値段は張りますけど。

ただ、小耳に挟んだところではOLYMPUSのミラーレス一眼機は同じマイクロフォーサーズを採用するPanasonicの工場で作られており、OLYMPUSとPanasonicの同等機を比較すると、Panasonicの方が微妙に高性能なのだとか。自分でウラを取ってないのでこの話を真に受けていいものかは解りませんが。

でも、そう聞くとPanasonic LUMIX DMC-GF1も気になるところ。こちらの場合、純正ハウジングがないためハウジングメーカーの製品を選ぶことになります。私の知るところでは以下の通りです。

Nautilus GF1(耐圧40m)128,000円

Nautilus GF1

▼Seatool Panasonic LUMIX GF1用防水ハウジング(耐圧60m)158,000円

Seatool Panasonic LUMIX GF1用防水ハウジング
INONX-2 for GF1(耐圧75m)178,000円

INONX-2 for GF1

Promo’s Room GF1(耐圧45m) 85,000円

Promo’s Room GF1

ボディのメイン素材はSeatoolとINONが耐食アルミ、NautilusとPromo’s Roomがアクリル樹脂を採用しています。

こうしてみると正直、どれがいいのかよく解りませんが、私も面識のある鎌田多津丸さんが開発に関わっているPromo’s Roomのものが外観がカワイイので、できればこちらを推したいところです。他の3製品とは違ってレンズポートとフロントパネルが一体(使用するレンズに合わせてフロントパネルごと取り換える)とする仕様は水没対策にも有効でしょう。しかもお値段はOlympus PE1用純正ハウジングともどうにか張りあえそうな感じです。ただしズームギアはありませんので、被写体までの距離を自力で詰める感じでしょうか。

ギアがないといえばINONのハウジングもそうですが、こちらはMRSポートという磁石で操作する仕様を採用しているようです。メーカーサイトにも詳細がないのですが、レンズを操る場合と同様、ポートのギザギザの箇所を回す感じでしょうかね。 実物を見る機械があれば検証してみます。

ただし、気になるのはLUMIX DMC-GF1の発売が昨年の9月18日であること。今年のフォトキナ(9月21日~)に間に合わせるべく、早ければ来月中にも後継機の「DMC-GF2」(フルHD動画対応かな?)といった製品が発表されそうな気がしますので、これから購入するのであればGF1は微妙な機種かもしれません。買った途端に新製品登場では悔しい思いをしそうですし。でも既にGF1を持っていてハウジングも買ってみようかという人には選択肢の充実は朗報でしょうね。

で、諸々総合すると、現時点ではPEN Liteのセットがポイントが高いのではないかと。先の性能差の話が本当だったとしても、おそらく極端な差はないはず。そう考えると発売日から日が浅い上、安価な純正ハウジングが最初から用意されているPEN Liteのコストパフォーマンスの良さが魅力的に思えてきます。

GF1は各ハウジングの発売がもっと早ければ良かったのですが…。ま、GF2が出たら出たで外観が大きく変わっていなければ、すぐに対応できるでしょうから、その場合には期待できそうです。