アカメハゼ

アカメハゼ。透けた透明の体と赤い目が特徴のハゼ。とあるサンゴの上に群れてます。成魚でも2cmかな。

アカメハゼ(斜め)

アカメハゼ(横)

でも、赤目ハゼっていうよりも「ピンク目の黄色いはらわた透明ハゼ」ですね。

ダルマハゼと同居人

海底の空き缶や瓶に住んでいることでも有名なミジンベニハゼの野生バージョン(?)に見えなくもないですが、住んでいる環境からしてもダルマハゼですね。たぶんアカネダルマハゼ、体長は20mmぐらいだったかな。

ダルマハゼとサンゴガニ
やや引きで撮影

小さな被写体を大写しにするのが私の真骨頂ですが、このときはサンゴにはばまれてこれ以上近づけず。でもそのおかげで同居のサンゴガニも見切れながら写ってましたね。撮ってるときは全然気づかなかったけど。

ダルマハゼとサンゴガニ
サンゴまにギリギリまで寄って撮影

この写真では解りづらいものの、ダルマハゼは顔がごく短い毛で覆われています。中にはパンダ風の白黒なやつもいるのだとか。私はまだ見たことがないのですが。

ホソガラスハゼ

リロアンのホソガラスハゼ。

ホソガラスハゼ

実際のところ、ガラスハゼには何種類かいて私には見分けが付かないのですが、ガイドが少々迷いながらも「ホソガラスハゼ」と言っていたので、きっとそうなのだと思います。

ニチリンダテハゼの全身写真

ニチリンダテハゼ特集の三回目。全身写真です。 たいていは巣穴に尻尾を突っ込んだまま、あたりを警戒していますが、この時は巣穴から全身を出したところを撮れました。

ニチリンダテハゼの全身1
残念。下半身のひれが全部寝ちゃってます
ニチリンダテハゼの全身2
うん。こちらは全てのひれが全開です

よく見ると蛍光ペンで引いたような線の間に斑点がありますね。知りませんでした。

ニチリンダテハゼの正面顔

ニチリンダテハゼを正面から見るとこんな感じです。

ニチリンダテハゼの正面顔

カメラのレンズの種類には、前面が丸みを帯びたフィッシュアイというタイプがありますが、ニチリンダテハゼの目もドーム状。これこそ本当のフィッシュアイですね。上下左右、かなりの視野角が得られているのでしょう。

でも、ニチリンダテハゼを始めとする背びれが特徴的な魚は横向きで撮るのが定石ですが。

ニチリンダテハゼの正面やや斜め
やや斜めに撮れば日輪が見えます