OS X Lionをクリアインストールしてみる

日本時間の昨晩、待望のOS X Lionが発売されました。さっそくMac App Storeで購入。

私は新しいOSが出たら毎回クリアインストールしています。OS Xのインストーラにはバックアップからアプリやデータ類を復旧する機能(移行アシスタント)があるので、バックアップさえ取っていれば遠慮なくHDDをクリアできますので。

ただし歴代のOS Xがディスクイメージで提供されていたのとは違い、Lionのインストーラは単体アプリケーション。そのためブートディスクの肩代わりができず、MacのHDD/SSDをフォーマットしてしまうとインストーラを起動できなくなります。当然、インストール途中でHDD/SSDをフォーマットする手段も用意されていません。

仕方なく以下の通り少々遠回りな方法を取ることにしました。ちなみに対象マシンはMacBook Air ’10(11 inch)です。

  1. MacBook Air付属のUSBメモリからSnow Leopardのインストーラを起動
  2. ディスクユーティリティでSSDをフォーマット
  3. 最小構成のSnow Leopardをインストール

この時点ではMac App Storeアプリが存在していないので、ソフトウェア・アップデートを適用します。

ソフトウェア・アップデートの画面1

再起動後、新たにインストールされたMac App StoreでLionのダウンロードを試みるもエラー。サーバーがパンク状態かと疑いつつも再度ソフトウェア・アップデートを実行すると新たなアップデータが現れました。
ソフトウェア・アップデートの画面2積み残しのアップデータはちょっと気持ちが悪いものの、これを適用して再度Lionのダウンロードを試すと今度は無事実行されました。なるほど直近に公開された「移行アシスタント for Mac OS X Snow Leopard」が未インストールのためLionのダウンロードがブロックされていたのでしょうか。

と思いきや、確認のために再度同じ手順を試すと今度はダウンロードに成功しました。そもそも移行アシスタントはデータの引っ越しツールなので、先ほどはたまたま通信エラーが起きていただけで実際には無関係っだったのかも。

まあ、ともかくこれで事実上のクリアインストールが完了しました。

ちなみに購入したLionのインストーラはいったんApplicationsフォルダに格納されるものの、インストールが終わると消えてなくなりますね。

また、まっさらなHDDにインストールした場合は、インストール自体は完了するものの、その後のセットアップの段階でApple IDを訊かれます。そのApple IDに購入履歴があるかをチェックするアクティベーションをこのタイミングで行うようです。実にシンプルな方法。MicrosoftやAdobeのような16〜20桁もの英数字を入力させるよりも断然スマートです。覚えていられますし。

成田空港のイミグレーションの自動化ゲートがナンセンスだった件

先日、セブから成田空港に帰国した際、イミグレーションの一番奥に自動化ゲートがあることに気付きました。なるほど以前そんなのがあるって話を聞いた事があります。

仕組みとしては、事前に指紋を登録しておくと、ゲート前に備え付けのスキャナに旅券の顔写真ページを読み込ませて人物を特定し、次の機械で指紋を照合するだけで入出国が完了するようになるとのこと。スタンプが捺されないのが寂しいものの、なるほど便利そうです。

でも、隣の列から見ていたらこれがどうにも企画倒れのようで。機械の操作に不慣れな人が列に混ざっていたなら、ひたすら進行が滞ってしまうのです。審査官による手続きが一人あたり15秒ぐらいで終わるのに対し、自動化ゲートでは1〜2分かかているケースも少なからず見られました。しかも機械の使い方や指紋登録していない人が列に並ばないように案内するための係員が付きっきりです。何のための機械化・自動化なのだか…。

きっとITゼネコンがずさんな設計で、かつろくな実証実験も行わずに導入にこぎ着けたのでしょうね。専用ハードの開発・製造に膨大なお金を注ぎ込まれたでしょうし、照合システムなので裏では大規模なDBが運用されているはず。当然そこにもコストがかかります。それでこれかよと。機械化、IT化の典型的な失敗例ですね。

しかも運用に工夫が見られない点にも驚かされます。一般の列と自動化ゲートの列の間に仕切りを設け、しかも列に並んでいる最中にゲートの使い方を指南するビデオなんぞを見られるようにしていれば、もっとスムーズに事が進むのでしょうに。

ストロボを強く炊くと撮影枚数が目に見えて減る

D7000で撮れる水中写真がやや暗く感じるので少し明るく撮ってみようとINON S-2000の光量を1段階上げて撮っていたら、120枚ぐらいでストロボ光なしの写真が増えてきました。

私はS-2000に単4のエネループを入れていて200枚ぐらいは撮れることを確認済みなのですが、+1でストロボを焚くと撮影枚数が6割ぐらいに減るようです。まあ、TTLなので撮るときの状況にも左右されるわけですが。

で、あれこれ考えた揚げ句、S-2000から拡散版を外すことにしました。マクロ撮影に限っていえば、あれは光を拡散しているというよりも、単に弱くしている側面が強いようですし。

[rakuten]mic21:10025931[/rakuten]

追伸:

後日、再検証したら1,000枚ぐらい焚けることが解りました。このときはたまたま状態が悪かったのでしょう。

ウェットスーツのケツが裂けた

今回のダイビングの初日には既にウェットスーツのお尻の縫い目に穴が空き、最初は小さい穴だったのが潜る度に広がって、3日目の3本目の終わりには裂け目がとうとう20cm超の長さに。おかげで途中からは海パンのオケツ丸出し状態でした。ちなみに海パンは黄緑系のガラだったので、ちょうどピスタチオ状態だったかも。もちろん自分では確認できませんが、いい笑いものでした。

まあ、そのウェットスーツは2mm厚なので損耗も速かろうと。しかもほとんどが水温30℃前後の南の海で150本以上で使ったので、まあどこかしら穴が空いても無理もないところです。

さて、悩ましいのが次をどうするか。補修しても、その周りに圧力がかかって早々に破れやすいとのこと。諦めてまた新調すればいいのですが、無類の暑がりの私が望む2mmのダイビング用ウェットスーツはオーダーメイドすると往々にして3mmよりも高くなります。流通量が違いますので。

ならばサーフィン用にするか、いっそのことウェットスーツを着ないってのもありかな。クラゲ・ガヤ除けに全身を覆う必要があるものの、私は南の海の水温ならTシャツ海パンで十分なので、体にフィットするタイプのトレーニングウェアを数十ダイブごとに使い捨てていく方がいいようにも思えます。

実在する悪魔の実

写真は悪魔の実シリーズの一つ、クサクサの実。

実在する悪魔の実

こいつを食すと強烈にクサい息を放って敵を遠ざける能力が身につきます。

正体はもちろんドリアン。近年は日本でも入手しやすくなりましたが、今回は連れの女の子がぜひ食べてみたいというので特別にBBQの最後に出してもらうことにしました。フィリピンといえどホテルには持ち込み不可、ダイビングショップに匂いが充満しても拙いので、食べるなら沖合いでと。

さて、念願のドリアンを初めて食べたその子の感想は「臭いシュウマイ」だそうです。なるほど確かに食感はシュウマイに似ていなくもありません。あるいは蒸しギョウザの皮か…。味はまあ美味しいと言えるものの、多くの日本人は匂いに圧倒されて食べる前にギブアップするとのこと。その子もちょっとだけ食べたらもう食指が動きませんでした。

私はあの臭いは平気で味も好きなのですが、それでも大量に食べたいような代物ではないですね。残りを同船したフィリピン人のスタッフにあげたら4人の内のひとりが食べるのを拒否。フィリピン人とて誰もが食べるってわけでもないようです。聞くと事務の女性も嫌いだそうで。

その後はゲップをするたびに口腔内にドリアン臭がよみがえります。コーラ飲んだらドリアン、ビール飲んだらドリアン…。たまらんです。