最高裁判決を歓迎

4月9日、最高裁で画期的な判決が下りました。

10年前、当時小学生だった少年が蹴ったサッカーボールが校庭の外の道路に飛び出し、バイクで通りかかった85歳の男性がよけようとして転倒し、足を骨折。その後、寝たきりになり肺炎で死亡。遺族が損売賠償を求めた裁判の1審、2審ではボールを蹴った小学生の両親に賠償責任を負わせるものだったけど、これが覆ったわけです。山浦善樹裁判長によると「日常的な行為のなかで起きた、予想できない事故については賠償責任はない」と。これは歓迎すべきターニングポイントだと思います。下手すると「校庭が道路沿いにある学校では球技なんかできない」って流れにもなりかねなかったので。

このニュースを聞いて私が連想したのは産婦人科や小児科の医者が減っているという件。医療の進歩や高齢出産の増加により、それらの医者にとって訴訟リスクが高まったためです。昔なら生かせなかった命を取り留められるようになったことで、何かあったときに事故として見えてしまうと。

でも人口減少と高齢化社会が問題視される中で、それらの医療従事者に訴訟リスクのプレッシャーを与えれば、ますます志願者が減り、より子供を生み育てにくくなります。当該の親族にしてみれば原因の究明と責任を追及したいと思うのはもっともだとしても、その思いが関係者を萎縮させ、社会を良くない方向に追いつめるのは拙かろうと。

それからスキューバダイビングの事故も。2年前、コナミスポーツのダイビング事業の廃業につながったとされるものです。ダイビング中の事故で主催者に対して訴訟となる話はちらほら聞かれていたし、コナミスポーツの様に硬直した思考の組織が手を引きたがったのも無理はないけど、世の中にリスク回避思考が蔓延すればつまらなくなりますよね。

そもそも海では急な海峡悪化は付き物だし、本人の持病や体調不良などは事前に申告してくれてなければ主催者には伝わりません。それらの自覚があってもダイビングがしたい人は隠すものです。また、水中での本人の機材操作ミスやパニックによる急浮上などは、ガイドとてよほど近くにいなければ対処できません。

事が起こり、不幸にも亡くなったり大きな怪我や後遺症を負うなどして、遺族や当事者がやり切れない思いを関係者にぶつけたいとしても、相手に作為もしくは明らかな過失がなければ責任を負わされない社会システムが必要だと思います。損害賠償に関しては、保険なり基金に役割を負ってもらうって事で。

BAYSIDE English CEBU RPCの教師たち

BAYSIDE-English-CebuBAYSIDE English Cebu RPCはマンツーマン授業が多いのが特徴の語学学校です。私の場合、一日6時間授業のコースで5時間にマンツーマン授業が割り当てられました。他の人も同じだったはずです。

そして同校は一度に100人以上の留学生を受け入れる大型校。そのため教師も大勢になります。毎日何人かは休むので、誰かが代行できるよう常に十分な人数が学校に滞在しています。

また同校が採用する教師は大卒が条件で、採用後も定期的にTOEICテストを課すなどして厳選しているようです。そのため教師のレベルは比較的高い水準が保たれていると聞いています。そうして英語の言語能力が試され、ティーチングの技量は生徒達へのアンケートで採点されます。

ただし教師の大半は短期契約。フィリピンの法律でも事業者は誰かを所定の期間以上雇う場合、正社員として採用しなければならないとのこと。そのため多くが短期契約で働いています。

それに語学学校では学生ごとに留学期間が違う上、同校は中高生数十名を2週間程度受け入れることもあるため、その期間だけ急きょ増員されたりもします。

加えて妊娠中の女性教師も少なからずいました。かの国では7〜10人兄弟の家庭も多いので、そういうことにもなりましょう。私の場合もある妊娠中の先生が最初の2週間リーディングの授業担当してくれていたものの、3週目の月曜日に代行の先生が来て「彼女はまさに今出産中」と告げられました。そんなタイミングまで働くのですね。しかも彼女とはその1ヶ月後にまた学校で再開したし。大家族が当たり前なので早い産休明け復帰も可能なのでしょう。

そんなわけでBAYSIDE English Cebu RPCでは教師との出会いも多いけど別れも多く経験することになります。

酔狂なiPad

先日、不覚にもiPadを落手し、ガラス面にバキバキのヒビが入ってしまいました。保護シートを貼っていない状態でガラス面を下に落とすとそうなるようです。動作に問題はないけど見づらいのなんの。

そんなわけで新宿のクイックというお店に修理に出しました。当初ガラス交換は15,700円と言われたけど、値切ったら10,000円ポッキリでやってくれることに。

ただしガラス下のパネル(フレーム型の薄いシート)は白が品切れ中とのこと。まあ良かろうと。iPadやiPhoneは後発の白にモダンなイメージがあるけど写真を見る際には黒の方が締まって見えるわけです。この際、白から黒に転向するのもいいでしょう。

2時間後、直った現物を受け取りに行ってびっくり。パネルは黒になったけどホームボタンは白のまま。ホームボタンの色は変わらないようです。

だったらホームボタンも交換するか訊いてくれればいいものを。値段を負けてくれたけど、融通やら気は利かないようです。

てなわけで黒パネルなのにホームボタンが白の酔狂なiPadが出来上がりました。

ホームボタンだけが白いiPad
ホームボタンだけが白いiPad

よって中古で売ろうとすると相場よりも値が下がりそうだけど、まあいいか。よほど魅力的な新製品でも出ない限り、壊れるまで使い倒すだろうから。

フィコカリス・シムランス

川奈のダンゴウオシリーズも目ぼしい写真が尽きたので、セブの写真を出していきます。

今回のセブ行きにあたっては課題生物を2種選定してありました。一つがフィコカリス・シムランス。通称「ヘアリーシュリンプ」です。近年マクロ派の間では注目されていて、ダイビング雑誌にもちょこっと載ってたりしますよね。

フィコカリス・シムランス
フィコカリス・シムランス

体長5mmほどのこのエビを大写しするのがテーマでした。願わくばバックを黒抜きで。当然ながら目の黒点がくっきり写っていることが大前提です。

そうして成功した部類の一枚がこれ。画角を4:3にするために横だけをトリミングしたけど、このサイズで写っています。しかも卵を持っているし。

でもNA スーパーマクロコンバージョンレンズ SMC-1のポテンシャルからすると、もっと大きく写せるはず。今後の課題です。