<<前回(超・初心者向け『デジイチ水中写真 虎の巻(1) 交換レンズの選択』)
私のカメラセット(D7000 & AF-S VR MICRO-NIKKOR 105mm f/2.8G IF-ED)の場合、ハードウエアの設定項目は以下の通りです。
- カメラのモードダイヤル
- カメラの絞り
- カメラのシャッタースピード
- カメラのフォーカスモード
- 交換レンズのフォーカスモード
- 交換レンズの手ブレ補正
それぞれデフォルトの設定値は以下の通りとします。ただし、カメラとレンズが違うなら通用しないかも知れません。
カメラのモードダイヤル:
「M」。マニュアルのM、つまり露出とシャッタースピードを自分で決めるわけです。
マニュアルというといかにも難易度が高く思え、初心者の内はオートに頼りたくなりますが、現実は逆。私の経験では水中ではオート系は上手くいかないことが多いので。ちなみにここでいう「オート」とは露出とシャッタースピードをカメラが自動調整してくれる機能のことで、オートフォーカスのオートとは別物です。
オートの場合、人間の目ほど感度が良くないカメラは海中では晴天下の浅場でもなければ周りが暗いと判断して、絞りを目一杯開放するかシャッタースピードを遅くします。ちゃんと外部ストロボを使っているなんてことは考慮してくれません。
INON製やSEA & SEA製など水中用に開発されているストロボが測光した結果をカメラ側に通知してカメラが自動調整するようになると良いのですが、現状そうはなっていないので、絞りとシャッタースピードは自分で調整した方が確実です。
ああ、そういう発展のしかたはありかもしれませんね。つまりカメラとストロボが双方向で光通信を行い、暗い水中でもフルオート撮影を可能にするという。
でも双方に送受信の機構を積むのは難しいので、カメラが水中での外部ストロボ併用時の測光具合をシミュレートできるといいですね。
よって大光量のビデオライトで煌々と照らしているのでもなければモードはM。
カメラの絞り:
「f11」。こちらを基準にしつつ、その時々で調整して撮っていきます。
カメラのシャッタースピード:
「1/125」。こちらを基準にしつつ、その時々で調整して撮っていきます。
カメラのフォーカスモード:
「M/A」、マニュアル優先オートというやつです。Nikon製以外のレンズだと「AF」でしょうか。
Nikon D7000の取説には
AFレンズでマニュアルフォーカスをする場合は、必ずカメラのフォーカスモードセレクトダイヤルをMにしてください。フォーカスモードセレクトダイヤルがAFのままマニュアルフォーカスをすると、故障の原因になります
とあるものの、レンズ(AF-S VR MICRO-NIKKOR 105mm f/2.8G IF-ED)の取説にはカメラは「AF」に設定しろと書いてありますので。他の最近のレンズでも同じだと思います。このあたりはNikonの悪い癖ですね。解りづらくてしかたがありません。
よって、もし水中でオートフォーカスが利かない場面に出くわしたらカメラのフォーカスモードセレクトダイヤルを疑ってみると良いでしょう。私の水中ハウジングは外部からアクセスできるように作られているので、水中でも変更ができます。
交換レンズのフォーカスモード:
同じく「M/A」。
交換レンズの手ブレ補正:
OFF。ONにしたいところですが、3m以上先を撮るのでなければ効果はないばかりか水中では悪さをしかねないと聞いたことがあるので。マクロレンズで撮るのはほとんど50cm以内ですし。
なお、私のハウジングではレンズのモードは切り替えられないので、セットする段階で確認する必要があります。
超・初心者向け『デジイチ水中写真 虎の巻(3)>>